先の質問ではありがとうございました。
新たに質問させて頂きます。
管理者不在時のパワハラや嫌がらせ、又、通所介護で利用者さんの前で罵声等…又、私のミスに対する事で数日間(継続中)
同様の件で文句を言われ続け毎日謝罪させられてます。
上記の理由により、私自身の身体に不調をきたし食事は水分のみ、動悸と脂汗、嘔吐下痢、血尿等の症状が出てきました。
直属の上司には言いましたが、明日は病院を理由に行きません。
又、明後日以降も行くのが怖いです。
自分でも精神的に限界で明日の病院で診断書を書いて貰おうと思いますが、急に病気を理由に会社に行かない行為は損害賠償を起こされるでしょうか?
又、前回の質問で雇用保険に加入していないのですが、前職(1月31日付け)の離職票で失業保険の手続きが可能でしょうか?
長文になり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
新たに質問させて頂きます。
管理者不在時のパワハラや嫌がらせ、又、通所介護で利用者さんの前で罵声等…又、私のミスに対する事で数日間(継続中)
同様の件で文句を言われ続け毎日謝罪させられてます。
上記の理由により、私自身の身体に不調をきたし食事は水分のみ、動悸と脂汗、嘔吐下痢、血尿等の症状が出てきました。
直属の上司には言いましたが、明日は病院を理由に行きません。
又、明後日以降も行くのが怖いです。
自分でも精神的に限界で明日の病院で診断書を書いて貰おうと思いますが、急に病気を理由に会社に行かない行為は損害賠償を起こされるでしょうか?
又、前回の質問で雇用保険に加入していないのですが、前職(1月31日付け)の離職票で失業保険の手続きが可能でしょうか?
長文になり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
Drにその旨相談し診断書等添え、証明書をもらい。
休めば損害賠償まで行かないよ、でも、その書類貰う事を後日にして。
休む旨も、連絡しなければ無断欠勤となる損害賠償となると思うよ。
病欠しかも出社するのに症状がでて、嘔吐があれば感染症の恐れもあるのではと添えれば。
逆に出社しないでください、理由が判明するまでは!と伝えられるのが通常では…。
失業保険の申請は前職等雇用保険加入期間が一年以上有れば、可能ですが、雇用保険が切れて後、働き支払われた給与(所得)を引かれた金額しか手元に入りません。
休めば損害賠償まで行かないよ、でも、その書類貰う事を後日にして。
休む旨も、連絡しなければ無断欠勤となる損害賠償となると思うよ。
病欠しかも出社するのに症状がでて、嘔吐があれば感染症の恐れもあるのではと添えれば。
逆に出社しないでください、理由が判明するまでは!と伝えられるのが通常では…。
失業保険の申請は前職等雇用保険加入期間が一年以上有れば、可能ですが、雇用保険が切れて後、働き支払われた給与(所得)を引かれた金額しか手元に入りません。
退職における「会社都合」について。
労働条件や、それにまつわる法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。
私は近々退職を考えています。
ですが、まず間違い無く円満退職は無理です。
退職金制度も無いので、退職の際にいくらかもらえるという甘い期待も出来ません。
「会社都合」で辞めれれば、スムーズに失業保険が受けられると聞いたのですが、過去にその願いを聞いてもらった先輩達はいません。
退職の理由は、8年前から下がり続けて、この先も下がるであろう私の給料とボーナスに見切りをつけた感じです。
いくら世間が不景気とはいえ、営業職でも管理職でもない私の賃金カットは、会社の責任だと思います。
こういう状況を会社に責任追及して、私の退職を「会社都合」にしてもらう事は可能でしょうか?
また、何かいい方法があれば教えてください。
労働条件や、それにまつわる法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。
私は近々退職を考えています。
ですが、まず間違い無く円満退職は無理です。
退職金制度も無いので、退職の際にいくらかもらえるという甘い期待も出来ません。
「会社都合」で辞めれれば、スムーズに失業保険が受けられると聞いたのですが、過去にその願いを聞いてもらった先輩達はいません。
退職の理由は、8年前から下がり続けて、この先も下がるであろう私の給料とボーナスに見切りをつけた感じです。
いくら世間が不景気とはいえ、営業職でも管理職でもない私の賃金カットは、会社の責任だと思います。
こういう状況を会社に責任追及して、私の退職を「会社都合」にしてもらう事は可能でしょうか?
