失業保険の初回認定日について
失業保険の初回認定日について質問です。
連休あけに初回認定日ということで初めて失業保険(失業認定)の手続きに行きます。
そこで質問ですが、
1.手続きにかかる時間ですが、どれくらいで終わるのでしょうか?(何時間もかかるのでしょうか?)
2.説明会のときに、初回認定日に求職活動などを記入する用紙と一緒にアンケートも提出してくださいといわれたのですが、
このアンケートの内容に関して、職安の方から聞かれることはありますか?
3.知人から、初回認定日に職安の方と簡単な面接みたいなものがあると聞いたのですが、本当でしょうか?
もし、あるのであればどんな内容なのか、時間にしてどれくらいなのか知りたいです。
はじめてで何もわからないのものですから、心配になって質問させていただきました。
当方、札幌在住です。
最近札幌で失業保険の手続きをされた方がいましたらおしえていただければと思います。
よろしくお願いします。
認定日ですが、時間の指定がありますね。
その時間に行き、用紙を認定の受付に出して順番を待ちます。
入って「わ、混んでるな」と思うぐらい人が待っていたら、待ち時間がかなり長くなる可能性はあります。

①待ち人数次第なのですが、30分~、長いと一時間ぐらい掛かることがあります。次に予定を入れるときは、時間に余裕を持っておいた方がいいですよ。

②アンケートは認定そのものには関係ないので、聞かれることはあまりないと思います。

③認定日は初回に限らず、必ず係員さんと面談します。
提出した申請用紙ですが、先に係員さんが内容をチェックし、記入内容に問題がなければごく簡単な面談(次回の認定日の確認や今回の振込みなど)でおしまいです。
初回は「説明会」で求職活動一回分がつくので、説明会に出ていれば引っかかることはないと思います。
二回目以降の認定も所定回数をクリアしていれば、そう怖がることはないですよ。ただ、「実際の応募」ではなく「休職相談」ばかりが続くと一言あるかもしれません(これはお咎めではなく、アドバイスのようなものです)

一応時間厳守なので、何か事情があって遅れる場合は必ずハローワークに連絡しましょう。
求職実績について。失業保険をもらう予定の今、待機期間中です。私は結婚していて旦那の扶養の為、年間103万越えるわけにはいきません。
パートで 土日祝休みの 週3くらいだと 求人も なかなかありません。パソコン検索したりしてますが なくて困ってます。それと求職実績が2回以上必要だから、セミナーAを今回うけました。受給終了までにも6回 求職実績は必要ですが、セミナーを何回も 受けるわけには いきませんよね? いちよ 職業相談として 1回相談しましたが、なかなか いい求人なく相談も‥なかなか。。求職実績は みなさん どうやってクリアされてますか?
私が通うハローワークでは『ハローワーク内のパソコンで検索→アンケートに答える』で1回とカウントされます。

おそらく残り6回すべて、パソコン検索のみでも認定されると思いますが、20代の働き盛りの方がこればかりだと『積極的な求職活動』とみなされずに、質問されることもあるようです。

間にセミナーや職業相談を挟めば大丈夫だと思いますよ。
職業訓練を受けて、失業保険を貰っていた者ですが、質問です。

職業訓練中、貰っていた方々は、いつ頃振り込まれていましたか?


実を言うと、札幌市内の人達は僕と同様に月末に記入しているのに早い人で4日~10日で出ていますが、千歳のハローワークでは15日に振り込まれています。

今、ハローワークに聞いてみても「千歳のハローワークは15日に振り込まれるように手続きしています。」と意味がわからない返答で「行政の方に苦情は出さないで」と言われました。

は?って感じです。

しかも今日(8日)ハローワークに電話した際、「まだ雇用から書類が届いていません。」と言われましたが、3日にはもう届いているはずなんですが…

もしよろしければ苦情をすべき機関を教えて頂ければ幸です。

実際に担当とめんと向かって話しましたが、札幌のハローワークを参考に千歳のハローワークの支払い日を決めてます、と言われていますが、全く違うので腹が立ちます。

それではよろしくお願いいたします。
ハローワーク監督局 というような民間団体があると良いですね。
あなたが保管すべき書類をきちんと持っていれば、もし遅れて振り込まれるような場合には証拠として揃えておきましょう。
最終的には、損害賠償請求の訴訟を起こすことになると思います。
体調不良の退職時の失業保険の給付時期について。
うつ状態ということで以前から病院に通い一週間ほど休んでいて会社に進退を迫られて退職しました。有給が切れるからそれまでに決めてくれとのことで体調は休んでいたことで落ち着いてきましたがまた同じ職場に戻るということで同じことになるのは目に見えているので退職を選択しました。
立場は契約社員で勤務は半年です。
傷病手当金も健保に聞いてみたのですが条件に当てはまらないようです。
それで仕事をしないわけにもいかないので失業保険の手続きをしようとおもうのですがこのような理由で退職した場合は自己都合退職でも会社都合と一緒ですぐ失業保険がでると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?
ちなみに前職は2年半働いていて雇用保険の期間は合計3年ぐらいです。
私傷病のため離職した場合は、「特定理由離職者」となり、3か月の給付制限期間が付きません。

また、離職前1年間に被保険者期間(賃金支払基礎日数11日以上)が6か月以上あれば、失業手当の受給資格を得ることが出来ます。

ハローワークで失業手当(基本手当)の申請手続きをした後待期期間の7日間を経て、求職活動しても就職出来ない日に対して失業手当が支給されます。

なお、この申請手続きの際に医師が書いた「就労可能証明書」が必要となります。
25歳無職です。
あと数ヶ月で26歳になる無職です。
一昨日付けで仕事を辞めました。
毎日休みで楽しいなと言うのも数日で終わりやる事がなくなってきました。
離職票が届いたら失業保険を貰おうと思います。

求人サイトなどを見て次の仕事を探していますが地元(札幌)は本当に仕事がないです。
あるのはいつ見ても募集している派遣会社と不動産屋、保険会社くらいなものです。
正直リクナビなどの転職サイトも使い物にならない状態です。
ハローワークは以前言った事がありますが退職金賞与なしといった正社員であることにメリットすらない求人が多かったです。
自分のやめた職場もハローワークでしたが酷い会社でしたし良い印象はないですね。

他に仕事を探す良い方法はないでしょうか?
今更ですが、なぜ次の仕事を決めてから辞めなかったのか。あなたが特別なスキルを持っていたとしても、強力な引や紹介も無いのに、交通費を払って面接しようとする会社は無いでしょう。あなたが優秀であり、その会社に確実に利益をもたらし、リスクも無いというようなことがあれば、そのような僥倖もあり得るかもしれませんが、そういうことも無く、単に自分の希望だけを主張するのでは、どんな会社もあなたを選ばないでしょう。

新卒は可能性を評価しますが、中途は実績を評価します。実績で戦うことを決意しない限り、あなたは仕事を得られないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム