失業保険の失業認定申告書に書く活動について教えてください。
失業保険を申請しようと思っているのですが、認定日までの活動に資格試験とありますが、
それは秘書検定・カラーコーディネーター検定・word・excelの試験は該当しますか?
分かる方教えてください。
お願いします。
失業保険を申請しようと思っているのですが、認定日までの活動に資格試験とありますが、
それは秘書検定・カラーコーディネーター検定・word・excelの試験は該当しますか?
分かる方教えてください。
お願いします。
再就職に資する検定試験に該当しますから、質問内容の受験は求職活動実績となります。
もし受験されるなら頑張って下さい!!
もし受験されるなら頑張って下さい!!
こんばんは。働かない夫について質問です。
今年1月に主人が仕事をやめました。理由は会社がいい加減でやる気がなくなったから、だそうです。
その後、職安では腰痛が有って辞めたと(以前ぎっくり腰になった事はありましたので、ウソではないのですが)言ってすぐに失業保険が下りたため、5月迄は収入が有ったようです。わが家は二人とも働いているので財布を別にしていて、主人が家賃とガソリン代、私が食費と光熱費と旅行等の遊興費を出しています。今主人は貯金を崩して家賃を払っているようです。主人は6ヶ月以上働いていないのですがまだ、主人の実母にも伝えておらずまた、新しい仕事をさがす事もしていないようです。最近は毎日どこかに出かけて夕方に帰って来ているみたいですが、行き先は教えてくれず、ちょっとでも聞くと黙って無言になり、会話になりません。(パチンコみたいです)
主人の実母に会社を辞めた事を言うと、少しは解決方法が見いだせるかもしれないのですが、絶対激怒すると思います。
長い文章で申し訳ありませんが解決方法が見いだせ無くて困っています。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
今年1月に主人が仕事をやめました。理由は会社がいい加減でやる気がなくなったから、だそうです。
その後、職安では腰痛が有って辞めたと(以前ぎっくり腰になった事はありましたので、ウソではないのですが)言ってすぐに失業保険が下りたため、5月迄は収入が有ったようです。わが家は二人とも働いているので財布を別にしていて、主人が家賃とガソリン代、私が食費と光熱費と旅行等の遊興費を出しています。今主人は貯金を崩して家賃を払っているようです。主人は6ヶ月以上働いていないのですがまだ、主人の実母にも伝えておらずまた、新しい仕事をさがす事もしていないようです。最近は毎日どこかに出かけて夕方に帰って来ているみたいですが、行き先は教えてくれず、ちょっとでも聞くと黙って無言になり、会話になりません。(パチンコみたいです)
主人の実母に会社を辞めた事を言うと、少しは解決方法が見いだせるかもしれないのですが、絶対激怒すると思います。
長い文章で申し訳ありませんが解決方法が見いだせ無くて困っています。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
1回落ちると、はい上がることが出来ない社会です。しかもパチンコをしてると余計働くということが嫌になります。(経験上)なので働かないといけない環境を嘘でもつくらないといけません。例えば子供が出来たとか借金の保証人になったとかいろいろありますが、とにかく追い込まれない限り働かないと思います。
休職中で失業保険を貰っておりますが、ハローワークで紹介された企業の応募が1ヶ月近く遅れてしまって、応募を辞退した場合、給付金の支給等で問題ないでしょうか?
認定日から認定日の間に検索か応募、相談等 二回以上求職活動実績(受給者カードに印が二回以上押してあればOK)があれば支給されますよ。(検索は地域によって活動に見なされない場合もあるので確認を)
今、自分に起きている困った問題について。
かなり長文です。
ご容赦ください。
会社を退社するにあたって(すでに退社しています)、大問題が発生しています。
その問題とは、こうです。
12月末で退社したい旨を10月末に会社社長にいいました。
会社側はこれを認めて、後任を探し、12月から引き継ぎ業務をしていました。
(一般事務です)
引き継ぎが始まって1週間ほどで「新しい事務員さんだけでも十分だから、明日から来なくていい」と言われました。
「12月末までということでしたので・・・」というと「必要ない。2人分の給料払うのがもったいない。」と言われました。
ですので、「解りました。」となり、次の日から会社には行っていません。
ここからが問題なのですが、この会社が不正をしてます。
決算書の偽装や、各文書作成時に嘘の記載、失業保険の不正受給など
私は一般事務なので基本的に経理には関与しないのですが、社長、経理担当者(社長夫人)に指示された通り文書の作成もしました。(不正ではないのか?と思いましたが、作成しました。)
あとで考えて、経理担当者に「これは不正ではないですか?」と尋ね、経理担当者は「不正だよ。でも、どこもやってるから、だからバレないようにやって。」と言われたこともあります。
以前から社長、経理担当者のやり方に不信を感じていました。(法人税、各公共料金の滞納だったりと経理がいい加減で、退社の理由がこの不正をやらされるのが嫌になった。だらしないさまを見るのが嫌になった。というのがあります。)
この時期あたりにデータのバックアップを取るよう言われコピーしたのですが、そのデータの中に不正の実態が解るデータも入っていました。(私物なので持ち帰りました。)
後任者もこの不正に気づき、「私も辞める」となり、私が退社した次の日にその後任者も辞めてしまいました。
このとき会社側から「あなたが何か言ったから事務員さんが辞めたんじゃないの?」
「何言ったの?」
に対し、「私は何も言っていません」のやりとりから、脅迫まがいのメール、電話がひっきりなしです。
私もそこで「脅迫するなら、不正のデータを役所に出す」
となり、会社側は弁護士に話を持っていく「不正は事務員がした、事務所内の会話は記録してある、給料も末日までではなく1週間分」と言われました。(自己都合退職扱い)です。
まだまだ書ききれないのですが、ここまでの経緯で、どちらがどのような罪になるのでしょうか?
私自身も罪に問われるのでしょうか?
会社都合ではないですか?
かなり長文です。
ご容赦ください。
会社を退社するにあたって(すでに退社しています)、大問題が発生しています。
その問題とは、こうです。
12月末で退社したい旨を10月末に会社社長にいいました。
会社側はこれを認めて、後任を探し、12月から引き継ぎ業務をしていました。
(一般事務です)
引き継ぎが始まって1週間ほどで「新しい事務員さんだけでも十分だから、明日から来なくていい」と言われました。
「12月末までということでしたので・・・」というと「必要ない。2人分の給料払うのがもったいない。」と言われました。
ですので、「解りました。」となり、次の日から会社には行っていません。
ここからが問題なのですが、この会社が不正をしてます。
決算書の偽装や、各文書作成時に嘘の記載、失業保険の不正受給など
私は一般事務なので基本的に経理には関与しないのですが、社長、経理担当者(社長夫人)に指示された通り文書の作成もしました。(不正ではないのか?と思いましたが、作成しました。)
あとで考えて、経理担当者に「これは不正ではないですか?」と尋ね、経理担当者は「不正だよ。でも、どこもやってるから、だからバレないようにやって。」と言われたこともあります。
以前から社長、経理担当者のやり方に不信を感じていました。(法人税、各公共料金の滞納だったりと経理がいい加減で、退社の理由がこの不正をやらされるのが嫌になった。だらしないさまを見るのが嫌になった。というのがあります。)
この時期あたりにデータのバックアップを取るよう言われコピーしたのですが、そのデータの中に不正の実態が解るデータも入っていました。(私物なので持ち帰りました。)
後任者もこの不正に気づき、「私も辞める」となり、私が退社した次の日にその後任者も辞めてしまいました。
このとき会社側から「あなたが何か言ったから事務員さんが辞めたんじゃないの?」
「何言ったの?」
に対し、「私は何も言っていません」のやりとりから、脅迫まがいのメール、電話がひっきりなしです。
私もそこで「脅迫するなら、不正のデータを役所に出す」
となり、会社側は弁護士に話を持っていく「不正は事務員がした、事務所内の会話は記録してある、給料も末日までではなく1週間分」と言われました。(自己都合退職扱い)です。
まだまだ書ききれないのですが、ここまでの経緯で、どちらがどのような罪になるのでしょうか?
私自身も罪に問われるのでしょうか?
会社都合ではないですか?
まず、話を整理すると、会社があなたを背任として訴えるしかないと思います。
新しいスタッフが辞めた以外に実被害は無いので。
次に、背任として訴えたとして、会社の不正経理は治癒されす訳では無いので、修正申告で追徴金は免れませんので、やるか?って話です。
総合するとただの脅しと思われます。
逆にあなたが先に会社の不正をあばいてはあげてはいかがでしょうか?
ちなみに、ハローワークで退社理由に意義申立てできるので担当者に相談して下さい。
新しいスタッフが辞めた以外に実被害は無いので。
次に、背任として訴えたとして、会社の不正経理は治癒されす訳では無いので、修正申告で追徴金は免れませんので、やるか?って話です。
総合するとただの脅しと思われます。
逆にあなたが先に会社の不正をあばいてはあげてはいかがでしょうか?