また、何かいい方法があれば教えてください。
会社の業績が悪いのは会社だけの責任ではないですよ。
会社は人間の集合体ですから、その会社の業績が悪ければ、
経営陣も悪いですが、その会社に属する人間全ての連帯責任です。
なので、普通ならば、「業績を改善出来るよう皆で頑張る」と言うべき
所を「見捨てて辞めます」になるので、100%会社都合にはなりませんよ。
退職金にしても法的支給義務はありませんから、仮に「退職金も
出ないので辞めます」と言ったところでも自己都合です。
会社都合とは他の方も書かれている通りで、会社が人員整理の為、
貴方を解雇することに決めたり、会社そのものが倒産したり、貴方の
不可抗力の上で成り立つ物が「会社都合」となるんですよ。
後は自己都合で辞めても理由が「パワハラ」や「セクハラ」であったり、
業務上、業務を遂行出来ないほどの傷病をした場合は、自己都合で
辞めていても失業給付金を翌月から受けられる制度はありますが、
ご質問者さんの場合は重複しますが「自己都合」です。
会社は人間の集合体ですから、その会社の業績が悪ければ、
経営陣も悪いですが、その会社に属する人間全ての連帯責任です。
なので、普通ならば、「業績を改善出来るよう皆で頑張る」と言うべき
所を「見捨てて辞めます」になるので、100%会社都合にはなりませんよ。
退職金にしても法的支給義務はありませんから、仮に「退職金も
出ないので辞めます」と言ったところでも自己都合です。
会社都合とは他の方も書かれている通りで、会社が人員整理の為、
貴方を解雇することに決めたり、会社そのものが倒産したり、貴方の
不可抗力の上で成り立つ物が「会社都合」となるんですよ。
後は自己都合で辞めても理由が「パワハラ」や「セクハラ」であったり、
業務上、業務を遂行出来ないほどの傷病をした場合は、自己都合で
辞めていても失業給付金を翌月から受けられる制度はありますが、
ご質問者さんの場合は重複しますが「自己都合」です。
退職後の雇用保険被保険者証の日付はいつの日付で発行されますか?
現在抑うつで傷病手当を貰っており、残り1年近く受給可能です。病気は良くなりつつあります。転職活動の準備をしています。4月末で会社を辞め、自分で傷病手当を貰う事にしました。ところが4月末に、人事課より、次の職場が決まっていないのであれば特に送るものはないと言われましたが、それで良いのでしょうか?例えば5月一杯で元気になって6月に就職した場合、雇用保険被保険者証は6月に発行して貰うのですか?退職して10日以内の日付のものがないとおかしいですよね?また、8月に元気になって9月に就職した場合、履歴書には4月退職と書いているのに雇用保険被保険者証は8月の日付だとおかしいですよね?通常は5~7月待機して8月に失業保険が貰えるのに8月に発行された雇用保険被保険者証を就職先に提示したら、なぜ8月に失業保険を貰わなかったのかと聞かれ、実は抑うつの傷病手当を貰っていましたとは言えないので、人事課に雇用保険被保険者証を早々に送って貰い、ハローワークに持っていく必要がありますよね?当然失業手当は貰わないつもりです。傷病手当を貰っているのですから。どなたか正しい方法を教えてください。宜しくお願いします。
現在抑うつで傷病手当を貰っており、残り1年近く受給可能です。病気は良くなりつつあります。転職活動の準備をしています。4月末で会社を辞め、自分で傷病手当を貰う事にしました。ところが4月末に、人事課より、次の職場が決まっていないのであれば特に送るものはないと言われましたが、それで良いのでしょうか?例えば5月一杯で元気になって6月に就職した場合、雇用保険被保険者証は6月に発行して貰うのですか?退職して10日以内の日付のものがないとおかしいですよね?また、8月に元気になって9月に就職した場合、履歴書には4月退職と書いているのに雇用保険被保険者証は8月の日付だとおかしいですよね?通常は5~7月待機して8月に失業保険が貰えるのに8月に発行された雇用保険被保険者証を就職先に提示したら、なぜ8月に失業保険を貰わなかったのかと聞かれ、実は抑うつの傷病手当を貰っていましたとは言えないので、人事課に雇用保険被保険者証を早々に送って貰い、ハローワークに持っていく必要がありますよね?当然失業手当は貰わないつもりです。傷病手当を貰っているのですから。どなたか正しい方法を教えてください。宜しくお願いします。
