会社員(正社員)をしながら、個人事業主として青色申告をしていた場合会社を辞めても失業保険はもらえないのでしょうか?失業保険は給与から何年間も引かれています。
また離職と同時に廃業したとしてももらえないのでしょうか?
また離職と同時に廃業したとしてももらえないのでしょうか?
trendiline01さんこんにちは。
このパターンは保険会社における雇用の場合のみです。保険会社で個人事業主として正社員として勤めた場合は厚生年金保険と雇用保険は加入されているみたいですので、加入されていれば離職票が発行され、失業保険を受ける事が出来ます。
このパターンは保険会社における雇用の場合のみです。保険会社で個人事業主として正社員として勤めた場合は厚生年金保険と雇用保険は加入されているみたいですので、加入されていれば離職票が発行され、失業保険を受ける事が出来ます。
バイク購入時のローンについてものすごく詳しく教えていただけたら幸いです
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
A1.30~40万くらいじゃないですかね?
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
父(71)が脳内出血で倒れ、障害はほぼありませんが失業しました。失業保険や年金受給、貯金もありません。再就職までの一時的なものでもいいので、生活費等の福祉制度はありませんでしょうか?
父(71歳)は嘱託でタクシーの運転手をしていましたが、一月末に脳内出血で倒れ五日間ほど入院しました。
症状は軽く、僅かに嚥下障害と構音障害があるのみで日常生活等には問題ありません。
診断書では一ヶ月の自宅療養とのことでしたので、二月一杯は休職しました。
療養期間が明けて職場へ行ったところ、脳内出血では問題だから辞めてもらいたい、という旨のことを言われたそうです。
仮に事故を起こしてしまった場合、会社の責任問題になるでしょうから仕方ないことだと思います。
ただ、こういった場合に利用できる救済措置や福祉制度などありませんでしょうか?
雇用保険には加入していなかったそうです。年金も受給していません。
また、脳内出血を起こしたのは早朝(五時台)の通勤中で、寒さのためと思われるのですが、出社時間はほぼ任意であったようです。(長時間の労働を確保する為早く出社していました)労災は適用しますでしょうか?
生活保護は難しいと言われました。
高齢でもあり、本人も体力に不安があるらしく、再就職の目処は立っておりません。
父(71歳)は嘱託でタクシーの運転手をしていましたが、一月末に脳内出血で倒れ五日間ほど入院しました。
症状は軽く、僅かに嚥下障害と構音障害があるのみで日常生活等には問題ありません。
診断書では一ヶ月の自宅療養とのことでしたので、二月一杯は休職しました。
療養期間が明けて職場へ行ったところ、脳内出血では問題だから辞めてもらいたい、という旨のことを言われたそうです。
仮に事故を起こしてしまった場合、会社の責任問題になるでしょうから仕方ないことだと思います。
ただ、こういった場合に利用できる救済措置や福祉制度などありませんでしょうか?
雇用保険には加入していなかったそうです。年金も受給していません。
また、脳内出血を起こしたのは早朝(五時台)の通勤中で、寒さのためと思われるのですが、出社時間はほぼ任意であったようです。(長時間の労働を確保する為早く出社していました)労災は適用しますでしょうか?
生活保護は難しいと言われました。
高齢でもあり、本人も体力に不安があるらしく、再就職の目処は立っておりません。
普通の雇用形態なら
脳出血が通勤中だったなら会社からお金が出ますが(多分労災)
委託のタクシーはそもそも雇用扱いなのかどうか?
個人事業主扱いの労働形態なら労災はおりません
そういうときの為に保険があるんだと思います
脳出血が通勤中だったなら会社からお金が出ますが(多分労災)
委託のタクシーはそもそも雇用扱いなのかどうか?
個人事業主扱いの労働形態なら労災はおりません
そういうときの為に保険があるんだと思います
失業保険についてです。私は、今の会社で働いて2年7ヶ月になりますが上司が人間的に許せなくて仕事を辞めようと思っています。色々な事があってもう限界です。それで質問です!
