友人の旦那の会社から就業証明書を書いてもらい、保育所に提出し、失業保険をもらったあとに就職できますか?
一歳の息子を持つ専業主婦です。そろそろパートの仕事をしようかと思い、今月8月1日から、子供を保育所に求職中という申請を出して預け始めました。
しかし、先月末に出産で延長していた、失業保険の受給手続きを忘れていたのを気づいて急いで受給手続きに行きました。保育所に入所と同時に今月から失業保険の受給が始まるのですが、保育所は入れてから、三ヶ月以内に就職しないと、退園をさせられるので10月の終わりまでに就職しないといけません。普通に考えて、この失業保険がもらえる三ヶ月の途中で就職を決めて、給付残日数が三分の一以上残っていれば、再就職手当てをもらえる、というようになりますが、一番理想的なのが、最後の三回目の認定日の近くで就職が内定し、10月の終わりから働きだす、そうすれば、失業保険もすべてもらえるし、三ヶ月以内に就職が出くことができてたということで万々歳なのですが、そんな簡単にいくことはないと思うし、もし就職できなかったら退園という恐れもあるので出来ませんが、友人が「私の旦那の自営業の会社で就業証明書を書いてもらって、とりあえずそれを、提出しておいて、失業保険すべてもらってから仕事を決めて、また変更の証明書をだしたら?」といわれ、よくないことはわかっていますが、そういうことは失業保険の受給手続きをしたハローワークにばれたりしないのでしょうか?
他の友人も保育園に預ける際、実家が自営業なので、そこで書いてもらい、仕事を探しています。
一歳の息子を持つ専業主婦です。そろそろパートの仕事をしようかと思い、今月8月1日から、子供を保育所に求職中という申請を出して預け始めました。
しかし、先月末に出産で延長していた、失業保険の受給手続きを忘れていたのを気づいて急いで受給手続きに行きました。保育所に入所と同時に今月から失業保険の受給が始まるのですが、保育所は入れてから、三ヶ月以内に就職しないと、退園をさせられるので10月の終わりまでに就職しないといけません。普通に考えて、この失業保険がもらえる三ヶ月の途中で就職を決めて、給付残日数が三分の一以上残っていれば、再就職手当てをもらえる、というようになりますが、一番理想的なのが、最後の三回目の認定日の近くで就職が内定し、10月の終わりから働きだす、そうすれば、失業保険もすべてもらえるし、三ヶ月以内に就職が出くことができてたということで万々歳なのですが、そんな簡単にいくことはないと思うし、もし就職できなかったら退園という恐れもあるので出来ませんが、友人が「私の旦那の自営業の会社で就業証明書を書いてもらって、とりあえずそれを、提出しておいて、失業保険すべてもらってから仕事を決めて、また変更の証明書をだしたら?」といわれ、よくないことはわかっていますが、そういうことは失業保険の受給手続きをしたハローワークにばれたりしないのでしょうか?
他の友人も保育園に預ける際、実家が自営業なので、そこで書いてもらい、仕事を探しています。
経験があるのですがバレます。
保育園を利用する人の中には
不正を許せない人が多く・・・。
また、就業証明の中には賃金を書く欄もあるし。
止めた方が良いでしょうね。
保育園を利用する人の中には
不正を許せない人が多く・・・。
また、就業証明の中には賃金を書く欄もあるし。
止めた方が良いでしょうね。
解雇と退職の扱いの違いについて
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
解雇と退職(自己都合による理由)の違いは、辞めさせられたか辞めたかの違い。解雇には会社の都合による場合と雇われ者の重大な事由(損害が発生するケース)によるものとに分類されるかと思います。今回のケースは前者であると考えられますので、会社の都合による解雇の場合は何らかの補償金を支払う義務があったかた思います。また、失業保険の適用が即受けられるもので若干の優遇措置があります。一方、自己退職の場合は会社側の保障もなく失業保険の需給が一定期間据え置かれることになります。優遇面では解雇の方が有利で、1年の契約期間満了による退職と理由付ければ再就職には不利とはなりません。
あなたは再就職への影響を心配しているようですが、その点については全く心配する必要はありません。
問題は別のところにあるのではないでしょうか?
社会人として、理由がなんであれ無断欠勤はあってはならないことで嘘でもいいから連絡は絶対にしなければなりません。体調不良のことを隠していたことについては、職務に重大な影響を及ぼす病気でなければ解雇となる原因にはならないと感じます。病気のせいにしたり2回の無断欠勤は社会人としての最低マナーがないので業務指導に値しないというのが理由であったと思われます。
今回の教訓を生かし、社会人とは何かを良く考えましょう。
次は失敗しないようにね。
あなたは再就職への影響を心配しているようですが、その点については全く心配する必要はありません。
問題は別のところにあるのではないでしょうか?
