パートで短時間労働被保険者で働いていました。体調を崩し約4ヶ月ほど休職しています。この仕事が向いてない(体的に)ようなので、退職して、次の仕事が見つかるまで失業保険をもらいたいのですが、失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが、4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?それとも、休職している間の期間について何らかの決まりはあるのでしょうか?
失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?
★短時間被保険者の場合は退職前6ヶ月の給料ではなく、退職前2年間に通算12ヶ月以上(賃金支払い基礎日数が11日以上)雇用保険に加入している事が必要です。休職していても通算して12ヶ月以上あれば支給されますが・・・。
社会保険に加入しているなら病気で会社を休んでいる時に健康保険から傷病手当金の請求ができますが。
失業保険について教えてください。
会社から7月末で、解雇と言われました。
で、失業保険が、いくらくらいもらえるか、知りたいです。
働いて3年になります。年齢は29歳です。
月給は40万です。
シングルマザーなので、これからの生活が不安です。
どなたか、詳しい方教えてください<m(__)m>
基本手当は直前6ヶ月の賃金を180で割った額に、

年齢や賃金に応じた率(45~80%)を掛けた金額で、

下限は1656円、30歳未満だと上限は6365円ってことなので、

6365×28=178220円 (支給は4週間ごとなので、28日で計算してみました。)

30歳以上だと上限額は、7070円なので28で×と197960円(28日間)になりますね。

働いて3年、30歳未満だと90日支給されます。(5年以上だと120日・10年以上だと180日)

解雇だと、待機期間7日だけで、すぐ支給対象なので、離職票をもらったら、早めに職安に行きましょう。
失業保険について質問です。
過去2年間に失業保険をもらったことがあります。

なのて12ヶ月以上勤務しないと失業保険の受給資格がないと聞きました。

2013年10月8日から働き、3ヶ月単位
で更新のある派遣で働き、次の更新2014年9月30日でやめたいと考えています。

月でいうと12ヶ月ですが、最初に働きだしたのが10月8日と中途半端なので失業保険受給対象になるのか分かりません。
雇用保険は最初からずっと払っています。
〉12ヶ月以上勤務しないと失業保険の受給資格がない
雇用保険に加入していなければいくら勤務していても関係ないし、単に加入していた期間ではなく「被保険者期間」によるし、離職理由によっては被保険者期間が6ヶ月以上でも可です。


〉3ヶ月単位で更新のある派遣で働き、次の更新2014年9月30日
2013年10月8日から「3ヶ月単位」なら、2014年10月7日で期間満了でないとおかしいですよね?
あなたの説明に不十分なところがあるのか、認識が間違っているのかのどちらかです。
そこが肝心な点ですよ。


「被保険者期間」も同じです。
雇用保険に加入したのが2013年10月8日なら、「2013年10月8日~2014年10月7日」でないと12ヶ月になりません。
「10月9日~10月7日」でも「10月8日~10月6日」でもダメです。



・雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切る。
※端数は原則として切り捨て。
・その「月」の中に、賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「被保険者期間1ヶ月」と数える。
離職票について。

失業保険を得る場合、離職票は必ず必要なものですか?

離職票を退職者に渡すのは会社にとって義務ですか?


離職票を出すのに手間が掛かるなど、会社ごとの環境によって出されない、またはすぐに出さないのは普通ですか?

離職票は義務ではない、必ずしも離職票はいらないという会社があるもので。
電話で講習を受けたいと言っても「離職票が無いと」と、受け付けて貰えず、諦めて待っていました。姉が「無くても行った日から計算される!」慌てて行きましたが失業保険をもらうための用紙も余り意味が無いようで、「本当に働いておられたんですか!?」と疑われました。大手なので10日以上掛かり間に合いませんでした。「大変遅くなり申し訳ありません」と一緒に同封されてました。離職票が無いばかりに嘘つきだと疑われ、帰れと言わんばかりの迷惑そうな顔をされました。管理職みたいですけどね~
失業保険について質問です。
失業保険について質問です。
今 昼間 正社員で働いていて 最近 週2~3日夜もバイトを始めました。
来月 昼間の正社員を辞めることになったのですが・・・・(会社都合により)

離職したあと 7日間の待機期間がありますよね?
その際や その後もですが バイトのみ続けていた場合 どうなるのでしょうか?
多分 1日の手当の額は 約4000円位です。また バイトも1日4000円位です。
いずれにせよ すぐ 仕事は探すすもりですが・・・
すぐ決まった場合でも そうでない場合でも 就職支度金(祝い金)がでますよね?

特な方法が知りたいんですが・・・・
バイトの方は一時中止していたほうが良いのでしょうか?
昼間の会社に、どのくらいの期間勤務されて
おいくつなのでしょうか?

会社都合の場合 非自発的退職になりますので、
年齢や 勤務年数によっては 基本給付金の給付基礎日数も多くなりますし
又 自己都合ではないので 給付制限もありません。

離職票を安定所に提出、求職の申し込みをし
7日間の待機が過ぎたら 給付が開始されます。

雇用保険の基本給付金を受けるには

仕事を探していて
仕事ができる状態であることが要件です。
(病気などでないこと)

バイトをされているのでしたら
失業では ないことになります。

一旦 バイトは中止されて
求職の申し込みをし ご希望の仕事を探されてはどうでしょうか

給付基礎日数の残によっては
1年以上の雇用見込みのある職に就かれた場合
再就職手当てが支給されます。

1年以上の雇用見込みがない場合でも
就業手当てが支給される場合があります。

基本給付金の 30%ですが、
給与を得ながら 支給される手当てなので 場合によってはお得になります。
(就業手当てを受けると 受けただけ給付基礎日数が減ります。)

あとは
職業訓練校に入学する方法もあると思います。
訓練を受けてる間 基本給付金が支給されますし
受講手当ても支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム