雇用保険について教えて下さい。
会社を解雇されそうなのですが、自分が失業保険をもらえる権利を満たしているか知りたいです!
平成21年4月1日~平成22年12月31日まで一般企業に勤めていて、その間は雇用保険に加入していました。
平成23年2月1日~現在、個人事業に勤めていて、雇用保険に加入しています。
1回目の会社を退職した際は、すぐに次の仕事が見つかったので失業保険は受けませんでした。
あと数日後に現在の勤務先を解雇されるとしたら、勤務期間は半年程になります。
この場合も失業保険は受けれますか?
ご回答よろしくお願いしますm(__)m
会社を解雇されそうなのですが、自分が失業保険をもらえる権利を満たしているか知りたいです!
平成21年4月1日~平成22年12月31日まで一般企業に勤めていて、その間は雇用保険に加入していました。
平成23年2月1日~現在、個人事業に勤めていて、雇用保険に加入しています。
1回目の会社を退職した際は、すぐに次の仕事が見つかったので失業保険は受けませんでした。
あと数日後に現在の勤務先を解雇されるとしたら、勤務期間は半年程になります。
この場合も失業保険は受けれますか?
ご回答よろしくお願いしますm(__)m
その「解雇」が「会社都合退職(リストラなど)」であれば
「退職前に半年間雇用保険を払っていれば」手当がもらえます。
半年に足りるのか、足らないのかで全く違ってきますので
きちんと計算して(解雇されるにしても、交渉して)
退職日を決めた方がいいです。
「退職前に半年間雇用保険を払っていれば」手当がもらえます。
半年に足りるのか、足らないのかで全く違ってきますので
きちんと計算して(解雇されるにしても、交渉して)
退職日を決めた方がいいです。
退職金、失業保険についての質問です。
私は、去年の10月に今のアルバイトにつき1月から雇用保険に加入しました。
雇用保険は1年以上雇用の見込みがある場合に加入できると聞いたのですが、7月にアルバイト先をクビになることが決まってます。
クビの理由は、お店の撤退によるものです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また、雇用契約書には『賞与、退職金はありません』と記載されてるのですが、それは自主退職の場合だけなんでしょうか?
雇用契約書に書かれてる以上、お店の撤退を理由に辞めることになっても退職金は貰えないのでしょうか?
それと、私より先に入った先輩方は雇用保険に入ってないと言ってるのですが、その場合は失業保険も退職金も貰うことは不可能なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べたのですが、良く分からない事もあり困ってます。
知っている方いらっしゃいましたら、回答よろしくおねがいします。
私は、去年の10月に今のアルバイトにつき1月から雇用保険に加入しました。
雇用保険は1年以上雇用の見込みがある場合に加入できると聞いたのですが、7月にアルバイト先をクビになることが決まってます。
クビの理由は、お店の撤退によるものです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また、雇用契約書には『賞与、退職金はありません』と記載されてるのですが、それは自主退職の場合だけなんでしょうか?
雇用契約書に書かれてる以上、お店の撤退を理由に辞めることになっても退職金は貰えないのでしょうか?
それと、私より先に入った先輩方は雇用保険に入ってないと言ってるのですが、その場合は失業保険も退職金も貰うことは不可能なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べたのですが、良く分からない事もあり困ってます。
知っている方いらっしゃいましたら、回答よろしくおねがいします。
こんばんは。
失業保険ですが、失業保険の加入期間が、6ケ月以上であれば、失業給付を受給できます。ですので、1月加入で7月に退職であるならば、受給できます。
退職金についてですが、アルバイトの場合、退職金規定自体がないと思われますので、退職金を支給することは、会社の経理上できません。退職金でなく、お店の撤退による会社都合解雇による契約期間前の契約終了に対する金銭的な補償も考えれなくはないですが、正社員ではないですし、半年前に告知もされていますので、そのような補償も難しいと思います。
先輩方についてですが、雇用保険の加入期間が6ケ月以上ない場合には、失業給付は受給できません。
(退職金は、ありません)
≪補足≫
別のお店の人から、撤退の話を聞くとは・・・・
今の雇用契約が7月で期間満了となる場合を除いては、
解雇される1ケ月前までに、会社から解雇の通知があれば、通常の賃金のほかに、支払われるものはありません。
(今の雇用契約が7月までの場合には、それが満了となり、終了となります)
失業保険ですが、失業保険の加入期間が、6ケ月以上であれば、失業給付を受給できます。ですので、1月加入で7月に退職であるならば、受給できます。
退職金についてですが、アルバイトの場合、退職金規定自体がないと思われますので、退職金を支給することは、会社の経理上できません。退職金でなく、お店の撤退による会社都合解雇による契約期間前の契約終了に対する金銭的な補償も考えれなくはないですが、正社員ではないですし、半年前に告知もされていますので、そのような補償も難しいと思います。
先輩方についてですが、雇用保険の加入期間が6ケ月以上ない場合には、失業給付は受給できません。
(退職金は、ありません)
≪補足≫
別のお店の人から、撤退の話を聞くとは・・・・
今の雇用契約が7月で期間満了となる場合を除いては、
解雇される1ケ月前までに、会社から解雇の通知があれば、通常の賃金のほかに、支払われるものはありません。
(今の雇用契約が7月までの場合には、それが満了となり、終了となります)
公務員10万人削減したらどうなる?
