先日、解雇通告を受けました。
「これから先に事業所閉鎖をするから11月末で退職してもらいたい。いきなり職が無くなるのは可哀相だから12月いっぱい籍を残して1ヶ月分の給料と年末のボーナス(寸志)は支給するから自主退職してほしい。11月末に退職届けを書いてくれないか」
と言われました。
事業所閉鎖による解雇なのに自主退職っておかしくないですか??
離職票に自主退職と書かれても、会社都合だと言い張れば会社都合として失業保険はおりますか??
あと、この際だから
・3時間早く早退しただけで1万円カット
・身内の葬式で休暇を2日取ったら1万円カット
(皆勤分という名目で)
を取り返したいんですが可能でしょうか??
ちなみに
・会社規約のようなものは事務所に置いてなく見たことがありません。
・タイムカードはありません。
・一度本社に問い合わせたら、どうやら社長の気分で早退分はカットしたようです。
退職まで残り限られています。
皆様のアドバイス等よろしくお願い致します。
(泣き寝入りはしたくないんで!!)
「これから先に事業所閉鎖をするから11月末で退職してもらいたい。いきなり職が無くなるのは可哀相だから12月いっぱい籍を残して1ヶ月分の給料と年末のボーナス(寸志)は支給するから自主退職してほしい。11月末に退職届けを書いてくれないか」
と言われました。
事業所閉鎖による解雇なのに自主退職っておかしくないですか??
離職票に自主退職と書かれても、会社都合だと言い張れば会社都合として失業保険はおりますか??
あと、この際だから
・3時間早く早退しただけで1万円カット
・身内の葬式で休暇を2日取ったら1万円カット
(皆勤分という名目で)
を取り返したいんですが可能でしょうか??
ちなみに
・会社規約のようなものは事務所に置いてなく見たことがありません。
・タイムカードはありません。
・一度本社に問い合わせたら、どうやら社長の気分で早退分はカットしたようです。
退職まで残り限られています。
皆様のアドバイス等よろしくお願い致します。
(泣き寝入りはしたくないんで!!)
質問者様が疑問を感じるのは最もです。「退職届け」とは、労働者からの自発的な労働契約の解約の申し入れですから、質問者様が提出する必要はないです。自己都合退職にされる可能性がなきにしもあらずです。失業給付の受給期間が短くなる恐れがあります。使用者側(社長などの雇い主)からの都合による解雇通告を受けたのですから、反対に解雇理由を明示した解雇通告書などの書面(会社都合の解雇の証拠)を請求できます。(労働基準法第22条)12月一杯籍を残して1ヶ月分の給料を支給すると口約束で言っているから、解雇予告手当は支給する予定と見えます。質問者様の場合は使用者からの事業所閉鎖という理由なので離職票の離職理由1.事業所の倒産によるもの〈(2)事業所の廃止又は事業活動停止後事業再開の見込みがないため離職〉になります。この離職理由の左端の事業主記入欄ににチェックが入っているか確認することです。もし、それ以外の労働者の個人的な事情による離職などに事業主記入欄にチェックされていたら、一番下の欄の離職者本人の判断の事業主が○を付けた離職理由に異議有りとして、署名・捺印し
ないことです。ハローワークで自己都合退職と判断された場合に異議申立てもできますが、失業給付の待機期間が長くなり、確実に質問者様の主張が認められる保証はありません。他の件に関しては、請求はできますが、使用者が応じてくれるという確証はないです。
ないことです。ハローワークで自己都合退職と判断された場合に異議申立てもできますが、失業給付の待機期間が長くなり、確実に質問者様の主張が認められる保証はありません。他の件に関しては、請求はできますが、使用者が応じてくれるという確証はないです。
年末調整と確定申告について教えてください。昨年の9月に会社が倒産し退職しました。それ以降は毎月失業保険をいただいており、まだ就業しておりません。アルバイト等も一切していません。
そういう場合自分で年末調整なり確定申告なりをしなければならないのでしょうか。退職時に説明があったかもしれませんが、倒産間際であまりにバタバタしていたので失念してしまいました。(今はなき会社なので今更誰にも聞けません)。年末調整などはさっぱり忘れていたので、何もしていませんが、確定申告をしなければならないのでしょうか。何も申告しなかった場合、来年の税金の徴収金額に何か響いてきたりするのでしょうか。無知でお恥ずかしいのですが、今まで会社任せにしてきたので、何をどうすればいいのかさっぱりわからず、見識者の皆様にお聞きする次第です。よろしくお願いします。ちなみに退職金を貰いましたが、源泉徴収はもうされていると思います。
そういう場合自分で年末調整なり確定申告なりをしなければならないのでしょうか。退職時に説明があったかもしれませんが、倒産間際であまりにバタバタしていたので失念してしまいました。(今はなき会社なので今更誰にも聞けません)。年末調整などはさっぱり忘れていたので、何もしていませんが、確定申告をしなければならないのでしょうか。何も申告しなかった場合、来年の税金の徴収金額に何か響いてきたりするのでしょうか。無知でお恥ずかしいのですが、今まで会社任せにしてきたので、何をどうすればいいのかさっぱりわからず、見識者の皆様にお聞きする次第です。よろしくお願いします。ちなみに退職金を貰いましたが、源泉徴収はもうされていると思います。
私もあなたと同じ時期に退職しました。なので参考になれば…と思いわかる範囲でお答えします。
『年末調整なり確定申告なり』…会社勤めなら会社が年末調整をしますが、そうでない場合は個人で確定申告をします。
なので今回質問主さんがするのは確定申告です。
倒産した会社から源泉徴収票は届きましたか?
