失業保険受給中の内定と入社日に関しての質問です。
第一志望の企業より内定をいただき入社したいと考えております。
入社日は4月1日からということなのですがいつまで失業保険をもらえるのでしょうか?
給付期間はちょうど4月1日で終了するのですが前日の3月31日までもらえるのでしょうか?
ちなみに明日3月12日に認定日を控えております。
入社を決めている段階で支給対象にはならないのかがわかりません。
入社日がまだまだ先ですし、家族もいるので3月31日まで支給されると助かるのですが
このような場合は支給対象となるのでしょうか?
第一志望の企業より内定をいただき入社したいと考えております。
入社日は4月1日からということなのですがいつまで失業保険をもらえるのでしょうか?
給付期間はちょうど4月1日で終了するのですが前日の3月31日までもらえるのでしょうか?
ちなみに明日3月12日に認定日を控えております。
入社を決めている段階で支給対象にはならないのかがわかりません。
入社日がまだまだ先ですし、家族もいるので3月31日まで支給されると助かるのですが
このような場合は支給対象となるのでしょうか?
入社の前日まで失業状態なので、3月の31日まで失業給付が受けられますよ。
また明日の認定日に書類を提出すると思うのですが、
内定が決まったことを書いても全く問題ないです。
内定したから即、失業給付打切りにはならないので、安心してください。
ちょうどいい感じで内定がもらえて良かったですね☆
また明日の認定日に書類を提出すると思うのですが、
内定が決まったことを書いても全く問題ないです。
内定したから即、失業給付打切りにはならないので、安心してください。
ちょうどいい感じで内定がもらえて良かったですね☆
東京都中央区、港区の住民税、失業保険の給付、その他の手続きについて、よろしくおねがいいたします。
現在、中央区に住民票をおいておりますが、今月中に港区へ住民票を移動しようと思っております。
12月いっぱいで会社を、退職いたします。再就職は決まっておりません。
特定疾患の医療費免除の医療券の更新でピンクから青に変わったところお問い合わせをしてみたら住民税の非課税の申告をされていないと青に変わるということでした。
退職した後は、すぐ非課税になるのでしょうか?
住民票を移してすぐに、医療券の変更や、失業保険の給付などいただけるのでしょうか?
あまりにも、無知で色々と手続きが難しい為、どの様な流れで申告をしていくのが良いでしょうか??
よろしくおねがいいたします。
現在、中央区に住民票をおいておりますが、今月中に港区へ住民票を移動しようと思っております。
12月いっぱいで会社を、退職いたします。再就職は決まっておりません。
特定疾患の医療費免除の医療券の更新でピンクから青に変わったところお問い合わせをしてみたら住民税の非課税の申告をされていないと青に変わるということでした。
退職した後は、すぐ非課税になるのでしょうか?
住民票を移してすぐに、医療券の変更や、失業保険の給付などいただけるのでしょうか?
あまりにも、無知で色々と手続きが難しい為、どの様な流れで申告をしていくのが良いでしょうか??
よろしくおねがいいたします。
住民税は前年の所得により課税されます。
平成20年1月~12月の所得が平成21年6月から課税されますので、平成21年度は住民税が課税になります。
平成21年1月~12月が無収入ならば、平成22年度(平成22年6月~)が住民税非課税となります。
退職後すぐに非課税になりませんので、1年6ヶ月後に申請してください。
平成20年1月~12月の所得が平成21年6月から課税されますので、平成21年度は住民税が課税になります。
平成21年1月~12月が無収入ならば、平成22年度(平成22年6月~)が住民税非課税となります。
退職後すぐに非課税になりませんので、1年6ヶ月後に申請してください。
失業保険の件で教えてください。
東京のハローワークで手続きをして、通常、認定日には東京のハローワークに行きますよね。
これを、例えば知人が岡山に住んでいるので岡山のハローワークで仕事探しをしたいとか
そういう時には認定を受けるハローワークの変更はできるのでしょうか?
【状況整理】
以前の仕事場は東京でした。
住民票は東京のままです。
新しい仕事を岡山で探します。
当面は岡山の知人宅に住みます。
東京のハローワークで手続きをして、通常、認定日には東京のハローワークに行きますよね。
これを、例えば知人が岡山に住んでいるので岡山のハローワークで仕事探しをしたいとか
そういう時には認定を受けるハローワークの変更はできるのでしょうか?
【状況整理】
以前の仕事場は東京でした。
住民票は東京のままです。
新しい仕事を岡山で探します。
当面は岡山の知人宅に住みます。
管轄の公共職業安定所を変えることで可能になります。
居所の変更(住民票を移さず居住地点を変更すること)でも、
管轄の公共職業安定所に届け出ることによって変更が可能です。
これによって管轄が変わるので、失業認定の場所が東京の○○安定所から
岡山の××安定所に変わり、毎月の失業認定の場所も変わります。
まずは現在の管轄である東京の安定所へ出向いてください。
回答の根拠
雇用保険法施行規則第49条
居所の変更(住民票を移さず居住地点を変更すること)でも、
管轄の公共職業安定所に届け出ることによって変更が可能です。
これによって管轄が変わるので、失業認定の場所が東京の○○安定所から
岡山の××安定所に変わり、毎月の失業認定の場所も変わります。
まずは現在の管轄である東京の安定所へ出向いてください。
回答の根拠
雇用保険法施行規則第49条
急ぎです。失業保険についてです。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
残念ですが、認定日を間違えていたのであれば今回は認定されないでしょう。
減額になったりもしません。
何か事情があったのであれば別ですが、そうではないのですからあなただけ特例は認められません。
また何か事情があって認定日の変更が認められる場合は確認できる書類等も必要となりますから、基本的に事前に連絡が必要です。
ただ、次回の認定日にきちんと認定して貰う為には、一度不認定を受けなければなりません。
明日安定所へは連絡をするのではなく、安定所に行き、不認定を受けてください。
その後に次回認定日を改めて指示され、必要な求職活動を行って次回認定日に行き、認定されるという流れになります。
ところで、初回認定日だったとのことですが、あなたは会社都合での退職でしたか?
会社都合の場合も自己都合の場合も、初回認定日をすっぽかしてしまった場合は待期から取り直しとなります。
会社都合で退職した場合は、今回の認定日から7日間の待期を取った後受給対象期間になるはずです。
自己都合の場合は待期を今回の認定日から取り直した後に休風制限に入るということになり、受給開始が本来より更に1カ月遅れるということになります。
ご参考になさってください。
減額になったりもしません。
何か事情があったのであれば別ですが、そうではないのですからあなただけ特例は認められません。
また何か事情があって認定日の変更が認められる場合は確認できる書類等も必要となりますから、基本的に事前に連絡が必要です。
ただ、次回の認定日にきちんと認定して貰う為には、一度不認定を受けなければなりません。
明日安定所へは連絡をするのではなく、安定所に行き、不認定を受けてください。
その後に次回認定日を改めて指示され、必要な求職活動を行って次回認定日に行き、認定されるという流れになります。
ところで、初回認定日だったとのことですが、あなたは会社都合での退職でしたか?
会社都合の場合も自己都合の場合も、初回認定日をすっぽかしてしまった場合は待期から取り直しとなります。
会社都合で退職した場合は、今回の認定日から7日間の待期を取った後受給対象期間になるはずです。
自己都合の場合は待期を今回の認定日から取り直した後に休風制限に入るということになり、受給開始が本来より更に1カ月遅れるということになります。
ご参考になさってください。
関連する情報