まさか、全員失業保険申請するんですか?
失業直前に、全員疾病給付金申請するんですか?
こりゃ大変なことになりゃしませんか?
まさか、全員失業保険申請するんですか?
失業直前に、全員疾病給付金申請するんですか?
こりゃ大変なことになりゃしませんか?
公務員は雇用保険に入ってないんで、失業保険はもらえない。
というか、公務員削減って言うのは、新しい人を雇わないだけで、今いる人をリストラするって話ではないと思う。
というか、公務員削減って言うのは、新しい人を雇わないだけで、今いる人をリストラするって話ではないと思う。
再就職祝い金について
友人からの代理でお聞きいたします。昨年前職を会社都合にて退社し、失業保険もすぐに出て、3ヶ月以内に現在の会社に採用され再就職祝い金も頂いたのですが、今の会社は、現在、試用期間のため雇用保険番号の提出を求められていないとの事、今の会社は、労働時間も長く出来れば、試用期間の間(雇用保険や社会保険の書類の提出前に)退社したいそうです。
この場合、もう祝い金をもらってしまったから無職になった場合は、全会社の雇用保険で、失業手当は、でませんよね?また一から新しい会社で、雇用保険を新たにかけなおすかたちになると思うのですが…友人は、提出してないから全会社の失業手当が出るというのですが…私も気になり質問しました。詳しい方がおりましたら教えて下さい。
友人からの代理でお聞きいたします。昨年前職を会社都合にて退社し、失業保険もすぐに出て、3ヶ月以内に現在の会社に採用され再就職祝い金も頂いたのですが、今の会社は、現在、試用期間のため雇用保険番号の提出を求められていないとの事、今の会社は、労働時間も長く出来れば、試用期間の間(雇用保険や社会保険の書類の提出前に)退社したいそうです。
この場合、もう祝い金をもらってしまったから無職になった場合は、全会社の雇用保険で、失業手当は、でませんよね?また一から新しい会社で、雇用保険を新たにかけなおすかたちになると思うのですが…友人は、提出してないから全会社の失業手当が出るというのですが…私も気になり質問しました。詳しい方がおりましたら教えて下さい。
まず最初に、雇用保険に再就職祝金と言うような祝金はありません、最就職することにより色々な要件を満たした場合に限り「再就職手当」の受給が出来ます。
この質問の中でおかしいことは、再就職した会社で雇用保険に加入していないのであれば再就職手当は支給されません。
再就職手当は1年以上の雇用が見込まれ尚且つ雇用保険に加入する事が要件となります、両方が確認出来なければ支給されません。
再就職手当を受給したのであれば、本人は知らなくとも会社は雇用保険には加入しているのでしょう。
次に、再就職手当を受給していたとしてですが、例えば所定給付日数が90日で全てを残したまま再就職した場合、90日×50%×基本手当日額=再就職手当として支給されます。
再就職手当を受給後にまた離職した場合、前回の雇用保険の受給期間が1年あるのでその期間内であれば、支給残の45日分については受給の再開が出来ます。
この質問の中でおかしいことは、再就職した会社で雇用保険に加入していないのであれば再就職手当は支給されません。
再就職手当は1年以上の雇用が見込まれ尚且つ雇用保険に加入する事が要件となります、両方が確認出来なければ支給されません。
再就職手当を受給したのであれば、本人は知らなくとも会社は雇用保険には加入しているのでしょう。
次に、再就職手当を受給していたとしてですが、例えば所定給付日数が90日で全てを残したまま再就職した場合、90日×50%×基本手当日額=再就職手当として支給されます。
再就職手当を受給後にまた離職した場合、前回の雇用保険の受給期間が1年あるのでその期間内であれば、支給残の45日分については受給の再開が出来ます。
退職したのですが、今までの給料がほどほどに良かったので、
アルバイトや、再就職して働き出すより
今の所、失業保険の方が月額の入るお金が多いと思います。
そんな時、みなさんなら働きますか?
それとも、失業保険をもらい終わるまでは、のんびりしますか?
アルバイトや、再就職して働き出すより
今の所、失業保険の方が月額の入るお金が多いと思います。
そんな時、みなさんなら働きますか?
それとも、失業保険をもらい終わるまでは、のんびりしますか?
今までの給与が良かったと言っても支給上限があります。最高額は
7250円/日×支給日数(自主退職または会社倒産(リストラ含む)により変わりますが・・)
また、自主退職の場合支給開始日が申請後3ヶ月後からとなりますョ。
お金に余裕があればゆっくり休養してもいいと思います。
7250円/日×支給日数(自主退職または会社倒産(リストラ含む)により変わりますが・・)
また、自主退職の場合支給開始日が申請後3ヶ月後からとなりますョ。
お金に余裕があればゆっくり休養してもいいと思います。
関連する情報