失業保険について教えてください。今月末に会社都合で退職することになりました。
来月から10月まで短期のアルバイトをする予定です。
失業保険の申請はその短期のアルバイトを終えた11月にしても大丈夫でしょうか?
またその場合、受給開始はいつ頃になりますか?
よろしくお願い致します。
来月から10月まで短期のアルバイトをする予定です。
失業保険の申請はその短期のアルバイトを終えた11月にしても大丈夫でしょうか?
またその場合、受給開始はいつ頃になりますか?
よろしくお願い致します。
あのね特定受給資格を持ちながら、何でアルバイトする?
健康保険はどうするつもり?受給資格者証の離職理由が会社都合なら、国保料は軽減されるし、国民年期も一時免除して貰える、将来的には問題だが、現状、助かるのは確かだよ。
もう少し、特定受給資格は、どれだけ恵まているか考えた方が良い、短期のバイトって何の意味があるのかな、バイトは受給中でも出来るから。
健康保険はどうするつもり?受給資格者証の離職理由が会社都合なら、国保料は軽減されるし、国民年期も一時免除して貰える、将来的には問題だが、現状、助かるのは確かだよ。
もう少し、特定受給資格は、どれだけ恵まているか考えた方が良い、短期のバイトって何の意味があるのかな、バイトは受給中でも出来るから。
今月、7月をもって長年働いた会社を退職します。
9月?海外にいくので、8月を暇にすごすのはもったいないので10万ぐらい稼げるバイトをしようとおもいます。
そして、海外から帰ってきて、失業保険の手続きをして受給するつもりです。
8月のバイトは、収入になり
失業保険の受給資格がなくなったりしますか?
離職票の有効期限、1年だときいたので、
退職→ひと月バイト→海外 → 三ヶ月後帰国→離職票を持って窓口へ、、と思ってます。
バイトして収入を得てしまったら、
失業保険をもらえるか心配なので教えてください。注意点などもあれば教えてください。
退職理由、会社都合
勤続年数、6年
9月?海外にいくので、8月を暇にすごすのはもったいないので10万ぐらい稼げるバイトをしようとおもいます。
そして、海外から帰ってきて、失業保険の手続きをして受給するつもりです。
8月のバイトは、収入になり
失業保険の受給資格がなくなったりしますか?
離職票の有効期限、1年だときいたので、
退職→ひと月バイト→海外 → 三ヶ月後帰国→離職票を持って窓口へ、、と思ってます。
バイトして収入を得てしまったら、
失業保険をもらえるか心配なので教えてください。注意点などもあれば教えてください。
退職理由、会社都合
勤続年数、6年
海外逃亡などして働く気まるでなしは受給資格なくなります。
失業受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけ。
会社やめると申請必要書類が送付されるのが2週間後くらいなんだけど
それもってハローワークに申請行くと説明会出席命令が数日後にきます(強制参加) その説明会に出席してからさらに1週間自宅待機が来ます
旅行など行くには問題ない。ここまでに就活バイトしたら一切の受給資格なくなります。
で失業認定日は初回を除くけど約28日周期で失業認定日がきます(これも強制参加) でバイトしながら受給も出来るけど条件は週20時間以下のバイトや月の出勤数2週間以下。 など条件があります。これ以上バイトすると 就職とみなされます
失業申請する前にバイトなどは問題なかったと思いました
ちなみに今20歳前半のゆとり世代だってそんな短期間で仕事見つかるほど仕事ないからね。就活に1年2年かけるの当たり前。これ以上無職続けたらまず就職ないから。
もちろん受給資格絶対条件は雇用保険支払ってることだけど
バイト身分で10万も稼げるほど仕事あったらニートは存在しません
失業受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけ。
会社やめると申請必要書類が送付されるのが2週間後くらいなんだけど
それもってハローワークに申請行くと説明会出席命令が数日後にきます(強制参加) その説明会に出席してからさらに1週間自宅待機が来ます
旅行など行くには問題ない。ここまでに就活バイトしたら一切の受給資格なくなります。
で失業認定日は初回を除くけど約28日周期で失業認定日がきます(これも強制参加) でバイトしながら受給も出来るけど条件は週20時間以下のバイトや月の出勤数2週間以下。 など条件があります。これ以上バイトすると 就職とみなされます
失業申請する前にバイトなどは問題なかったと思いました
ちなみに今20歳前半のゆとり世代だってそんな短期間で仕事見つかるほど仕事ないからね。就活に1年2年かけるの当たり前。これ以上無職続けたらまず就職ないから。
もちろん受給資格絶対条件は雇用保険支払ってることだけど
バイト身分で10万も稼げるほど仕事あったらニートは存在しません
失業保険なんですが雇用証の有効期限はどのくらいですか?又有効期限内であればいつでも申請できますか?詳しくお願いします。
離職票の事でしょうか。
離職票は離職日から1年間が受給可能期間です。
1年間のうちに貰えるものが受給できます。
仮に、受給期間が180日ある人が、10ヶ月目に申請をした場合には、
180日のうち約90日間分しかもらえず、終わってしまいます。
ご病気や、育児・介護等の理由があるようであれば、受給期間の延長の申請を
することをお勧めいたします。
離職票は離職日から1年間が受給可能期間です。
1年間のうちに貰えるものが受給できます。
仮に、受給期間が180日ある人が、10ヶ月目に申請をした場合には、
180日のうち約90日間分しかもらえず、終わってしまいます。
ご病気や、育児・介護等の理由があるようであれば、受給期間の延長の申請を
することをお勧めいたします。
再就職手当についての質問です。
以前ハローワークで手続きをし、現在待機期間なのですが12月?失業保険の受給が始まります。
来年1月?雇用保険に加入している会社に内定が決まっており
、
現在それまでの間に業務委託の仕事を週5ほどしています。
こちらは雇用保険に加入していないので再就職手当はもらえないのは承知しているのですが、
一度、雇用保険未加入の仕事をしておきながら次の就職先のぶんの再就職手当というものはいただけるのでしょうか??
どっちみち、もう働いているので12月?の失業保険はもらえないですが、1月?の就職の分の再就職手当がもらえればいいですが。。
ちなみに、まだ忙しくってハローワークには業務委託の仕事をしていることは伝えていません。
近々連絡しようと思ってるのでなるべく早めに回答いただけると助かりますm(_ _)m
以前ハローワークで手続きをし、現在待機期間なのですが12月?失業保険の受給が始まります。
来年1月?雇用保険に加入している会社に内定が決まっており
、
現在それまでの間に業務委託の仕事を週5ほどしています。
こちらは雇用保険に加入していないので再就職手当はもらえないのは承知しているのですが、
一度、雇用保険未加入の仕事をしておきながら次の就職先のぶんの再就職手当というものはいただけるのでしょうか??
どっちみち、もう働いているので12月?の失業保険はもらえないですが、1月?の就職の分の再就職手当がもらえればいいですが。。
ちなみに、まだ忙しくってハローワークには業務委託の仕事をしていることは伝えていません。
近々連絡しようと思ってるのでなるべく早めに回答いただけると助かりますm(_ _)m
再就職手当ては失業手当ての3分の2残っていたらもらえるはずです。必ず仕事をした事は申告して下さい。不正受給は禁じられていることはご存知だと思います。失業手当ては12月からとなっていますが、臨時的に収入を得たときも申告して下さい。失業手当て開始前なので、あまり問題はないと思いますが、ハローワークに確認されるほうがいいと思います。
失業保険給付制限中に妊娠が発覚しました。これから3ヶ月の失業給付が始まりますがお腹が大きくなっても失業認定してもらえますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
安静にしていなければならない状態になったとき、認定日と重なる場合も考慮されたほうがいいと思います。
誰しもが切迫になる訳ではありませんが、私が初期から中期にかけて何度も入退院をしていたので、ついこのような事例を思いついてしまいました。(気を悪くなさらないでください)
誰しもが切迫になる訳ではありませんが、私が初期から中期にかけて何度も入退院をしていたので、ついこのような事例を思いついてしまいました。(気を悪くなさらないでください)
失業保険受給資格はありますか?
平成19年5月15日から7月15日、平成20年3月1日から5月31日、平成20年11月10日から平成21年4月15日までの3社の離職票で受給資格はあるのでしょうか?
離職して、2年間は遡れるとあったのですが、11日以上というのがクリアしてるのかがよくわかりません。
無知な質問ですが、よろしくお願いします。
平成19年5月15日から7月15日、平成20年3月1日から5月31日、平成20年11月10日から平成21年4月15日までの3社の離職票で受給資格はあるのでしょうか?
離職して、2年間は遡れるとあったのですが、11日以上というのがクリアしてるのかがよくわかりません。
無知な質問ですが、よろしくお願いします。
最後の会社を正当な理由がある自己都合退職
と、離職票に記入してください。
6ヶ月はクリヤーしていますから、
雇用保険を受給できます。
正当な理由には、
体調不良を挙げ、医師の診断書を添付。
また、雇用保険をもらうためには、
就業可能の診断書をハローワークに
提出します。
診断書がないと、1年間の就労期間で、
もらえる日数も少なくなります。
と、離職票に記入してください。
6ヶ月はクリヤーしていますから、
雇用保険を受給できます。
正当な理由には、
体調不良を挙げ、医師の診断書を添付。
また、雇用保険をもらうためには、
就業可能の診断書をハローワークに
提出します。
診断書がないと、1年間の就労期間で、
もらえる日数も少なくなります。
関連する情報