ちなみに、ハローワークで退社理由に意義申立てできるので担当者に相談して下さい。
雇用保険(失業保険)の活動実績について
現在、神奈川県にて雇用保険を受給して、1回目の認定は説明会と職業相談で大丈夫だったのですが、
諸事情があり三ヶ月の満了まで職には就かないつもりなので、活動実績をどうするか悩んでいます。
セミナーなどには参加しようかと思っているのですが、予定が合わない事が多く…
知人から、折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが、神奈川県でも有効なのでしょうか?
現在、神奈川県にて雇用保険を受給して、1回目の認定は説明会と職業相談で大丈夫だったのですが、
諸事情があり三ヶ月の満了まで職には就かないつもりなので、活動実績をどうするか悩んでいます。
セミナーなどには参加しようかと思っているのですが、予定が合わない事が多く…
知人から、折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが、神奈川県でも有効なのでしょうか?
折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが
上記を就職活動報告として1回分報告書記載はOKです
認定日は必ずハローワークに行かなければなりませんから、その日そこの端末での検索を報告記載で1回分
以上の方法で必要回数分報告を認定日に活動報告書記載でOKです。
補足
自分は認定されましたし、最初の説明でも有効と説明されましたが?
上記を就職活動報告として1回分報告書記載はOKです
認定日は必ずハローワークに行かなければなりませんから、その日そこの端末での検索を報告記載で1回分
以上の方法で必要回数分報告を認定日に活動報告書記載でOKです。
補足
自分は認定されましたし、最初の説明でも有効と説明されましたが?
先日、即時解雇されました。
困っています。
先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。
3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。
解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?
そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・
友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。
会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
困っています。
先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。
3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。
解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?
そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・
友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。
会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
入社1ヶ月程度で、会社に利益を産むような貢献なんてできるわけがないでしょ。
これから先、戦力になることが認められないと判断された。それも1ヶ月見ただけで。
きちんと雇用契約を締結している社員なら、こんな理由でいきなり解雇など、まず間違いなく会社側の解雇権の濫用と判断されます。
人物を見定めて採用した側の責任があり、能力的に問題があるとしても、それを指導教育するのが会社の責任です。
そこで気になるのは、「雇用契約を結んでの3ヵ月の試用期間」ではなく、「短期のアルバイトで使ってみて、その結果として正社員採用もある」という話になっているのではないか、という点です。
日雇い(日々雇い入れられるもの)、2ヶ月以内の短期の契約のもの、などの扱いですと、解雇予告を要さないので即日もあることです。
理由の正当性については、どのくらいの仕事ぶりなのか、他人には判断できません。
ただ、解雇予告を要さないことを「ハローワークが了解済み」というのは、会社の嘘でしょうね。
ハローワークが係わることではありませんから。それは、会社のハッタリだと思います。
別に、会社とケンカをする必要はないですが、とりあえず、解雇だというなら、解雇したことを示す通知書でいただきたい。口頭では困る。とだけは申し出て、解雇の理由を付した通知書をもらって、自分の雇用形態と考え合わせて、その解雇手順が正当なのかどうかを、労働基準監督署に相談してみたらどうでしょう。
まだ、この段階では、会社の何かを訴え出ることができるかどうかが、はっきりしません。
これから先、戦力になることが認められないと判断された。それも1ヶ月見ただけで。
きちんと雇用契約を締結している社員なら、こんな理由でいきなり解雇など、まず間違いなく会社側の解雇権の濫用と判断されます。
人物を見定めて採用した側の責任があり、能力的に問題があるとしても、それを指導教育するのが会社の責任です。
そこで気になるのは、「雇用契約を結んでの3ヵ月の試用期間」ではなく、「短期のアルバイトで使ってみて、その結果として正社員採用もある」という話になっているのではないか、という点です。
日雇い(日々雇い入れられるもの)、2ヶ月以内の短期の契約のもの、などの扱いですと、解雇予告を要さないので即日もあることです。
理由の正当性については、どのくらいの仕事ぶりなのか、他人には判断できません。
ただ、解雇予告を要さないことを「ハローワークが了解済み」というのは、会社の嘘でしょうね。
ハローワークが係わることではありませんから。それは、会社のハッタリだと思います。
別に、会社とケンカをする必要はないですが、とりあえず、解雇だというなら、解雇したことを示す通知書でいただきたい。口頭では困る。とだけは申し出て、解雇の理由を付した通知書をもらって、自分の雇用形態と考え合わせて、その解雇手順が正当なのかどうかを、労働基準監督署に相談してみたらどうでしょう。
まだ、この段階では、会社の何かを訴え出ることができるかどうかが、はっきりしません。
関連する情報