人間的に許せない所は、飲酒運転で車が乗れなくなったときに、毎日足のように使われた(勤務中)こと、経理をしているんですが自分が使ったりしている経費(不正だと思われる)など全て私は知っているので、私が誰かに言いふらしたりしないか心配のようで
言ったりしていないよね?と会社以外の場所に呼び出してそういう事を言ってくる。私に疑いの目を向けたり・・・
私は、信用できなくて仕事以外では口をききません!この状況がきついです。1年以上改善されるかと思い我慢しました。
でも、もうそろそろ限界です。
脱税など支持してきます。私ははっきり言っていやです。
このような理由の場合・・・会社都合でやめる事は出来るんでしょうか?色々調べたりしたら、出来るみたいな感じでした。
会社都合と自己都合では、もらえるようになるまでの日数が違うので、すぐに支給を受けたいのです。
教えて下さい。
人間的に許せない所は、飲酒運転で車が乗れなくなったときに、毎日足のように使われた(勤務中)こと、経理をしているんですが自分が使ったりしている経費(不正だと思われる)など全て私は知っているので、私が誰かに言いふらしたりしないか心配のようで
言ったりしていないよね?と会社以外の場所に呼び出してそういう事を言ってくる。私に疑いの目を向けたり・・・
私は、信用できなくて仕事以外では口をききません!この状況がきついです。1年以上改善されるかと思い我慢しました。
でも、もうそろそろ限界です。
脱税など支持してきます。私ははっきり言っていやです。
このような理由の場合・・・会社都合でやめる事は出来るんでしょうか?色々調べたりしたら、出来るみたいな感じでした。
会社都合と自己都合では、もらえるようになるまでの日数が違うので、すぐに支給を受けたいのです。
教えて下さい。
脱法行為を指示されるなら、会社都合退職も認められるかも知れませんが、内部告発するとか、信憑性が問われるのではないでしょうか。
先月事業登録しました。 個人事業で登録。従業員三人 いい人で月4日仕事あり 8万円くらい給料あります。給料低い人5万円くらい。
タイムカードはないです 私が何もわからないので税理士に頼んできちんとしてもらうつもりが 従業員に扶養控除申告書すらかいてもらえず さらに失業保険貰ってるから申告しないでくれとか そうした場合①扶養わからないのに給料から税金をどう引いて計算したらいいの?②申告しないってどういう意味?③そんなことしてばれたら罰金? 個人事業主にきくと申告してない人多いねんけど 申告書しないということは私の利益が増え 私が税金あがるの? あぁ難しい。勉強しても難しくてこんなこと教えてもらえないし。誰かわかりやすくお願いします。来年には売り上げも増える見込みで申告絶対します。なにしろ従業員が皆反対してるから 私もできるなら残り三ヶ月くらいは申告しないであげたいのです。お願いします 本当に頭弱い私がかわかるようにして下さい。
タイムカードはないです 私が何もわからないので税理士に頼んできちんとしてもらうつもりが 従業員に扶養控除申告書すらかいてもらえず さらに失業保険貰ってるから申告しないでくれとか そうした場合①扶養わからないのに給料から税金をどう引いて計算したらいいの?②申告しないってどういう意味?③そんなことしてばれたら罰金? 個人事業主にきくと申告してない人多いねんけど 申告書しないということは私の利益が増え 私が税金あがるの? あぁ難しい。勉強しても難しくてこんなこと教えてもらえないし。誰かわかりやすくお願いします。来年には売り上げも増える見込みで申告絶対します。なにしろ従業員が皆反対してるから 私もできるなら残り三ヶ月くらいは申告しないであげたいのです。お願いします 本当に頭弱い私がかわかるようにして下さい。
①扶養控除等申告書の提出がありませんので乙欄で源泉徴収してください。
②「雇用保険料の適用対象としないでくれ」の意味です。
③普通に給与として経費計上すればよいです。
②「雇用保険料の適用対象としないでくれ」の意味です。
③普通に給与として経費計上すればよいです。
関連する情報