社会人として、理由がなんであれ無断欠勤はあってはならないことで嘘でもいいから連絡は絶対にしなければなりません。体調不良のことを隠していたことについては、職務に重大な影響を及ぼす病気でなければ解雇となる原因にはならないと感じます。病気のせいにしたり2回の無断欠勤は社会人としての最低マナーがないので業務指導に値しないというのが理由であったと思われます。
今回の教訓を生かし、社会人とは何かを良く考えましょう。
次は失敗しないようにね。
現在失業保険をもらっています。
ハローワークで紹介状をもらい、ある眼科の書類選考に通り面接となりました。
が、やはり自分のしたいこととは違うと思い面接を辞退させてもらいました。
そ
のとき辞退の理由を聞かれ、つい他に仕事が決まってしまったと言ってしまいました。
失業保険申告書には条件が合わなかったため辞退と書いたのですが、今からでも眼科の担当の方に本当の理由を言った方がいいでしょうか?
それとも認定日に職員の方に説明すれば大丈夫でしょうか?
虚偽の申請に当たらないか心配です。
自分が悪いのですが、お分かりになる方よろしくお願いします。。
ハローワークで紹介状をもらい、ある眼科の書類選考に通り面接となりました。
が、やはり自分のしたいこととは違うと思い面接を辞退させてもらいました。
そ
のとき辞退の理由を聞かれ、つい他に仕事が決まってしまったと言ってしまいました。
失業保険申告書には条件が合わなかったため辞退と書いたのですが、今からでも眼科の担当の方に本当の理由を言った方がいいでしょうか?
それとも認定日に職員の方に説明すれば大丈夫でしょうか?
虚偽の申請に当たらないか心配です。
自分が悪いのですが、お分かりになる方よろしくお願いします。。
ハローワークの紹介状で、採用面接に行くとなると、採用側は採否結果をハローワークに通知する必要があります。
貴方はハローワークから紹介状をもらった時に、往復はがき型の紹介状なら、その半面、B5用紙の紹介状なら別紙で、「採否通知」の用紙をもらっているはずです。
面接を受ければ、その採否通知の用紙を使って、採用側が面接の結果、採用したかどうかをハローワークに通知します。
今回の貴方の場合ですと、面接にも行かずに辞退されたので、相手方はそのまま放置するだけです。(手元に採否通知の用紙も貰っていないから)
それで、貴方がハローワークにも何も言わないでいると、ハローワークはその眼科医院に、「この人を紹介して面接をお願いしたが、採否結果はどうなったか?」という問い合わせが行きます。
そこで相手は、『就職が決まったとかで、面接にも来ませんでしたよ』って、正直に答えるでしょうね。普通は。
そこまで行ってしまったら、ハローワークで話がこじれると思いませんか?
「就職が決まったと言っていますが?」「貴方、真面目に就職活動していますか?」と疑われますね。
しかも、「条件が合わなかったために辞退」って、面接にも行っていないのに、言ってきたような嘘をついちゃまずいでしょ。真面目に就職活動していないとみなされるかもしれません。
次の認定日なんて悠長なことで良いと思いますか?
さっさとハローワークに行って、「先日の紹介状をもらった先なんですが、やはり自分に合わないと思い、面接を辞退しました。」って、先に言うべきだと思いますよ。
貴方はハローワークから紹介状をもらった時に、往復はがき型の紹介状なら、その半面、B5用紙の紹介状なら別紙で、「採否通知」の用紙をもらっているはずです。
面接を受ければ、その採否通知の用紙を使って、採用側が面接の結果、採用したかどうかをハローワークに通知します。
今回の貴方の場合ですと、面接にも行かずに辞退されたので、相手方はそのまま放置するだけです。(手元に採否通知の用紙も貰っていないから)
それで、貴方がハローワークにも何も言わないでいると、ハローワークはその眼科医院に、「この人を紹介して面接をお願いしたが、採否結果はどうなったか?」という問い合わせが行きます。
そこで相手は、『就職が決まったとかで、面接にも来ませんでしたよ』って、正直に答えるでしょうね。普通は。
そこまで行ってしまったら、ハローワークで話がこじれると思いませんか?
