一昨年主人の転勤の為退職しました。
失業保険の給付前に妊娠が発覚し、受給の延長手続きをしましたが、そろそろ就職活動を始めようかと考えています。
職安に手続きに行き、いつから失業手当
の給付が始まるのでしょうか?
妊娠が理由で退職された方の質問は見かけるのですが、退職したあとの妊娠発覚で延長した場合の受給開始日がわからないのでご存知の方、よろしくお願い致します。
受給期間の延長をした時期によります、離職後2ヶ月以内で延長手続きをしていれば、3ヶ月の給付制限はありません。
(ハローワーク的な考えは、それなりの理由があっての離職とするからです)

2ヶ月を超えての受給期間の延長なら、3ヶ月の給付制限が付いてしまいます。
結婚退職後はパート?専業主婦?どちらにしよう

今年の6月に結婚する予定です。
正社員で7年勤めた会社を辞めることになったんですが
その後の生活について迷ってます。

2択なんですけど、どちらがいいと思いますか?
1)退職後、すぐパートを探して夫の扶養内で働く

こちらのメリットとしては結婚して引越すので地元を離れてしまい、
家にいても近くに友達もいなくて孤独になるのが嫌なので、
新しい出会いを求めて働きたいなって思うのと
もちろんお金の面でもだいぶ余裕がでます。
(夫の給料だけではおこづかいもあまりないギリギリの生活です)
デメリットは、雇用保険があるパートで仕事して
いずれは退職したときにもらえる失業保険が減額になることと、
仕事をしないのと比べて自由が少ないことです。


2)退職後、ハローワークに行き、3ヶ月は貯金を崩して生活し、
その後6ヶ月間失業保険を受給してから働く。

こちらのメリットは、ずっと家にいれることですかね・・・
家事も完璧にできて、時間も自由に使える
あと今まで払ってきた雇用保険がムダにならないことが大きいかな
デメリットは家にいる時間が長すぎて、孤独なのが辛くなりそうです
9ヶ月後ちゃんと社会復帰ができるかも不安です。



そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したのに、
このまま掛け捨てなかんじが納得できないんです。

みなさんならどちらを選びますか?
とりあえず、結婚に伴う転居が理由で離職するので特定事由離職者になるんじゃないですか?
詳細の条件はHWで確認した方が良いと思いますけど。手続きしたらすぐに受給開始になるなら、②は考える必要ないと思いますよ。それなら、普通に引越しと入籍と同時に就活して、決まったら決まったで扶養範囲内でも働いたら良いと思います。

そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したって思うなら、気にしなければいいです。普通に就活しても、早々決まる保証ないですし(既婚ってだけで厳しいですよ)、失業保険自体も貰ってた給与の〇%計算ですから、普通に働いてお給料もらった方が手持ちも多いですよ。数か月遊んで貰った方が得だとか言ってるの、月給50万以上のある程度の高額所得者である程度再就職先の目星がついてる人だけだと思います。
失業保険をボーナスか何かと勘違いしない方が良いですよ。

失業保険は給与所得の6/1000(労働者負担)です。月給20万で月額1200円程度の掛金です。
自主退社で退職後、失業保険の手続きをし、給付制限中に新しく仕事(パート)が見つかったとします。
そのパート先で勤めてからしばらくして妊娠が発覚したためそのパート先を辞めた場合、出産後また働こうと思ったら新たな職が見つかるまで前回の、貰っていなかった分の失業保険はもらえるんですか?それとも全く無効になるのでしょうか?
新しいパート先では社会保険には入ってないです。
1.新しいパート先へ就職した時に失業給付を止める。基本的に失業給付期間中の就労不可だが、収入が少なければ可能。その分、失業給付も減額される。不正受給は禁止(処罰されます。)
2.離職後1年以内でかつ再度の退職なら.残りの日数で受給が可能な場合もある。
3.妊娠・出産・介護などの場合は、その間給付はないが、給付期間の延長は可能。

ただしパートでも.週20時間以上の勤務なら、雇用保険の加入が義務付けられています。
失業保険の受給期間延長について教えてください
現在妊娠6か月。
求職活動をしながら失業保険受給中です。

受給途中であるにも関わらず
妊娠による体調不良等で、求職活動困難(就職困難)になった場合
「受給期間の延長」をする事は可能ですか?
可能ですよ。
手続き前も含め、まだ1度も延長されたことがないのですよね?
それであれば残りの受給期間を延長できます。
ただ、手続き前に延長された後は、原則2度の延長はできません。

現在6ヶ月で体調不良ならば、母体とお腹の子供さんのことを考えて、せめて出産まで延長して安静にされていた方がよろしいでしょうね。
もししばらく育児もしたいなら、もちろん大丈夫です。3年間は延長できますから。

因みに、延長3年を過ぎたら自動的に残りの受給期間に入っていきますので、延長を開始したら3年以内に手続きに行けば大丈夫だと思ってください。
また、あくまで今お腹の中にいるお子さんのみでの延長となりますので、二人目を授かって更に3年延長はできませんし、万が一状況が変わった場合はすぐ安定所に相談してください。(延長がストップになることがあるんです。)

無事のご出産をお祈りします。

ご参考になさってください。
パートの転職か資格を取るか悩んでいます。あなたならどちらを取りますか?
103万以内の扶養内で働けるパートでの話しです。あと10年位は働く事となります。
①仕事内容は微妙だけど勤務先や時給や勤務時間などの条件は良い会社。
②入学経費95,000円を支払い、1年間失業保険を貰いながら、取りたい資格にむけての職業訓練校に通う。
私なら2番を選びます。
10年後に違う仕事をしようと思っても資格がなければ厳しいでしょうし
10年後に資格をとろうにも今以上の勉強が必要になるでしょうし。
関連する情報

一覧

ホーム