退職された会社で手続きした際の雇用保険被保険者証があるはずです。会社からは雇用保険被保険者証・年金手帳(会社が預かっている場合。通常は手続き後に当人に渡される)・離職票1・離職票2と場合によっては社会保険離脱(資格関係)証明書を受け取って下さい。
尚、雇用保険被保険者証には日付記載はありません。
傷病手当金を受け取っている間、雇用保険の受給資格がなくなっていきますので、回復に時間がかかる場合を想定して所轄ハローワークで受給期間延長手続きをして下さい。その際必要な物は、離職票1・2と傷病手当金申請の療養担当者が意見を記入するところです。
尚、雇用保険被保険者証には日付記載はありません。
傷病手当金を受け取っている間、雇用保険の受給資格がなくなっていきますので、回復に時間がかかる場合を想定して所轄ハローワークで受給期間延長手続きをして下さい。その際必要な物は、離職票1・2と傷病手当金申請の療養担当者が意見を記入するところです。
友人の代理です。
失業保険の延長についてお聞きしたい事があります。
パワハラで鬱病になり、退職している場合についてです。
会社には数ヶ月に一度、就労不能の診断書を提出していました。
(最終提出は、今年6月までの休職の診断書です。)
しかし、退職を余儀なくされました。
鬱病で受給期間の延長を申請する場合、医師の意見書が必要だと言われましたが、他に証明する方法はないのでしょうか。
現在、労災申請中で、2年間毎月10万程の支払いの為、金銭的に厳しい状況です。
傷病手当金も、労災の結果が出るまではもらえず…
何らかの知恵を頂ければと思い、質問させて頂きました。
お忙しい所すみませんが、回答よろしくお願いします。
失業保険の延長についてお聞きしたい事があります。
パワハラで鬱病になり、退職している場合についてです。
会社には数ヶ月に一度、就労不能の診断書を提出していました。
(最終提出は、今年6月までの休職の診断書です。)
しかし、退職を余儀なくされました。
鬱病で受給期間の延長を申請する場合、医師の意見書が必要だと言われましたが、他に証明する方法はないのでしょうか。
現在、労災申請中で、2年間毎月10万程の支払いの為、金銭的に厳しい状況です。
傷病手当金も、労災の結果が出るまではもらえず…
何らかの知恵を頂ければと思い、質問させて頂きました。
お忙しい所すみませんが、回答よろしくお願いします。
労災よりも、傷病手当の方が認定もスムーズで
保険組合によっては、退職後も受け取る期間が長い場合があります。
退職しても、任意継続で社会保険を続けることが前提ですが。
もちろん、この場合であっても医師の書類が必要です。
要は不正受給を防ぐためですので、致し方ないと思います。
通院証明だけを書いてもらえばよいと思います。
個人的には労災より、傷病手当での手続きをお勧めしますよ。
保険組合によっては、退職後も受け取る期間が長い場合があります。
退職しても、任意継続で社会保険を続けることが前提ですが。
もちろん、この場合であっても医師の書類が必要です。
要は不正受給を防ぐためですので、致し方ないと思います。
通院証明だけを書いてもらえばよいと思います。
個人的には労災より、傷病手当での手続きをお勧めしますよ。
関連する情報