紹介予定派遣から→正社員になりました。雇用保険は受給できますか?
長文失礼いたします。2010年の3月に6年勤めた会社を退職し、失業保険の受給を受けながら仕事を探していました。2011年の2月中頃にようやく紹介予定派遣で働き始める事ができました。その後3ヵ月経ち、2012年5月15日付で正式に派遣先の正社員となり、今に至ります。派遣会社をやめる時に離職票や雇用保険被保険者証を貰った記憶がありません。そして現在、2月15日付けで自己都合退職を考えております。上記の条件で失業保険の申請は可能でしょうか?ひっかかる点は、派遣会社から離職票などを貰っていない事と、雇用保険の加入期間が12ヵ月とみなされるのかどうかです、(派遣会社と今の会社では締日や給料日が違うのでよく分らなくて。)かなり複雑でややこしいですが、どなたか教えて下さい。
長文失礼いたします。2010年の3月に6年勤めた会社を退職し、失業保険の受給を受けながら仕事を探していました。2011年の2月中頃にようやく紹介予定派遣で働き始める事ができました。その後3ヵ月経ち、2012年5月15日付で正式に派遣先の正社員となり、今に至ります。派遣会社をやめる時に離職票や雇用保険被保険者証を貰った記憶がありません。そして現在、2月15日付けで自己都合退職を考えております。上記の条件で失業保険の申請は可能でしょうか?ひっかかる点は、派遣会社から離職票などを貰っていない事と、雇用保険の加入期間が12ヵ月とみなされるのかどうかです、(派遣会社と今の会社では締日や給料日が違うのでよく分らなくて。)かなり複雑でややこしいですが、どなたか教えて下さい。
紹介予定派遣で正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍となります。
派遣会社からの離職ではありませんので、離職票はありません。
個人的に加入状況を調べたい場合は、事業所所在地を管轄するハローワークで被保険者資格取得の確認請求を行います。
後日ハローワークから書面で回答がされます。
派遣会社からの離職ではありませんので、離職票はありません。
個人的に加入状況を調べたい場合は、事業所所在地を管轄するハローワークで被保険者資格取得の確認請求を行います。
後日ハローワークから書面で回答がされます。
10年間、働いていた会社を辞めます。会社から、貰う書類などありますか?また、その書類は直ぐに用意出来る物なのでしょうか。今のところ、再就職は未定です。
失業保険を貰うかもしれません。宜しくお願い致します。
失業保険を貰うかもしれません。宜しくお願い致します。
退職時、雇用保険被保険者証が会社から返却されると思います。
また退職後、約10日後会社から離職票が届きますから、ハローワークで手続きする際必要となります。
失業保険手続きの時は
離職票
雇用保険被保険者証
証明写真(2枚)
身分証明書
印鑑
通帳
を持参し、手続きして下さい。
また退職後、約10日後会社から離職票が届きますから、ハローワークで手続きする際必要となります。
失業保険手続きの時は
離職票
雇用保険被保険者証
証明写真(2枚)
身分証明書
印鑑
通帳
を持参し、手続きして下さい。
失業保険についての質問です。
9年間。勤務していた会社を3月で退社。失業給付の手続きをして、5月1日に再就職しましたが、働いてみて自分に合わず、二日働いて辞めようと思っています。
失業保険の手続きを再開する為に、退職の証明書を辞める会社に書いてもらわいといけないのでしょうか?
再就職してから、何も書いていませんが。。雇用保険加入しているのか?分かりません。
9年間。勤務していた会社を3月で退社。失業給付の手続きをして、5月1日に再就職しましたが、働いてみて自分に合わず、二日働いて辞めようと思っています。
失業保険の手続きを再開する為に、退職の証明書を辞める会社に書いてもらわいといけないのでしょうか?
