雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険)で育児休業期間が算定基礎期間から外れるのはわかるんですが、
(ダブるでもらうことになりますから
ではなぜ介護休業給付期間は除外されないのですか。ダブルでもらえるこになりますが。
どうしてこのような違いが出るんでしょう。
(ダブるでもらうことになりますから
ではなぜ介護休業給付期間は除外されないのですか。ダブルでもらえるこになりますが。
どうしてこのような違いが出るんでしょう。
育児休業基本給付は最大で子供が1歳6ヶ月支給されますよね。
介護休業給付金は最大93日しか支給されません。93日くらいは大目にみてあげようと考えたのではないでしょうか?
真相は分かりません。私なりの解釈です。
介護休業給付金は最大93日しか支給されません。93日くらいは大目にみてあげようと考えたのではないでしょうか?
真相は分かりません。私なりの解釈です。
自分で決めるべきことなのでしょうが、現在どうにも混乱しており、考えがまとまりません。
主に仕事と病気(そううつ病)についてのストレスで、夜もあまり眠れていない状態です。
長文になりますが、どなたかに相談に
のっていただければと思います。
私は昨年秋まで、約3年間、電機メーカーで派遣として就業しておりました。が、会社の業績不振に伴い、会社都合での契約終了となり、秋口から製薬メーカーでまた派遣として働き始めました。
が、電機メーカーを退職した後、かなり自分でも「体がしんどくてたまらない。しばらく休みたい」という気持ちがあるのを自覚しておりました。
ただ、ブランクを空けたくなく、またせっかく次の仕事(製薬メーカー)が決まったというのもあり、だましだましで出社していたところが大きいです。
そして、今年に入り、3月上旬に突如、持病のアトピーが悪化し、緊急入院となり、しばらく療養が必要と言われたため、派遣契約も途中で終了させてもらうようにお願いしました。
その後は、時々求人を見たりはしていたものの、秋口にもらっていなかった失業保険が下りていたため、比較的のんびり過ごしておりました。
おかげで、体は少し楽になったように思います。
が、さすがに5月に入ってからは「いい加減に働かないと、本当に働けなくなってしまいそうでこわい」という思いがあり、派遣求人に応募したりしていたのですが、なかなか結果が出ず、今に至っております。
そして昨日になり、以前3か月だけ派遣で就業した会社の求人を見つけました。
その時は医療データ管理の部署で働いていたのですが、今回は別の部署での就業と聞いております。
が、以前に3か月だけ働いてみて、非常にいやな思いをすることがあり、また問題点も多かったため、今回は別の部署とは言え、応募するのにためらいがあります。
・社員の方で、うつ病で休職している人が多い。
・派遣の人の入れ替わりが非常に激しい。以前、3か月就業していた間にもどんどん派遣の人が辞めていき、昼休みに出て行ったまま帰ってこなくなったような人までいた(よほど耐えかねたのだと思います)。
・基本的に仕事をちゃんと教えてもらえない。見よう見まねで覚えていくといったところが大きい。
・社員の人が非常に派遣の人を見下しており、大声で悪口を言う。
・とにかく部署の雰囲気が悪い。
・あまりに派遣がやめてしまうため、この会社から撤退した派遣会社もある。
以上が非常に気になり、昨夜仮応募はしてみたものの、以前の記憶がよみがえり「ただでさえそううつ病で辛いのに、また同じような部署だったらどうしよう」と一晩中悩んでおりました。
もちろん、仮応募したからといって私が選考に通るとは限らないのですが‥いったいどうしたものだろうかと悩んでおります。
私の希望としては、業種は問わないので、またメーカーでの翻訳業務につけたらなというところが大きいです。
(前述した電機メーカーでも、製薬メーカーでも翻訳として働いておりました)
が、ここ最近全く英語にふれていなかったため、また病気のこともあり頭が回らないため、もう高度な翻訳の仕事に就くのは難しいだろうなという自覚があります。
今回仮応募をした企業では、高度ではない翻訳+安全性情報に関する業務ということで、業務内容としては何とかなりそうな気がするのですが、いかんせん上述した問題があり、また、失業保険があと2か月分ほど残っていることもあり、本当に悩んでおります。
もちろん月に一度は通院しておりますし、先生には「まあ何とか働けるんじゃないんですか」と言われているので、何とか無理をすれば通えるのかもしれませんが‥
正直に申しまして、もうあの会社には足を踏み入れたくない、けれども現実問題として働いて行かないといけない。求人も少ないし、なかなか面接までもいかない。というところで、現在パニック状態に陥っております。
みなさま、第三者からの冷静なご意見を伺いたいと思い、ここまで書かせていただきました。
何か「働いてみて、合わなければ辞めればよい」や、「辞めたら職歴がまた増えるから、最初から受けない方がいい」など、この質問文を読んでいただき、思うところがありましたら是非ご意見をお聞きしたいと思っております。
長文最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
なお、自分でも悩みぬいた揚句の相談ですので、あまりにきついお言葉はお控えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
主に仕事と病気(そううつ病)についてのストレスで、夜もあまり眠れていない状態です。
長文になりますが、どなたかに相談に
のっていただければと思います。
私は昨年秋まで、約3年間、電機メーカーで派遣として就業しておりました。が、会社の業績不振に伴い、会社都合での契約終了となり、秋口から製薬メーカーでまた派遣として働き始めました。
