長くなりますが、どうぞ宜しくお願い致します
再就職手当の為の、在籍確認の電話が終わり、在籍確認が取れたその日に、もしくは次の日に退職したという手続きをされても、再就職手当は問題な
く貰えますか?
在籍確認後に、病気を理由に会社を続けて休み、傷病手当金を申請したらどうなりますか?
傷病手当は雇用保険からと、健康保険からの2種類あるみたいですが、どちらも在職中に手続きをしないといけませんか?
どう違うのですか?
一番金銭的に良いのは、再就職手当の在籍確認後に、続けて会社を休み、再就職手当を貰った後に、傷病手当を申請し、傷病手当を貰い、傷病手当の給付期間(1年半?)が過ぎたら、失業保険に切り替える、というのが良いと思いますが、可能でしょうか?
仕事上のミスが重なり、責任を取る形で、1担辞職届けを書かされました
が、引き続き部署を変わってアルバイト扱いになるかもしれないが、社会保険は変わらず引き続き加入している状態になると思う
と言われましたが、1日だけ行って病気が悪化し、現在無断欠席を数日しています
労働基準監督所で調べると、2週間程度の無断欠席なら、会社の就業規則に書いてあっても、正式な解雇理由にはならず、解雇するには30日以上前に、本人へ通達をしなければならない、とありましたが、勝手に解雇はされないでしょうか?
色々なサイトを調べましたが、可能だ、と書いてあるように思えます
社会的倫理に沿って考えると、良くない事かもしれませんが、制度、手続き上のみを考えた上での回答を頂きたいです
精神障害で障害年金は3級で、初診日が国民年金の為に支給されません
明日はどうなるか分らない生活をしており、これ以上、お金に困る生活をしたくありませんが、病気を抱えている為、まともに働けず、困っています
一人で生きていくには何とか生活費を作らなければなりません
福祉にも相談しましたが、
事情は理解できました、なんとか協力をしてあげたいのが心情ですが、制度が邪魔をして力になる事が出来そうにありません、申し訳ないです
自力で生きる方法を何とか探して、頑張って下さい
としか言えません...
という事でした...
何とか1人で生きていくしかないので、背に腹は変えられず、良い、悪いは今回は考えずに質問しています
長々と恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します
再就職手当の為の、在籍確認の電話が終わり、在籍確認が取れたその日に、もしくは次の日に退職したという手続きをされても、再就職手当は問題な
く貰えますか?
在籍確認後に、病気を理由に会社を続けて休み、傷病手当金を申請したらどうなりますか?
傷病手当は雇用保険からと、健康保険からの2種類あるみたいですが、どちらも在職中に手続きをしないといけませんか?
どう違うのですか?
一番金銭的に良いのは、再就職手当の在籍確認後に、続けて会社を休み、再就職手当を貰った後に、傷病手当を申請し、傷病手当を貰い、傷病手当の給付期間(1年半?)が過ぎたら、失業保険に切り替える、というのが良いと思いますが、可能でしょうか?
仕事上のミスが重なり、責任を取る形で、1担辞職届けを書かされました
が、引き続き部署を変わってアルバイト扱いになるかもしれないが、社会保険は変わらず引き続き加入している状態になると思う
と言われましたが、1日だけ行って病気が悪化し、現在無断欠席を数日しています
労働基準監督所で調べると、2週間程度の無断欠席なら、会社の就業規則に書いてあっても、正式な解雇理由にはならず、解雇するには30日以上前に、本人へ通達をしなければならない、とありましたが、勝手に解雇はされないでしょうか?
色々なサイトを調べましたが、可能だ、と書いてあるように思えます
社会的倫理に沿って考えると、良くない事かもしれませんが、制度、手続き上のみを考えた上での回答を頂きたいです
精神障害で障害年金は3級で、初診日が国民年金の為に支給されません
明日はどうなるか分らない生活をしており、これ以上、お金に困る生活をしたくありませんが、病気を抱えている為、まともに働けず、困っています
一人で生きていくには何とか生活費を作らなければなりません
福祉にも相談しましたが、
事情は理解できました、なんとか協力をしてあげたいのが心情ですが、制度が邪魔をして力になる事が出来そうにありません、申し訳ないです
自力で生きる方法を何とか探して、頑張って下さい
としか言えません...
という事でした...
何とか1人で生きていくしかないので、背に腹は変えられず、良い、悪いは今回は考えずに質問しています
長々と恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します
働かずに、収入を得ようとすることばかり考えているようですが。。。
給付はただでは支給されません。
無断欠勤中ということですので、自己判断で会社を休んでも健康保険の傷病手当金も雇用保険の傷病手当も支給されません。
1雇用保険は「傷病手当」。。。失業中において求職者給付の受給を受けている方が疾病等で就職活動ができない場合に支給されますが、諸条件があります。
なお、健康保険の傷病手当金等を受給中に失業した場合、労務不能状態での失業ですので、就職できる状態ではないということで求職者給付の受給ができません。。。。失業給付の受給期間延長となるでしょう。
2健康保険は「傷病手当金」、、医師の労務不能の意見書および、事業主の賃金支払い、休業期間等の証明が必要となります。専用用紙のみでの請求となりますので医師の診断書を会社に提出しても給付は行われません。
暦日で1年半の受給が可能ですが、健康保険、厚生年金は免除されませんので自己負担分(半額負担)は傷病手当金を受け取りながら会社に払い続けることになります。。。その前に会社がそこまで面倒を見てくれるかが問題ですが。
健康保険と、雇用保険はそれそれ法律が違いますので支給基準もことなります。
まずは、医師に行って、しっかりした診断をうけましょう。その結果を会社に伝えましょう。
給付はただでは支給されません。
無断欠勤中ということですので、自己判断で会社を休んでも健康保険の傷病手当金も雇用保険の傷病手当も支給されません。
1雇用保険は「傷病手当」。。。失業中において求職者給付の受給を受けている方が疾病等で就職活動ができない場合に支給されますが、諸条件があります。
なお、健康保険の傷病手当金等を受給中に失業した場合、労務不能状態での失業ですので、就職できる状態ではないということで求職者給付の受給ができません。。。。失業給付の受給期間延長となるでしょう。
2健康保険は「傷病手当金」、、医師の労務不能の意見書および、事業主の賃金支払い、休業期間等の証明が必要となります。専用用紙のみでの請求となりますので医師の診断書を会社に提出しても給付は行われません。
暦日で1年半の受給が可能ですが、健康保険、厚生年金は免除されませんので自己負担分(半額負担)は傷病手当金を受け取りながら会社に払い続けることになります。。。その前に会社がそこまで面倒を見てくれるかが問題ですが。
健康保険と、雇用保険はそれそれ法律が違いますので支給基準もことなります。
まずは、医師に行って、しっかりした診断をうけましょう。その結果を会社に伝えましょう。
就職先で辞めたほうがいいんじゃないと言われ辞めた友人のことで質問です
ある病院に就職し1年半になります(看護師です)
友人は人とあまりうまくやっていけず一年半は今までで長く続いたほうです
その病院に勤めてからも友人からよく相談を受けていたんですが
先生が良かったみたいで
みんなから仲間はずしみたいなのにあってもがんばっていました
それがかばっていてくれてた先生から急に呼ばれ
辞めたほうがいいんじゃないと言われたそうです(10月末)
あまりに急なことでいやと言い切れず「はい」と言ったそうです
11月7日まで勤務で11月25日までの給料は出たそうです
昨日友人から電話があり
職安で失業保険をもらうため離職証明書を書いてもらったが
自分都合で辞めた事になってるので失業保険がすぐもらえない
病院に電話し書き直しを頼むが応じてくれないというのです
(応じない理由は友人が再就職するときにやめさせられたとなったら困るよというらしいんです)
よくよく話を聞いてみると
最後の日に退職届けを書かされて
自分都合で辞めたと書いてくれと病院から言われ書いたということなんです
(そんな気の抜けた友人なんです)
私が友人の姉ということで病院にかけましたが
その友人は思い込みが激しいので勝手に辞めさせられたといってるだけと先生から言われました
友人が何度か先生に自分はこの病院に合わないんじゃないか辞めたほうがいいんじゃないかと相談してたので
その流れから辞めたほうがいいんじゃないと言っただけで自分から辞めるのを促したわけではないというんです
友人いわく確かに相談していたが先生が「がんばって」というので頑張っていたと言うのです
だから相談したのは以前のことで
辞めたほうがいいんじゃないと言われた日に相談したわけではないみたいです
こういう状態で
友人はやはり自分都合でやめたということにしかならないんでしょうか?
とても間がぬけた友人なんでこのままほっておくのもかわいそうで
何かできる方法があればしてあげたいと思っています
皆さんのお知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします
病院側は辞めさせたということになると何か不都合があるのでしょうか?
ある病院に就職し1年半になります(看護師です)
友人は人とあまりうまくやっていけず一年半は今までで長く続いたほうです
その病院に勤めてからも友人からよく相談を受けていたんですが
先生が良かったみたいで
みんなから仲間はずしみたいなのにあってもがんばっていました
それがかばっていてくれてた先生から急に呼ばれ
辞めたほうがいいんじゃないと言われたそうです(10月末)
あまりに急なことでいやと言い切れず「はい」と言ったそうです
11月7日まで勤務で11月25日までの給料は出たそうです
昨日友人から電話があり
職安で失業保険をもらうため離職証明書を書いてもらったが
自分都合で辞めた事になってるので失業保険がすぐもらえない
病院に電話し書き直しを頼むが応じてくれないというのです
(応じない理由は友人が再就職するときにやめさせられたとなったら困るよというらしいんです)
よくよく話を聞いてみると
最後の日に退職届けを書かされて
自分都合で辞めたと書いてくれと病院から言われ書いたということなんです
(そんな気の抜けた友人なんです)
私が友人の姉ということで病院にかけましたが
その友人は思い込みが激しいので勝手に辞めさせられたといってるだけと先生から言われました
友人が何度か先生に自分はこの病院に合わないんじゃないか辞めたほうがいいんじゃないかと相談してたので
その流れから辞めたほうがいいんじゃないと言っただけで自分から辞めるのを促したわけではないというんです
友人いわく確かに相談していたが先生が「がんばって」というので頑張っていたと言うのです
だから相談したのは以前のことで
辞めたほうがいいんじゃないと言われた日に相談したわけではないみたいです
こういう状態で
友人はやはり自分都合でやめたということにしかならないんでしょうか?
とても間がぬけた友人なんでこのままほっておくのもかわいそうで
何かできる方法があればしてあげたいと思っています
皆さんのお知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします
病院側は辞めさせたということになると何か不都合があるのでしょうか?
ハローワークに、「こういう経緯で病院に話を聞いてもらえないんですが・・・」と訴えかけると、ハローワーク側から病院に直接話がいく「場合も」あります。
そうすると、事業主側としては、さすがにビックリして話しに応じる「場合も」多いです。
一度、ハローワークに今までの経緯を言ってみるのもいいと思います。
そうすると、事業主側としては、さすがにビックリして話しに応じる「場合も」多いです。
一度、ハローワークに今までの経緯を言ってみるのもいいと思います。
家庭裁判所について質問です。家庭裁判所というのは、調停しなければ、いけない状態でないと、受付てくれないのでしょうか? 相談だけでも、受付てくれるのですか?
今子供の親権について、双方譲らないので、専門的な所に相談して、第三者の意見も聞き、その上でもう一度主人と話し合いたいのですが…
相談出来たとして、離婚に至った経緯なども、聞いてくれるのでしょうか?
もし家裁で相談出来ない場合は、どのような所で相談すればよいですか?
主人の話ですと、専門的な人に相談したところ、私には経済力がないので、調停をしても私が親権をとるのは難しいと言われたそうです。本当にそうなんでしょうか?
私は今、職業訓練中で、失業保険ですが、収入はゼロではないです。仕事についても、子供を養育するにあたり、子供に負担をかけないですむできるだけ条件に似合った職場を探したいと思ってます。
たとえ、そう思ってても求職中では不利なんでしょうか?
今は子供は主人と主人の父と暮らしていますが、その場合も現在子育てしてる方が有利になるのですか?主人は今まで子育てとかは協力的でなく、家事もしたことありません。父も子供のために頑張るそうですが70代後半なので、家事、子育てに関してはいずれ家政婦を雇うつもりのようです。私の方は50代前半の両親、祖父母、妹とその子供三人という家族構成で両親は子育てに協力してくれると言ってくれてます。私の意見から言うと、主人達では、養育に少し無理があるのでは?と感じていますが、主人は、経済的に優れてる方が子供は幸せになる、と感じてるようです。皆様から見て、どう思われますか? なんだかか結局は相談になってしまいましたが、親権について詳しい方がいらっしゃいましたら、そちらの方も教えて下さいm(__)m
今子供の親権について、双方譲らないので、専門的な所に相談して、第三者の意見も聞き、その上でもう一度主人と話し合いたいのですが…
相談出来たとして、離婚に至った経緯なども、聞いてくれるのでしょうか?
もし家裁で相談出来ない場合は、どのような所で相談すればよいですか?
主人の話ですと、専門的な人に相談したところ、私には経済力がないので、調停をしても私が親権をとるのは難しいと言われたそうです。本当にそうなんでしょうか?
私は今、職業訓練中で、失業保険ですが、収入はゼロではないです。仕事についても、子供を養育するにあたり、子供に負担をかけないですむできるだけ条件に似合った職場を探したいと思ってます。
たとえ、そう思ってても求職中では不利なんでしょうか?
今は子供は主人と主人の父と暮らしていますが、その場合も現在子育てしてる方が有利になるのですか?主人は今まで子育てとかは協力的でなく、家事もしたことありません。父も子供のために頑張るそうですが70代後半なので、家事、子育てに関してはいずれ家政婦を雇うつもりのようです。私の方は50代前半の両親、祖父母、妹とその子供三人という家族構成で両親は子育てに協力してくれると言ってくれてます。私の意見から言うと、主人達では、養育に少し無理があるのでは?と感じていますが、主人は、経済的に優れてる方が子供は幸せになる、と感じてるようです。皆様から見て、どう思われますか? なんだかか結局は相談になってしまいましたが、親権について詳しい方がいらっしゃいましたら、そちらの方も教えて下さいm(__)m
調停中であれば相談にも乗ってくれると思いますが、前であれば無理です。
自治体で無料相談などやっているはずです。
親権は母親に認められることが多いですが、現在はご主人の方にいるとなると、難しくなります。
子供の生活環境の変化を考えてらしいです。
ご主人側に子供を育てるにあたってふさわしくない状況であれば母親側に認められます。
自治体で無料相談などやっているはずです。
親権は母親に認められることが多いですが、現在はご主人の方にいるとなると、難しくなります。
子供の生活環境の変化を考えてらしいです。
ご主人側に子供を育てるにあたってふさわしくない状況であれば母親側に認められます。
障害者雇用の実態とその家族の悩み
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
まず、働きながら失業給付を受給することは不法行為です。
発覚した場合は指示した事業主が罰せられるのはもちろんですが、受給した
側も返還を命じられることになるかもしれません。
本意ではないとはいえ違法行為をすることはお勧めできません。
他の作業員の家族とは交流はないのでしょうか。
一人ではなかなか行動を起こしにくいですが、何家族か集まって
情報交換することからはじめてみてはいかがでしょうか。
発覚した場合は指示した事業主が罰せられるのはもちろんですが、受給した
側も返還を命じられることになるかもしれません。
本意ではないとはいえ違法行為をすることはお勧めできません。
他の作業員の家族とは交流はないのでしょうか。
一人ではなかなか行動を起こしにくいですが、何家族か集まって
情報交換することからはじめてみてはいかがでしょうか。
育休取得中ですが、会社から退職勧告されました。
昨年11月より産休、12月に出産、育休を取得しました。
会社に復帰日の話を問い合わせたところ、会社の業績不振のため会社都合で退職してほ
しいと言われました。
産休前から業績は思わしくなく、決算報告書も見せてもらいました。また、私と同様の職種の部署はほぼ全員他会社にパートや契約社員として移籍or解雇となるらしく、納得はしています。
退職金も正社員扱いでもらえますし、次の就職の際に就職祝い金(?)をもらえるように育休を調整することもできるそうです。
…と、会社の対応についてはそんなに不満はないのですが、これからの手続きなど、できるだけ損がないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
私の地区は保育園激戦区で、4月入園でなければ1歳児の入園はまず無理そうです。認可外も空きがない状況です。
4月入園でも正社員じゃなければ選考に漏れそうな気がしています。
12月に退職、1月から失業保険をもらって就職活動?