再就職してから、何も書いていませんが。。雇用保険加入しているのか?分かりません。
必ず会社記入の証明書が必要です。
各都道府県により書式が違いますが、私の県ならば離職事項証明書(冊子に添付されている)に記入して貰う必要があります。
これをハローワークに届ければ、翌日から求職者に戻ります。
ただし、雇用保険に加入した場合は、離職票か資格喪失確認通知書を後日提出します。
雇用保険に加入したか、どうかは会社かハローワークに聞けばすぐに解りますが、加入した場合2日の勤務で離職票発行の手続きは面倒ですので、雇用保険脱退を証明した、通知書提出で良いかと思いますが、御自身の申請したハローワークで確認下さい。
このような手続き、書式は、各労働局管内で差異があります。
「補足拝見」
こればかりは、安定所に確認下さい。
冊子に添付されてるなら、その様式でないと認められないと思いますよ、離職理由は全く関係ありません、2日で辞めたのですから、離職理由が関係するのは新たな受給資格を得た場合のみです(6ヶ月以上雇用保険に加入)。
また、雇用保険に加入してるかどうかは、先述の通りで、会社に確認するか、ハローワークで確認するかです。
2~3日で辞める方は沢山います、ただ、会社に頼み辛い面はありますよね、簡単な挨拶文を同封し郵送、退職の証明をお願いし、ハローワーク提出時に雇用保険の加入は、ハローワークで確認すればいいと思います。
2日なら加入してない可能性の方が圧倒的多数です(雇用保険の加入手続きは入社から翌月の10日までに手続きします)
各都道府県により書式が違いますが、私の県ならば離職事項証明書(冊子に添付されている)に記入して貰う必要があります。
これをハローワークに届ければ、翌日から求職者に戻ります。
ただし、雇用保険に加入した場合は、離職票か資格喪失確認通知書を後日提出します。
雇用保険に加入したか、どうかは会社かハローワークに聞けばすぐに解りますが、加入した場合2日の勤務で離職票発行の手続きは面倒ですので、雇用保険脱退を証明した、通知書提出で良いかと思いますが、御自身の申請したハローワークで確認下さい。
このような手続き、書式は、各労働局管内で差異があります。
「補足拝見」
こればかりは、安定所に確認下さい。
冊子に添付されてるなら、その様式でないと認められないと思いますよ、離職理由は全く関係ありません、2日で辞めたのですから、離職理由が関係するのは新たな受給資格を得た場合のみです(6ヶ月以上雇用保険に加入)。
また、雇用保険に加入してるかどうかは、先述の通りで、会社に確認するか、ハローワークで確認するかです。
2~3日で辞める方は沢山います、ただ、会社に頼み辛い面はありますよね、簡単な挨拶文を同封し郵送、退職の証明をお願いし、ハローワーク提出時に雇用保険の加入は、ハローワークで確認すればいいと思います。
2日なら加入してない可能性の方が圧倒的多数です(雇用保険の加入手続きは入社から翌月の10日までに手続きします)
雇用保険について質問です。
同じ会社で正社員として一年6ヶ月働いていましたが、都合によりパートに変更してもらいました。
パートとして働いて6ヶ月、今月いっぱいで退職するのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
同じ会社で正社員として一年6ヶ月働いていましたが、都合によりパートに変更してもらいました。
パートとして働いて6ヶ月、今月いっぱいで退職するのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
パートの給与から雇用保険料は引かれていましたか?
引かれていたなら、最後の6ヶ月の給与合計÷180×50~80%を日額として、90日分の失業給付が受けられます。
今回、退職するのが自分の判断なら、ハローワークで求職の申込みをしてから7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限の後の受給になります。
正社員のときには引かれていたけど、パートになってから引かれていなければ・・・
パートになった前の日を離職日として雇用保険被保険者資格を喪失させられています。
正社員時代の最後の6ヶ月の給与合計÷180×50~80%を日額として90日分の失業給付が受けられますが、受給可能期間が離職日の翌日から1年間なので、大急ぎで手続きしても全額受給するのは無理かも知れません。
いずれにしても、会社に 離職票-1 と 離職票-2 を作ってもらい、雇用保険被保険者証、写真、印鑑、本人名義の預金通帳と一緒にハローワークへ持って行って手続きをします。
引かれていたなら、最後の6ヶ月の給与合計÷180×50~80%を日額として、90日分の失業給付が受けられます。
今回、退職するのが自分の判断なら、ハローワークで求職の申込みをしてから7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限の後の受給になります。
正社員のときには引かれていたけど、パートになってから引かれていなければ・・・
パートになった前の日を離職日として雇用保険被保険者資格を喪失させられています。
正社員時代の最後の6ヶ月の給与合計÷180×50~80%を日額として90日分の失業給付が受けられますが、受給可能期間が離職日の翌日から1年間なので、大急ぎで手続きしても全額受給するのは無理かも知れません。
いずれにしても、会社に 離職票-1 と 離職票-2 を作ってもらい、雇用保険被保険者証、写真、印鑑、本人名義の預金通帳と一緒にハローワークへ持って行って手続きをします。
失業保険についての質問です。離職理由により保険の給付開始時期が違うと聞きました。会社の退職届にはリーダーによる嫌がらせからくる体調不良が原因だと記入しました。
これだと自己都合による退職になるのでしょうか?
契約社員のため4月15日で契約が切れます。 契約満了による退職と自己都合による退職では失業保険給付に違いはでてくるのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
これだと自己都合による退職になるのでしょうか?
契約社員のため4月15日で契約が切れます。 契約満了による退職と自己都合による退職では失業保険給付に違いはでてくるのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
契約期間満了の場合は、給付制限が
ありません。
従って、ハローワークに行って、離職票を
受理された日から7日間完全失業(アルバイト
や内職もしない)の翌日から失業保険の給付が
開始されます。
契約期間の途中で退職したら、リーダーの嫌が
らせでも、自己都合になるでしょうから、受理さ
れた日から7日間完全失業(アルバイトや内職
もしない)の翌日から3ヶ月間給付制限があり
ます。
期間満了まで、我慢しましょう。
ありません。
従って、ハローワークに行って、離職票を
受理された日から7日間完全失業(アルバイト
や内職もしない)の翌日から失業保険の給付が
開始されます。
契約期間の途中で退職したら、リーダーの嫌が
らせでも、自己都合になるでしょうから、受理さ
れた日から7日間完全失業(アルバイトや内職
もしない)の翌日から3ヶ月間給付制限があり
ます。
期間満了まで、我慢しましょう。
関連する情報