が、電機メーカーを退職した後、かなり自分でも「体がしんどくてたまらない。しばらく休みたい」という気持ちがあるのを自覚しておりました。
ただ、ブランクを空けたくなく、またせっかく次の仕事(製薬メーカー)が決まったというのもあり、だましだましで出社していたところが大きいです。
そして、今年に入り、3月上旬に突如、持病のアトピーが悪化し、緊急入院となり、しばらく療養が必要と言われたため、派遣契約も途中で終了させてもらうようにお願いしました。
その後は、時々求人を見たりはしていたものの、秋口にもらっていなかった失業保険が下りていたため、比較的のんびり過ごしておりました。
おかげで、体は少し楽になったように思います。
が、さすがに5月に入ってからは「いい加減に働かないと、本当に働けなくなってしまいそうでこわい」という思いがあり、派遣求人に応募したりしていたのですが、なかなか結果が出ず、今に至っております。
そして昨日になり、以前3か月だけ派遣で就業した会社の求人を見つけました。
その時は医療データ管理の部署で働いていたのですが、今回は別の部署での就業と聞いております。
が、以前に3か月だけ働いてみて、非常にいやな思いをすることがあり、また問題点も多かったため、今回は別の部署とは言え、応募するのにためらいがあります。
・社員の方で、うつ病で休職している人が多い。
・派遣の人の入れ替わりが非常に激しい。以前、3か月就業していた間にもどんどん派遣の人が辞めていき、昼休みに出て行ったまま帰ってこなくなったような人までいた(よほど耐えかねたのだと思います)。
・基本的に仕事をちゃんと教えてもらえない。見よう見まねで覚えていくといったところが大きい。
・社員の人が非常に派遣の人を見下しており、大声で悪口を言う。
・とにかく部署の雰囲気が悪い。
・あまりに派遣がやめてしまうため、この会社から撤退した派遣会社もある。
以上が非常に気になり、昨夜仮応募はしてみたものの、以前の記憶がよみがえり「ただでさえそううつ病で辛いのに、また同じような部署だったらどうしよう」と一晩中悩んでおりました。
もちろん、仮応募したからといって私が選考に通るとは限らないのですが‥いったいどうしたものだろうかと悩んでおります。
私の希望としては、業種は問わないので、またメーカーでの翻訳業務につけたらなというところが大きいです。
(前述した電機メーカーでも、製薬メーカーでも翻訳として働いておりました)
が、ここ最近全く英語にふれていなかったため、また病気のこともあり頭が回らないため、もう高度な翻訳の仕事に就くのは難しいだろうなという自覚があります。
今回仮応募をした企業では、高度ではない翻訳+安全性情報に関する業務ということで、業務内容としては何とかなりそうな気がするのですが、いかんせん上述した問題があり、また、失業保険があと2か月分ほど残っていることもあり、本当に悩んでおります。
もちろん月に一度は通院しておりますし、先生には「まあ何とか働けるんじゃないんですか」と言われているので、何とか無理をすれば通えるのかもしれませんが‥
正直に申しまして、もうあの会社には足を踏み入れたくない、けれども現実問題として働いて行かないといけない。求人も少ないし、なかなか面接までもいかない。というところで、現在パニック状態に陥っております。
みなさま、第三者からの冷静なご意見を伺いたいと思い、ここまで書かせていただきました。
何か「働いてみて、合わなければ辞めればよい」や、「辞めたら職歴がまた増えるから、最初から受けない方がいい」など、この質問文を読んでいただき、思うところがありましたら是非ご意見をお聞きしたいと思っております。
長文最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
なお、自分でも悩みぬいた揚句の相談ですので、あまりにきついお言葉はお控えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
やはりその会社の内情がわかっており、
自分に合わないと思えば、応募はやめて
おいたほうがいいと思います。
人間は消耗品ではありません。
あなたの精神、体も我慢できる許容範囲があると
思います。
やはり、もっと自分に会いそうだ思う会社を探したほうが
いいと思います。
それと、短期でも気分転換で、国内の静かなところにでも
旅行ででかけ、次の仕事にそなえて、英気をやしなってみては
どうでしょうか。
労働者は頭脳でも肉体でも、からだが資本です。
会社が自己の体力をはなりながら事業を進めるのと
同じで、個人も自分のからだという資本をもとに
働くので、極度なストレスを加えることは将来の
ためには、ならないと思います。
今一度、ちょっと視野をひろげて、働くということを
考え直してはどうでしょう。
そのためには、旅行で今まで経験しなかったところや
出来事に触れるのもひとつの手だと思います。
がんばってください。
自分に合わないと思えば、応募はやめて
おいたほうがいいと思います。
人間は消耗品ではありません。
あなたの精神、体も我慢できる許容範囲があると
思います。
やはり、もっと自分に会いそうだ思う会社を探したほうが
いいと思います。
それと、短期でも気分転換で、国内の静かなところにでも
旅行ででかけ、次の仕事にそなえて、英気をやしなってみては
どうでしょうか。
労働者は頭脳でも肉体でも、からだが資本です。
会社が自己の体力をはなりながら事業を進めるのと
同じで、個人も自分のからだという資本をもとに
働くので、極度なストレスを加えることは将来の
ためには、ならないと思います。
今一度、ちょっと視野をひろげて、働くということを
