失業保険再給付について質問です。
失業保険を受給中、週22時間、週3日のパートを3月11日から始めました。週20時間を越えていたので就職とみなされ、失業保険を145日残して打ち切られました。
シフト制の仕事で、4月からは週18時間位(20時間未満)週2日のパートになりました。失業保険は手続きをすれば4月からまたもらえるのでしょうか?
失業保険を受給中、週22時間、週3日のパートを3月11日から始めました。週20時間を越えていたので就職とみなされ、失業保険を145日残して打ち切られました。
シフト制の仕事で、4月からは週18時間位(20時間未満)週2日のパートになりました。失業保険は手続きをすれば4月からまたもらえるのでしょうか?
受給できます、但し、働いた日は4時間を超えますので、働いた日の失業日当は受給できませんが、所定給付日数は減りません。
「補足拝見」
とても解かりやすいですよ、回答した通りです、働いた日だけが貰えないのです、週2日でしょ、28日間を対象としますと、8日分が支給されず、20日分が受給できます。
「補足拝見」
とても解かりやすいですよ、回答した通りです、働いた日だけが貰えないのです、週2日でしょ、28日間を対象としますと、8日分が支給されず、20日分が受給できます。
失業保険について教えてください。
失業保険について教えてください。
「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%とされています。また、上限額が定められています。
↑上の50~80%ってすごく幅広いのですが、これは何を条件に%が決まるのですか?
あと、私は90日頂けるのですが、30日分を3回に分けて振り込まれるのですか?
失業保険について教えてください。
「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%とされています。また、上限額が定められています。
↑上の50~80%ってすごく幅広いのですが、これは何を条件に%が決まるのですか?
あと、私は90日頂けるのですが、30日分を3回に分けて振り込まれるのですか?
賃金日額が低いほど80%に近くなるようです。雇用保険を受ける際にもらう「雇用保険受給資格者のしおり」に表がのっていますが、計算式で出る部分と、上限金額として固定されている部分、更に年齢による支給上限を受ける部分があり、線形な式で一発ででるものでは無いようです。
支給はだいたい30日ごと(失業認定日ごと)に3回にわけて振り込まれます。毎月2回以上の求職活動実績が必要です。
支給はだいたい30日ごと(失業認定日ごと)に3回にわけて振り込まれます。毎月2回以上の求職活動実績が必要です。
失業保険のことです!毎月残業50時間以上働いてます!
日当は残業しなければ東京都最低賃金以下です!
その場合自己都合でも直ぐに失業保険給付手続き可能でしょうか?
日当は残業しなければ東京都最低賃金以下です!
その場合自己都合でも直ぐに失業保険給付手続き可能でしょうか?
東京都最低賃金以下は違法行為ですが、雇用保険の受給には関係ありません。
手続きは離職票1・2、身分証明書、通帳、写真(3.0cm×2.5cm)2枚があればすぐ出来ます。
ちなみに受給は自己都合の場合は明確な理由がないかぎり、手続きから7日の待機期間+3ヵ月の給付制限の後の認定日の数日後でないと受給できません。
手続きは離職票1・2、身分証明書、通帳、写真(3.0cm×2.5cm)2枚があればすぐ出来ます。
ちなみに受給は自己都合の場合は明確な理由がないかぎり、手続きから7日の待機期間+3ヵ月の給付制限の後の認定日の数日後でないと受給できません。
失業保険給付額について
「給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)」
とよく見かけますが、、
この 50~80%が支給対象 とはどういうことでしょう??
今日、ハローワークで自分の給付額を計算してもらったら、
180000(給料額)×6÷180=6000
で、あなたの給付額の日額は6000円 です。
と言われました。
失業保険でもらえるのは素直に一日6000円と考えてよいのでしょうか??
50~80%というのは どこでどのように考えるのでしょうか??
私の中では 一日給付額6000円を3ヶ月もらえると考えています。間違いはないでしょうか??
「給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)」
とよく見かけますが、、
この 50~80%が支給対象 とはどういうことでしょう??
今日、ハローワークで自分の給付額を計算してもらったら、
180000(給料額)×6÷180=6000
で、あなたの給付額の日額は6000円 です。
と言われました。
失業保険でもらえるのは素直に一日6000円と考えてよいのでしょうか??
50~80%というのは どこでどのように考えるのでしょうか??
私の中では 一日給付額6000円を3ヶ月もらえると考えています。間違いはないでしょうか??
賃金日額の50~80%が基本手当日額になります。
基本手当日額が1日分の給付金額になります。
資料が手元にないので計算式が分からないので、計算できませんが、
上限、下限がありますし、基本的に賃金日額が低いほうが、高率です。
基本手当日額が1日分の給付金額になります。
資料が手元にないので計算式が分からないので、計算できませんが、
上限、下限がありますし、基本的に賃金日額が低いほうが、高率です。
失業手当(失業保険)のお金は認定日からどれくらいして振り込まれるのでしょうか?
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
認定日から早くて3日ぐらい
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
失業保険?について
友達に質問されたのですが、育児休暇からそのまま退職をした場合、三ヶ月は支給されないですよね?
その期間で求職活動をして、三ヶ月待って三万ほど支給されたようです
。
この額は、育児休暇中の給料
(一ヶ月の50%(6万程)を二ヶ月に一度(12万程)支給)
を元に計算された額なのでしょうか?
二回目の支給は10万程だったらしいのですが、支給額がかわることは普通なのですか??
三ヶ月間もらえるらしいのですが、また額はかわるのでしょうか?
分かりづらくてすみません…
私も全く分からず、答えられなかったので、詳しい方いましたら
回答よろしくお願いします!
友達に質問されたのですが、育児休暇からそのまま退職をした場合、三ヶ月は支給されないですよね?
その期間で求職活動をして、三ヶ月待って三万ほど支給されたようです
。
この額は、育児休暇中の給料
(一ヶ月の50%(6万程)を二ヶ月に一度(12万程)支給)
を元に計算された額なのでしょうか?
二回目の支給は10万程だったらしいのですが、支給額がかわることは普通なのですか??
三ヶ月間もらえるらしいのですが、また額はかわるのでしょうか?
分かりづらくてすみません…
私も全く分からず、答えられなかったので、詳しい方いましたら
回答よろしくお願いします!
違います。無給になる産休前の6か月の平均賃金を元に算定され、日額がきまります。ただし、初回が3万だったのは日数が少なかっただけです。おそらく全部で90日支給となりますが、原則28日毎の支払いとなります。なので次回とその次も同じ金額になるはずです。ただし、初回と最後は半端な日数となる場合が多い為です。
関連する情報