育休を3月まで延長して退職、その間に就職活動?
家庭の事情で働かない選択肢はありません。
詳しい方いらっしゃれば教えてください!
昨年11月より産休、12月に出産、育休を取得しました。
会社に復帰日の話を問い合わせたところ、会社の業績不振のため会社都合で退職してほ
しいと言われました。
産休前から業績は思わしくなく、決算報告書も見せてもらいました。また、私と同様の職種の部署はほぼ全員他会社にパートや契約社員として移籍or解雇となるらしく、納得はしています。
退職金も正社員扱いでもらえますし、次の就職の際に就職祝い金(?)をもらえるように育休を調整することもできるそうです。
…と、会社の対応についてはそんなに不満はないのですが、これからの手続きなど、できるだけ損がないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
私の地区は保育園激戦区で、4月入園でなければ1歳児の入園はまず無理そうです。認可外も空きがない状況です。
4月入園でも正社員じゃなければ選考に漏れそうな気がしています。
12月に退職、1月から失業保険をもらって就職活動?
育休を3月まで延長して退職、その間に就職活動?
家庭の事情で働かない選択肢はありません。
詳しい方いらっしゃれば教えてください!
まず、前提として育児休暇中の社員までは再雇用する会社はありません
から、まだ次の職場が決まっていない。かつ、今おられる会社でも
あなたの雇用保険の関係をまだやってもらえるものとして回答します。
6ヶ月まで延長できますから育児の延長は一日でも長いほうがいいです。
3月までといわず、その後も保育園から証明が取れるんなら延長してください
その間、育児休業給付ももらえますし、社会保険の負担もありません。
育児休業終了と同時に会社都合解雇の離職票を書いてもらってください。
すぐに職安にいって求職の申し込みをしてください。
会社都合なので一週間の待機期間だけで給付の対象になります。
もしシングルマザーの方であれば特定求職者扱いになります。
その場合でしたら職安の紹介する事業所を優先してください。
採用する会社といたしましては同じ子供を持つ方としても乳幼児よりは
少しでも成長されたほうが安心します。
から、まだ次の職場が決まっていない。かつ、今おられる会社でも
あなたの雇用保険の関係をまだやってもらえるものとして回答します。
6ヶ月まで延長できますから育児の延長は一日でも長いほうがいいです。
3月までといわず、その後も保育園から証明が取れるんなら延長してください
その間、育児休業給付ももらえますし、社会保険の負担もありません。
育児休業終了と同時に会社都合解雇の離職票を書いてもらってください。
すぐに職安にいって求職の申し込みをしてください。
会社都合なので一週間の待機期間だけで給付の対象になります。
もしシングルマザーの方であれば特定求職者扱いになります。
その場合でしたら職安の紹介する事業所を優先してください。
採用する会社といたしましては同じ子供を持つ方としても乳幼児よりは
少しでも成長されたほうが安心します。
関連する情報