考え直してはどうでしょう。
そのためには、旅行で今まで経験しなかったところや
出来事に触れるのもひとつの手だと思います。
がんばってください。
失業保険の受給期間延長をするか悩んでいます。
12年務めた会社を育児の時間を増やしたく退職しました。
短い勤務時間で探しながら失業給付金を受給するか、
延長し終了まで子育てに専念するか。
雇用保険の制度をどう活用すれば良いか、ご意見宜しくお願い致します。
3月末日退職 育児休業者職場復帰給付金申請中
子供1人 1歳半 (来年2子目を予定してます)
出来れば自分の手で子育てしたいと思っています。
常勤勤務は4~5年後(2児目が3歳)予定してます。
12年務めた会社を育児の時間を増やしたく退職しました。
短い勤務時間で探しながら失業給付金を受給するか、
延長し終了まで子育てに専念するか。
雇用保険の制度をどう活用すれば良いか、ご意見宜しくお願い致します。
3月末日退職 育児休業者職場復帰給付金申請中
子供1人 1歳半 (来年2子目を予定してます)
出来れば自分の手で子育てしたいと思っています。
常勤勤務は4~5年後(2児目が3歳)予定してます。
どちらを金額が変わるわけではないんですが?
あなたはどういう違いがあると思っているんです?
あなたが考えるポイントはどこ?
あなたはどういう違いがあると思っているんです?
あなたが考えるポイントはどこ?
先日、失業保険の手続きを初めて行って来ました。しかし、その後病気が発覚し、すぐに働けない状態になってしまいました。その場合傷病手当がもらえると知りましたがどうすればよいですか??
ちなみに、受給資格決定はしていただいておりますが、まだ雇用保険説明会に出席してないため、
受給資格証がありません。その場合、傷病手当の手続きはしていただけないのでしょうか??
無知ですみませんが、教えていただけると助かります。
ご協力お願いします。
あと、事情があって退職して1ヶ月以上経ってからの手続きになってしまいました。
これも傷病手当をもらうのに差支えがありますか??
教えてください。
ちなみに、受給資格決定はしていただいておりますが、まだ雇用保険説明会に出席してないため、
受給資格証がありません。その場合、傷病手当の手続きはしていただけないのでしょうか??
無知ですみませんが、教えていただけると助かります。
ご協力お願いします。
あと、事情があって退職して1ヶ月以上経ってからの手続きになってしまいました。
これも傷病手当をもらうのに差支えがありますか??
教えてください。
問題ありません。受給資格決定後の傷病については、傷病手当の適用となります。ハローワークでその旨を申告すればOKです。医師による証明は必要になります。所定の用紙が有りますので、まずはハローワークで相談して下さい。受給資格者証は手交されていなければ、無くても問題ありません。資格決定の時期も問題にはなりません。
一日も早いご快癒をお祈りします。
一日も早いご快癒をお祈りします。
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。
又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。
働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。
中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。
病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。
学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。
私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。
働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。
中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。
病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。
学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。
私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
派遣社員として、従業員が1000人以上の大会社に入るとかかな。
そのような会社は人事制度や福利厚生がきちんとしているから、子供の学校行事や通院くらいでは何も言われませんよ。
日々の仕事さえきちんとしていたら、遅刻早退欠勤も自由にしてください、という会社もあるくらいです。(少なくとも、私がお世話になった派遣先3社は自由でした。)
派遣だったら、何か嫌なことがあれば、派遣会社に相談したり苦情を言えば、大抵は解決してくれるので…
もしかしたら派遣を敬遠されているかもしれませんが、派遣社員から契約社員や正社員になられる方もいらっしゃいますよ。
そのような会社は人事制度や福利厚生がきちんとしているから、子供の学校行事や通院くらいでは何も言われませんよ。
日々の仕事さえきちんとしていたら、遅刻早退欠勤も自由にしてください、という会社もあるくらいです。(少なくとも、私がお世話になった派遣先3社は自由でした。)
派遣だったら、何か嫌なことがあれば、派遣会社に相談したり苦情を言えば、大抵は解決してくれるので…
もしかしたら派遣を敬遠されているかもしれませんが、派遣社員から契約社員や正社員になられる方もいらっしゃいますよ。
関連する情報