失業保険について…
わかる方お願いします。

私はH21.10月から生保会社で働いていて、H22.9月末に退社しました。

雇用保険を掛けていた期間は11月から9月までとなります。
退職の理由は「査定未達の為」でクビという形でした。
色々調べた結果「査定未達」は解雇理由にはならないと知ったのですが、自己都合退社をした訳でもなく…。

このような場合失業保険の給付を受けれないのでしょうか?
やはり1年以上働いてないので無理ですか?

9月は最終日まで成績出す為に動いて辞めるという意思は全くなかったので、次の仕事を探す暇などなく…今慌てて仕事を探してますが、中々決まらず…というのが現状です。

わかる方いましたら宜しくお願いします。
※補足について
そういうことなんですね。派遣のお仕事は厳しいのですね。
でも、11カ月分は、1年以内に雇用保険に加入できる事業所で再就職された場合引き継ぎ合算が出来ますので
今度はきちんと受給できるような働き方を選んでくださいね。頑張りましょう。


とりあえず、離職票を持参されてハロワに申請してみてください。
担当者が、この離職理由で間違いないですね?と、確認してくれますので、いままでのいきさつを説明されて、
できれば会社都合で、「特定事由離職者」で認定を貰うように相談してみてください。
解雇手当も出ず、ひどい対応のようにも思えます。
契約書等もあれば持参して下さい。
解雇解雇予告の条文はありませんでしょうか。幾ら未達でも未達を指摘してからの猶予期間があるのではないでしょうか。
それとも数ヶ月前から指摘を受けておられたのでしょうか。
いずれにしても、ハロワで相談して見られたらいかがでしょう。
失業保険について詳しい方に質問です。
昨年12月末に8年務めた会社を退職しました。
有給があったので、正確には2月中旬に退職したことになります。
やめてからは新たに仕事をみつける予定で
したが、1月中に妊娠が発覚、つわりもはじまり、就職活動はしてませんでした。今妊娠6ヶ月になります。
再就職は子供が産まれてからしようと考えていますが、それまでの間に失業保険がもらえるならもらいたいと考えていますが、退職してからもう3ヶ月以上経ってしまっているのにハローワークにも一度も行っていないのに今から行って手続きをしてもらえるものでしょうか。
手続きをして、就職活動をしつつ3ヶ月たってからもらえるものかと思いますが、大きいお腹の私がもらえるものでしょうか。
先に回答されている方は勘違いされています。
まず、今からハローワークに行って申請しようとしても受理されません。
理由として、いますぐ働く意思がないことと実際働くことはできないと思います。
雇用保険はすぐにでも働く意思があり体力的にもあって仕事を探している場合に求職期間の生活安定支援のために支給されるものです。

妊娠、出産などですぐに働くことが出来ない場合は「受給期間の延長」申請をして働くことが出来るまで受給することを保留してもらえます。
これは通常は1年間が受給できる期間ですがプラス3年間延長できます。(受給日数が増えると言うことではありません)
その間に働けるようになれば延長解除して受給します。
本来なら退職して2ヶ月以内に申請すれば前の方がおっしゃるように「特定理由離職者」になりますが期間が過ぎていますからそうはなりませんし、なったとしても受給日数が増えるわけではありません。(自己都合と同じ日数です)

ただ、特定理由に認定されれば給付制限3ヶ月が無くなるメリットはあるのですが、延長を3ヶ月以上すれば給付制限3ヶ月は進行していますから受給するころには無くなっていますので申請から1ヶ月くらいで受給開始になります。

参考までに延長手続きに必要なものは以下の通りです。
①離職票②母子手帳③印鑑④延長申請書(HWにあります)
夫が先日失業しました
離職票などはまだ届いていません
健康保険、失業保険の手続きに離職票が必要ということですが、2週間以上届かなかった場合でも手続きは可能ですか?
何せ急に辞めたも
ので、事務作業がおくれてしまうのではないかと心配です

また、年金手帳の行方についてですが、恐らくは会社で保管されていたと思います
ただ夫の記憶が曖昧のようで、紛失している可能性もあります
なるべく早く手続きをしたいので再発行をしたいのですが、もし会社にあったとしても再発行をして問題はないのでしょうか?

最後にもうひとつ、同じように失業、退職した方は何日ぐらいで手続きを終えましたか?
何せはじめての経験なので不安と焦りでいっぱいです

回答お待ちしております
離職票が届かない・・・
奥様としては不安だと思います。
しかし、ご主人が辞めた日以降に
労務士さんが届けを提出し戻って来るまでに
大抵1週間近く掛かります。
国民保険証等、早急に作りたい旨
会社に伝えれば早く送ってくれると思います。

年金手帳は無くされても
基礎年金番号が判れば問題ありません。
社保・年金の喪失届を出す時、必ず人用なので
勤務していた会社に控えがあります。
口頭で構わないので番号だけは聞いておきましょう。
年金手帳が何冊あっても問題無いので
再発行して頂いても大丈夫です。

失業保険も手続きから支給されるまで
自己都合退職なら3ヶ月を要します。
余り焦らなくて大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム