失業保険について。
現在失業保険をもらっています。東日本大震災の影響で広域延長給付の期間中になります。
先日、5月からの仕事が決まりました。2ヶ月は派遣会社を通して、7月からは契約社員として雇用してもらう予定なのですが、その場合、失業保険は4月いっぱい分までもらえるのでしょうか??
次の申請が4月27日の金曜日です。
仕事が決まっているのでその分はもらえないってゆうことはありますか??
派遣会社の給料の支払いが月末締めの翌月末払いなので、もし今回の給付がもらえないとかなりきついです。
どなたか、詳しい方いらっしゃれば回答よろしくお願いいたします。
現在失業保険をもらっています。東日本大震災の影響で広域延長給付の期間中になります。
先日、5月からの仕事が決まりました。2ヶ月は派遣会社を通して、7月からは契約社員として雇用してもらう予定なのですが、その場合、失業保険は4月いっぱい分までもらえるのでしょうか??
次の申請が4月27日の金曜日です。
仕事が決まっているのでその分はもらえないってゆうことはありますか??
派遣会社の給料の支払いが月末締めの翌月末払いなので、もし今回の給付がもらえないとかなりきついです。
どなたか、詳しい方いらっしゃれば回答よろしくお願いいたします。
失業手当は就業日の前日までもらえますよ。内定したらもらえなくなると言うことはありません。次回の認定日に決まったことなどを伝えましょう。
失業保険で再雇用手当
1月13日に失業保険の手続きとして7日の待機期間を終えて説明会もうけて給付期限中の1月25日に就職したため再雇用手当はもらえませんでした(情報誌で就職したため)就職届をだしました
8月末に退職をして離職証明を出して9月1日に就職して就職届をだしたら再就職手当はもらえますか?
もらえない場合は就職日を遅らせればもらえますか?
1月13日に失業保険の手続きとして7日の待機期間を終えて説明会もうけて給付期限中の1月25日に就職したため再雇用手当はもらえませんでした(情報誌で就職したため)就職届をだしました
8月末に退職をして離職証明を出して9月1日に就職して就職届をだしたら再就職手当はもらえますか?
もらえない場合は就職日を遅らせればもらえますか?
そもそもご質問者さんの件の場合、末日退職で翌日就職ですと失業状態の日数がありませんのでもらえません。
また、退職され次の就職へ日数をあけたとしても、ハローワークへ求職の申し込み手続き前に就職内定がでている時点で、失業給付の受給ができませんし再就職手当金ももらえません。
また、退職され次の就職へ日数をあけたとしても、ハローワークへ求職の申し込み手続き前に就職内定がでている時点で、失業給付の受給ができませんし再就職手当金ももらえません。
失業保険について教えてください。失業の初回講習を受けて、失業保険のしおりに書いてあった初回認定日にいきました。
初回認定日は初回講習の6日後にあり、その初回講習で、初回認定日だけは就職活動一回で大丈夫で、その一回は初回講習が一回にカウントされるため初回認定日は初回講習の一回で良い。その一回を含めて、3ヶ月の給付制限の後にある次回認定日までに3回の就職活動が必要と話しをしていたと思います。
ここからが本題なのですが、初回認定日のときは気にしていなかったのですが、失業認定報告書を改めて見てみると初回講習で書いた初回講習により一回就職活動したと書いたとこが消えており、次の認定日までに3回と書いてありました。
初回講習が一回に含まれるのは初回認定日だけですか?わたしの聞き違いでなければ初回講習も一回と言っていたっ思うのですが、どうなんですか?
また、失業保険受給資格者証の裏に初回認定日に行ったあとに活動...1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
初回認定日は初回講習の6日後にあり、その初回講習で、初回認定日だけは就職活動一回で大丈夫で、その一回は初回講習が一回にカウントされるため初回認定日は初回講習の一回で良い。その一回を含めて、3ヶ月の給付制限の後にある次回認定日までに3回の就職活動が必要と話しをしていたと思います。
ここからが本題なのですが、初回認定日のときは気にしていなかったのですが、失業認定報告書を改めて見てみると初回講習で書いた初回講習により一回就職活動したと書いたとこが消えており、次の認定日までに3回と書いてありました。
初回講習が一回に含まれるのは初回認定日だけですか?わたしの聞き違いでなければ初回講習も一回と言っていたっ思うのですが、どうなんですか?
また、失業保険受給資格者証の裏に初回認定日に行ったあとに活動...1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
普通はどこも初回認定日は1回と計算しますよ。
>1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
そういうことだと思います。
>1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
そういうことだと思います。
失業保険給付について教えて下さい。
この度、4月8日より就職するのですが
就職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか?
まだよりいい求人は探してはいるもののないので応募した回数は0回となってま
す。
面接した日が3月15日で即日内定を頂きました。
次回最終認定日が4月15日、前回3月18日でした。
前回の分は貰えてました。
次は入社日前にきてくださいといわれました。
そこで今は活動実績がないのですがこのまま入社日前日にいっても貰えますか?
活動はしなければいけないですか?
3月認定日には内定、まだ活動すると申告しました
次回は内定したと申告します
この度、4月8日より就職するのですが
就職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか?
まだよりいい求人は探してはいるもののないので応募した回数は0回となってま
す。
面接した日が3月15日で即日内定を頂きました。
次回最終認定日が4月15日、前回3月18日でした。
前回の分は貰えてました。
次は入社日前にきてくださいといわれました。
そこで今は活動実績がないのですがこのまま入社日前日にいっても貰えますか?
活動はしなければいけないですか?
3月認定日には内定、まだ活動すると申告しました
次回は内定したと申告します
4月8日(月)が就職日、6日・7日はハローワークの給付に関する業務は休みなので4月5日(金)に手続きに行ってください。
就職日前日(4月7日)までの基本手当の受給は出来ますが、早く貰いたいなら、4月5日に就職先の会社の採用証明書(派遣や契約社員の場合は契約書でも可)を受給資格者証・失業認定申告書と共に持参してください。
それで手続きが済めば約1週間後に基本手当が振込されます。
失業認定申告書に書く活動実績については、就職先と就職日を決めた日を活動日とし、採用決定と書いておけば、それ以上の活動は必要ありません。
【補足】
まだ、内定のままですか?、決定しているんですよね8日から出勤だと言うんだから。
申告書には就職先の会社名、活動日は勤務日が決まった日を書けば問題ありません。
内定があるので活動はしませんでしたでは認定されないことがありますが、出勤日まで決まって決定しているのですよね。
採用証明書や契約書が必要なのは、内定と言う言葉だけでは手当の支給はしない、と言うことです。(嘘かも知れませんからね)
就職日前日(4月7日)までの基本手当の受給は出来ますが、早く貰いたいなら、4月5日に就職先の会社の採用証明書(派遣や契約社員の場合は契約書でも可)を受給資格者証・失業認定申告書と共に持参してください。
それで手続きが済めば約1週間後に基本手当が振込されます。
失業認定申告書に書く活動実績については、就職先と就職日を決めた日を活動日とし、採用決定と書いておけば、それ以上の活動は必要ありません。
【補足】
まだ、内定のままですか?、決定しているんですよね8日から出勤だと言うんだから。
申告書には就職先の会社名、活動日は勤務日が決まった日を書けば問題ありません。
内定があるので活動はしませんでしたでは認定されないことがありますが、出勤日まで決まって決定しているのですよね。
採用証明書や契約書が必要なのは、内定と言う言葉だけでは手当の支給はしない、と言うことです。(嘘かも知れませんからね)
関連する情報