私は自主退職でしたので11月頃に会社から郵送されました。
源泉徴収票のほか、個人で生命保険や医療保険に入っている場合、同じく秋頃に届く保険会社からの証明書(名前忘れました;)、国保や年金の支払い明細など色々必要です。
私の場合ですが、国保は親の扶養ですので個人の支払い明細がありません。ですが親には自分が扶養になることで増えた金額分を渡してますので、その金額を申告しました。(しかしその場合、世帯主はその金額を差し引いて申告しなくてはいけないなどがある。※その辺の詳細も役所の人から教えてもらえます)
年金については国民年金に切り替えましたが免除を受けているので、私は免除の決定通知を見せるだけで記入はありませんでした。
このように人によって必要なものなどが違ったりしますので、税務署か市役所等で聞くのがいいと思います。
私は市役所で申告の用紙をもらった際「去年退職して確定申告は初めてなんですが、どの方法が簡単ですか?」と聞くと、町の体育館で申告書をその場で完成・手続きをしてもらえる期間があると教えてもらいました。
税務署で予め自分が持って行かなくちゃいけない書類などを確認し、2月初めに行きましたが、手続きも役所の人がパソコンに入力してくれ私は金額が合ってるか確認するだけ。先日還付も完了しました。
早めに行かれるのをオススメします。申告期間の後半になると混むみたいです。
あと月曜日も混むみたいですよ。土日で書類を準備して月曜に申告に来る人は多いって役所の方が言ってました。
参考になればいいです。
『年末調整なり確定申告なり』…会社勤めなら会社が年末調整をしますが、そうでない場合は個人で確定申告をします。
なので今回質問主さんがするのは確定申告です。
倒産した会社から源泉徴収票は届きましたか?
私は自主退職でしたので11月頃に会社から郵送されました。
源泉徴収票のほか、個人で生命保険や医療保険に入っている場合、同じく秋頃に届く保険会社からの証明書(名前忘れました;)、国保や年金の支払い明細など色々必要です。
私の場合ですが、国保は親の扶養ですので個人の支払い明細がありません。ですが親には自分が扶養になることで増えた金額分を渡してますので、その金額を申告しました。(しかしその場合、世帯主はその金額を差し引いて申告しなくてはいけないなどがある。※その辺の詳細も役所の人から教えてもらえます)
年金については国民年金に切り替えましたが免除を受けているので、私は免除の決定通知を見せるだけで記入はありませんでした。
このように人によって必要なものなどが違ったりしますので、税務署か市役所等で聞くのがいいと思います。
私は市役所で申告の用紙をもらった際「去年退職して確定申告は初めてなんですが、どの方法が簡単ですか?」と聞くと、町の体育館で申告書をその場で完成・手続きをしてもらえる期間があると教えてもらいました。
税務署で予め自分が持って行かなくちゃいけない書類などを確認し、2月初めに行きましたが、手続きも役所の人がパソコンに入力してくれ私は金額が合ってるか確認するだけ。先日還付も完了しました。
早めに行かれるのをオススメします。申告期間の後半になると混むみたいです。
あと月曜日も混むみたいですよ。土日で書類を準備して月曜に申告に来る人は多いって役所の方が言ってました。
参考になればいいです。
円満退社で、退職と解雇で雇用主側にメリットデメリットの違いはありますか?
たとえば、円満に退社しようとしたが、再就職先がつぶれてしまい路頭に迷いそうになってしまった。
そこで会社に自主退職ではなく、解雇にしてもらい失業保険で乗り切ろうと思った。
この際、会社側に何かでメリットは生じるのでしょうか?
もちろん円満退社という設定なので、三か月分の給料請求等は無いとします。
たとえば、円満に退社しようとしたが、再就職先がつぶれてしまい路頭に迷いそうになってしまった。
そこで会社に自主退職ではなく、解雇にしてもらい失業保険で乗り切ろうと思った。
この際、会社側に何かでメリットは生じるのでしょうか?
もちろん円満退社という設定なので、三か月分の給料請求等は無いとします。
会社側にメリットなんかないでしょ あったらみんな会社都合にしてると思います デメリットは、あります ある一定期間に会社都合で何人かをやめさせた場合、会社にペナルティーが加算されます 国からの補助金が出ないとか だから会社は、会社都合じゃなく自主退職にするんです さらに会社都合の場合、後で訴えられる可能性があるからです だからそれを避けるために自主退職にするんです 自主退職なら訴えられてもあまりこわくは、ないですから
関連する情報