「就職が決まったと言っていますが?」「貴方、真面目に就職活動していますか?」と疑われますね。
しかも、「条件が合わなかったために辞退」って、面接にも行っていないのに、言ってきたような嘘をついちゃまずいでしょ。真面目に就職活動していないとみなされるかもしれません。
次の認定日なんて悠長なことで良いと思いますか?
さっさとハローワークに行って、「先日の紹介状をもらった先なんですが、やはり自分に合わないと思い、面接を辞退しました。」って、先に言うべきだと思いますよ。
退職を予定しているのですが今後の計画として失業保険はいくらぐらいもらえるのか計算方法を教えて下さい。
ちなみに私は雇用保険等に加入しており1年未満の勤務になります。基本給は19万くらいです。
ちなみに私は雇用保険等に加入しており1年未満の勤務になります。基本給は19万くらいです。
現在失業保険をもらっている身です。
だいたい給料の6割強ぐらいでしょうか。
しかも給付がはじまるのが3ヶ月以降なのですが、途中に認定日などがあり、
求職している姿勢を見せなければならず、何回か職安に行って
問い合わせをしたり、面接に行かなければいけません。
結構面倒ですが、もらえるものはもらいましょー!
だいたい給料の6割強ぐらいでしょうか。
しかも給付がはじまるのが3ヶ月以降なのですが、途中に認定日などがあり、
求職している姿勢を見せなければならず、何回か職安に行って
問い合わせをしたり、面接に行かなければいけません。
結構面倒ですが、もらえるものはもらいましょー!
5年前からうつ病で通院中です。
2007年回復しリハビリ出社して順調に復職しました。
しかし昨年初頭、人事部管理職から個室に呼び出されては「病気だから辞めろ辞めろ」と脅されはじめました。親の勤務先にまで出向いて「会社のために、娘さんを辞めさせろ」とけしかけたそうです。
結局、そんな嫌がらせに耐えかねてか、せっかく回復してきた体調がまた悪化したのか、帰宅途中で貧血で意識を失いました。
その後、「神経衰弱」という病名の医者の診断により3ヶ月休職したら、一方的に人事部から「うつ病再発につき退職とする」という通知が届きました。復職して3ヶ月以内に同じ病名にかかったら退職だとかで。同じじゃないのに!
ショックでまた体調が悪化し、何も手につかず、外出もままならない日々を過ごしていましたが、回復の兆しがみえたので通院しながらハローワークに通いだしました。
しかし、失業保険も今月で終わります。貯金と退職金は長引く療養中に使いきりました。
というわけで、就活を始めました。派遣に登録しましたが、何回も書類診察を通り、派遣先との面接までこぎつけても、「オーバースペック」とか言われて落とされます。いくら大企業にいたからって言っても実際ブランク長いのに、です。
で、必ず前職の退職理由を聞かれるのですが、なんて言えばいいでしょう?主治医は「親の介護にしときなさい」と言いますが…。
2007年回復しリハビリ出社して順調に復職しました。
しかし昨年初頭、人事部管理職から個室に呼び出されては「病気だから辞めろ辞めろ」と脅されはじめました。親の勤務先にまで出向いて「会社のために、娘さんを辞めさせろ」とけしかけたそうです。
結局、そんな嫌がらせに耐えかねてか、せっかく回復してきた体調がまた悪化したのか、帰宅途中で貧血で意識を失いました。
その後、「神経衰弱」という病名の医者の診断により3ヶ月休職したら、一方的に人事部から「うつ病再発につき退職とする」という通知が届きました。復職して3ヶ月以内に同じ病名にかかったら退職だとかで。同じじゃないのに!
ショックでまた体調が悪化し、何も手につかず、外出もままならない日々を過ごしていましたが、回復の兆しがみえたので通院しながらハローワークに通いだしました。
しかし、失業保険も今月で終わります。貯金と退職金は長引く療養中に使いきりました。
というわけで、就活を始めました。派遣に登録しましたが、何回も書類診察を通り、派遣先との面接までこぎつけても、「オーバースペック」とか言われて落とされます。いくら大企業にいたからって言っても実際ブランク長いのに、です。
で、必ず前職の退職理由を聞かれるのですが、なんて言えばいいでしょう?主治医は「親の介護にしときなさい」と言いますが…。
素直に本当の事を伝えるべきです。
長く勤めるつもりなら、嘘は日常会話などからいつかばれてしまいます。
長く勤めるつもりなら、嘘は日常会話などからいつかばれてしまいます。
関連する情報