失業保険について教えて下さい。
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)
手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)
分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)
手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)
分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
退職理由はなんですか?
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。
失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。
>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。
====
追記
>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…
ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。
失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。
>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。
====
追記
>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…
ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
失業保険受給資格はあるのでしょうか?
今年12月に仕事を辞めて来年4月~専門学校に入学するのですが、失業保険は受給できるでしょうか?
分かる方お願い致します。
今年12月に仕事を辞めて来年4月~専門学校に入学するのですが、失業保険は受給できるでしょうか?
分かる方お願い致します。
失業保険は就業の意思のある人(仕事に就こうとしている人)へしか支給されません。
よって、進学されるあなたは受給できません。
よって、進学されるあなたは受給できません。
失業保険の受給金額と受給期間わかる方教えて下さい。
特定理由離職者
で申請します。
基本給 172000
営業手当て 48000
合計 220000です。
よろしくお願いします。
特定理由離職者
で申請します。
基本給 172000
営業手当て 48000
合計 220000です。
よろしくお願いします。
これだけの情報だけでは、回答できませんよね~。勤続年数等などっていうか個々に細かく違うので、ハローワークに聞くのが早くて手っ取り早いです。
13年勤めた会社を今年の冬のボーナス後に退職をし、トリマーの専門学校に通おうと考えてます。そこで質問ですが、トリマーの専門学校に通いながら失業保険の受給は出来るのでしょうか。現在38歳です。
失業給付金の受給資格要件の一つは「働く意思と能力」があることとされております。
当初から「勉強」のための退職であれば受給資格者とは認定されません。
当初から「勉強」のための退職であれば受給資格者とは認定されません。
失業保険説明会までについて
16日にハローワークに行って失業保険受給手続きをしてきました。
その際、しおりをいただき「5月9日の説明会に来てください」と 言われましたが、待機期間終了
日~説明会まで極端に言えば何もしなくても5月9日まではOKということですか?
現在、ネットや雑誌等で仕事探しを毎日しています。
説明会までに失業保険受給時に必要な求職活動をしなくてはならないのであればハローワークに行きますので、教えてください。
16日にハローワークに行って失業保険受給手続きをしてきました。
その際、しおりをいただき「5月9日の説明会に来てください」と 言われましたが、待機期間終了
日~説明会まで極端に言えば何もしなくても5月9日まではOKということですか?
現在、ネットや雑誌等で仕事探しを毎日しています。
説明会までに失業保険受給時に必要な求職活動をしなくてはならないのであればハローワークに行きますので、教えてください。
特に説明会までに求職活動をする必要はありませんが、仕事を探すことはいいことですからやってください。
あなたは自己都合退職のようですから給付制限3ヶ月が終わって最初の認定日までに3回の求職活動が必要です。
説明会は1回とされますからあと2回でいいことになります。
あなたは自己都合退職のようですから給付制限3ヶ月が終わって最初の認定日までに3回の求職活動が必要です。
説明会は1回とされますからあと2回でいいことになります。
【長文】就職活動にアドバイスを!【借金の件も含む】
初めまして。22歳の男です。
私は11年専門学校卒業後、某IT企業でシステムオペレーター兼ヘルプデスクをしてました。
ただ昨年の11月に職場での上司、先輩の執拗な嫌がらせで自殺まで考えるぐらい精神的に参り退職。
学生時代に早期出社してましたので職歴は11カ月。ただ1カ月足りないので失業保険は貰えず。
退職しましたが、身内が末期癌(余命宣告)の関係で今年の1月待つまで身動きできませんでした。
奨学金の返済が毎月3万。それプラス友達が蒸発したので連帯保証人の関係で更に4万。
毎月7万返済中です。。
就職活動の方は2月から始めましたが書類審査は通過しないことが多いです。
通過して面接を迎えても面接で必ず短期間での退職の件を聞かれます。
数社からは普通に「短期間で退職してるのが気になるんだよね。他の応募者が君より長続きしそうだったらそっちを採用しますので・・」と言われました。。
今月末の7万返済で貯金がなくなります。来月から返済できません。
なので日雇いでもいいので今月稼げるだけ稼ぐのと平行にバイトを探す。
数か月バイトして、ある程度就職活動できるお金が貯まってから就職活動しようと思います。
(ただそうなると職歴の空白の期間・・月日が増えるから余計・・と不安もあります。。)
この考えで大丈夫だと思いますか?
返済等のことでパニくっててわかりにくい内容かもしれませんが回答宜しくお願いします。
初めまして。22歳の男です。
私は11年専門学校卒業後、某IT企業でシステムオペレーター兼ヘルプデスクをしてました。
ただ昨年の11月に職場での上司、先輩の執拗な嫌がらせで自殺まで考えるぐらい精神的に参り退職。
学生時代に早期出社してましたので職歴は11カ月。ただ1カ月足りないので失業保険は貰えず。
退職しましたが、身内が末期癌(余命宣告)の関係で今年の1月待つまで身動きできませんでした。
奨学金の返済が毎月3万。それプラス友達が蒸発したので連帯保証人の関係で更に4万。
毎月7万返済中です。。
就職活動の方は2月から始めましたが書類審査は通過しないことが多いです。
通過して面接を迎えても面接で必ず短期間での退職の件を聞かれます。
数社からは普通に「短期間で退職してるのが気になるんだよね。他の応募者が君より長続きしそうだったらそっちを採用しますので・・」と言われました。。
今月末の7万返済で貯金がなくなります。来月から返済できません。
なので日雇いでもいいので今月稼げるだけ稼ぐのと平行にバイトを探す。
数か月バイトして、ある程度就職活動できるお金が貯まってから就職活動しようと思います。
(ただそうなると職歴の空白の期間・・月日が増えるから余計・・と不安もあります。。)
この考えで大丈夫だと思いますか?
返済等のことでパニくっててわかりにくい内容かもしれませんが回答宜しくお願いします。
自殺なんか絶対しないでくださいね。人生何度でもやりなおせます。私なんか最初の会社2週間でやめましたから・・・身内末期がんは心労お察しします・・・地元役所に相談するのもひとつの方法です・・・もしかしたら生活保護(もちろんその身内の方中心に)なども検討されたほうがいいかも・・・若いから(自分で一生懸命がんばればなんとかなるんでないか、と)自分の力でなんとか、と思っても・・・この国ではなんともうまくいかないこと多々あります・・・行政に訴える、のもひとつの手です。助けてもらえるように訴えることも大事、です。地元の役所に出向いて「助けてくれ!」と訴えてみてください。なにかしら微々たるものでもサポートありますし、なにか好転のきっかけをつかめる情報があるかも(絶対保証はないですが行動することが大事・・・)です。
関連する情報