失業保険と国保について質問です。11月1日付けで離職しました。その後11月22日~12月26日まで短期のアルバイトをすることになったのですがこの場合、前職の失業保険の手続きは出来ないのでしょうか?
短期のアルバイトを終えた後で、前職の失業保険の手続きをして、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
それとも早めに手続きをした方がいいのでしょうか?

あと、国民健康保険に加入しようと考えていますが、退職理由によっては保険料が安くなると区役所に行ったときに言われました。
体調不良で退職という形をとったのですが、病院には行きませんでした。
その場合の保険料は安くなるのでしょうか??

2つも同時に質問してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
ムリです。失業受給申請したときに就職していたら 例えバイトでも 失業者と認定できないんです。バイト終わったあとなら可能です。 ただ有効期限が退社日から1年だけなので バイト終わったら申請してください

病人だから保険料安くなるなんて制度はありません


補足 失業保険受給中でもバイトはできるけど失業給付受給申請前にバイトしてる状態で失業受給申請したら就業扱いとなり一切の受給資格がないんです。2人目の回答はでたらめです(一部ね)

いずれにしろ週20時間以上のバイトは就業扱いだから受給資格ないです
申請するならその短期バイト終了後に申請してください
2011年9月に退職して、失業保険の手続きをし現在待機期間中です。11月に妊娠が発覚しました。2012年1月16日が初回認定日なのですが、その時に妊娠を告げたほうがいいのでしょうか?それか
その前の電話して告げた方がいいのでしょうか?
できれば早く受給を受けたいとは思っていますが初回認定日を過ぎてから連絡した方が、後にもらう場合に少しでも待機期間がなく受給期間に入れるのかなと思ったりしまいまして。現在おなかは未だ目立っていないのでばれないと思います。
どうすれば、かしこく受給できますか?教えてください。
妊娠しているからと言って、就業が不可能である、ということにはならないので、妊娠していることを告げても告げなくてもまったく問題ありません。

出産前に就業が無理だと思ったら、受給期間延長手続きを取れば、延長期間中は受給期間は進行しません。もちろん、就業できない状態にあるわけですから、就業が可能な状態になるまでは失業給付を受け取ることはできません。

受給期間延長手続きについては、しおりに記載があります。
失業保険給付中に行ったアルバイトによっての減額について。

ご閲覧ありがとうございます。

今私は失業保険受給者なのですが、今月知り合いの元で2日間短期バイトをします。
勿論ハローワークにはちゃんと報告します。

そこで、私は現在失業保険を一日約4500円頂いており、30日で13万ほどになります。
次やるバイトの日給が7500円で、2日で15000円になるのですが、失業保険は丸々15000円減額されるのでしょうか?

来月の収入を計算し食費を調整しなければいけませんので、お分かりになられる方がおりましたら、何卒ご回答よろしくお願い致します。
受給中のアルバイトは基準があります。
週20時間未満か以上かで大きく違います。
参考までに貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>

① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
失業保険の手続きで待機中や受給中のバイトは条件を満たせばOKなのは知っているのですが、申請をしないとダメです。

ここで質問です。


やはり申請しないといけないのですか?

バイト先の保険に加入しなければバイト代もらっていてもハローワークにバレないんじゃないですか?
申請しないといけないでしょうね。

だいたいばれないなら申請しないなんて、卑しい考えの人間に助言する気になれない。

やるなら黙ってやってよ。
失業保険の受給はできますか?
現在。。。
週5日
実働時間 6時間
今年の4月から11月末まで勤務予定です。

12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
(旦那さんの扶養に入っています。)
また来年の4月から同じ勤務先に勤める予定なのですが
このような場合、失業保険は受給できますか?

ちなみにお給料は月約8万円でした。
受給できるとすれば金額はどれくらいなのでしょうか?

1月~3月まで短期バイトを探した方がいいのかなぁ。

ご存じの方教えて下さい。
雇用保険は求職する人に出るものです。
退職の時点で、次の雇用が決まっているのなら、求職の必要性がないわけだから「失業」と認定されません。

仮に、「来年の4月から同じ勤務先に勤める予定」というのが約束されたものではなく、求職するつもりがあったとしても、書いてあることだけでは全く判断がつきません。
離職理由により条件が違うし、過去2年間又は1年間に存在した「雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月」の数が問題になるからです。

〉12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
意味が分からないんですけどね。
雇用保険被保険者証について質問です。昨年会社を退職し先月再就職したのですが、残念ながら直ぐにやめてしまい失業保険を再受給しいます。
幸いにもまた再就職できそうなのですが、先日辞めた会社から雇用保険被保険者証をもらっていなかったので、昨年辞めた会社の名前が印字されている雇用保険被保険者証を再発行して貰ったのですが、再発行の2日後に先日辞めた会社が雇用保険の手続きをしたらしく、自宅にもう一枚直ぐに辞めた会社の名前が印字された雇用保険被保険者証が届き現在二枚所持しているのですが、これから再就職先に提出するのは後者の被保険者証だと思うのでしすが、新しい再就職の履歴書に直ぐに辞めた会社の事は1ヶ月しかいなかったので記入していないため、出したくないのですが、そもそも被保険者証番号は一緒だから二枚を一枚にして事業所名称のところ空欄か昨年辞めた会社の名称にできますかね?なにぶん後ろめたいのですが・・それとも再発行して貰った被保険者証出しても再就職先には、ばれないですか?教えて下さい。
そもそも次の会社に提出する義務はありませんので、番号だけ控えて伝えれば問題ありません。

「雇用保険被保険者証」が改行無く沢山書かれているので、読みづらい上に、質問がどこか分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム