失業保険、もらえますか?とっても不安なのでお分かりの方いらっしゃいましたらぜひ教えて頂きたいです。
主人は8年間正社員として、昨年H21年11月15日まで働き、次の日16日から新しい会社へ正社員として転職しました。
しかし研修期間4ヶ月で解雇になるようです。
失業保険をもらおうと思うのですが、このような場合、受給日数はだいたいどのくらいになりますでしょうか。前職が4ヶ月だけなので失業保険はもらえませんか?
(今まで失業保険をもらった経験はありません。)
生活が心配なのでお分かりの方、ぜひ教えてください。
また、研修期間で会社から終わりを告げられた場合、自己都合でなく、会社都合になりますか?
合わせて宜しくお願い致します!
主人は8年間正社員として、昨年H21年11月15日まで働き、次の日16日から新しい会社へ正社員として転職しました。
しかし研修期間4ヶ月で解雇になるようです。
失業保険をもらおうと思うのですが、このような場合、受給日数はだいたいどのくらいになりますでしょうか。前職が4ヶ月だけなので失業保険はもらえませんか?
(今まで失業保険をもらった経験はありません。)
生活が心配なのでお分かりの方、ぜひ教えてください。
また、研修期間で会社から終わりを告げられた場合、自己都合でなく、会社都合になりますか?
合わせて宜しくお願い致します!
失業保険の給付を受けられます。前の会社と今回解雇される会社の両方から離職票をもらってください、解雇されるのですから会社都合です、その旨が離職票に記載されてると思います、自己都合と記載されていた場合にはハローワークにその旨を申し述べましょう。
補足について
離職票の作成の際に離職者の捺印署名する欄がありますので、会社から提示されます。会社都合と記載されていなければその旨をもうしでるか、そのような雰囲気でないらなハローワークで実情を話しましょう。自己都合と会社都合では条件が違いますので頑張ってください、早く再就職できますように
補足について
離職票の作成の際に離職者の捺印署名する欄がありますので、会社から提示されます。会社都合と記載されていなければその旨をもうしでるか、そのような雰囲気でないらなハローワークで実情を話しましょう。自己都合と会社都合では条件が違いますので頑張ってください、早く再就職できますように
初めて質問させていただきます。
試用期間中ですが仕事を辞めたいです。(自己都合)
失業手当を再度受給することは可能でしょうか。
長文になります。
私は30代前半で、家族構成は妻と子供2人です。
今年の4月まで約7年間部品メーカーで働いておりましたが、「会社都合」で退職しました。
それから失業手当を受給しながら、就職活動を行い、就職が決まり。7月から働き始めました。
現在使用期間中です。(試用期間1ヶ月)
休みが少なく拘束時間も長く、家族と過ごす時間が無いため試用期間中ですが辞めたいと思っております。
ストレスで髪の毛が抜ける量が増え、血便と血尿がでました。夜もあまり寝れません。
※求人広告では隔週休2日(日、隔週1日)、祝日、8:30~17:30(休憩80分)とありましたが、先輩に聞いたところ実際は月に3日休めれば良い方だと言われました。入社してから毎晩23時位まで働いています。(職種:現場監督)
そこで質問ですが、失業手当を再度受給できないでしょうか。
1.試用期間のため現在の会社では社会保険の手続きはまだしておりません。
2.7月に再就職手当ての手続きはしましたが、入金はまだされていないです。
3.再就職手当ての手続きの時点で失業手当の日数は110日残っておりました。
上記の条件で再度失業保険を申請することはできるのでしょうか。
また申請できるのであれば、現在の会社で用意する書類等はありますでしょうか。
どなたか相談にのってください。
宜しくお願い致します。
試用期間中ですが仕事を辞めたいです。(自己都合)
失業手当を再度受給することは可能でしょうか。
長文になります。
私は30代前半で、家族構成は妻と子供2人です。
今年の4月まで約7年間部品メーカーで働いておりましたが、「会社都合」で退職しました。
それから失業手当を受給しながら、就職活動を行い、就職が決まり。7月から働き始めました。
現在使用期間中です。(試用期間1ヶ月)
休みが少なく拘束時間も長く、家族と過ごす時間が無いため試用期間中ですが辞めたいと思っております。
ストレスで髪の毛が抜ける量が増え、血便と血尿がでました。夜もあまり寝れません。
※求人広告では隔週休2日(日、隔週1日)、祝日、8:30~17:30(休憩80分)とありましたが、先輩に聞いたところ実際は月に3日休めれば良い方だと言われました。入社してから毎晩23時位まで働いています。(職種:現場監督)
そこで質問ですが、失業手当を再度受給できないでしょうか。
1.試用期間のため現在の会社では社会保険の手続きはまだしておりません。
2.7月に再就職手当ての手続きはしましたが、入金はまだされていないです。
3.再就職手当ての手続きの時点で失業手当の日数は110日残っておりました。
上記の条件で再度失業保険を申請することはできるのでしょうか。
また申請できるのであれば、現在の会社で用意する書類等はありますでしょうか。
どなたか相談にのってください。
宜しくお願い致します。
110日をフルで貰えることはありませんが、申請は可能です。再就職手当は諦める必要があります。
詳細はハローワークでお伺いする方が最適です。
お節介ですが、現場監督のお仕事が時間外手当等を貰えていないと思いますので、早々に労働基準監督署に行くことをお勧めします。
詳細はハローワークでお伺いする方が最適です。
お節介ですが、現場監督のお仕事が時間外手当等を貰えていないと思いますので、早々に労働基準監督署に行くことをお勧めします。
失業保険給付制限中のバイトについて
アルバイトで週20時間以上働くと受給ができなくなるそうですが、
失業保険給付制限中ですと、バイトしても申告する必要もないとも記されていました。
ということは、自主都合退職で3ヶ月の制限猶予がかけられている間は、
自由に20時間を越えたフルタイムのバイトなどをしても(雇用保険などに加入しなければ)そのあとの失業保険受給に影響してこないのでしょうか?
アルバイトで週20時間以上働くと受給ができなくなるそうですが、
失業保険給付制限中ですと、バイトしても申告する必要もないとも記されていました。
ということは、自主都合退職で3ヶ月の制限猶予がかけられている間は、
自由に20時間を越えたフルタイムのバイトなどをしても(雇用保険などに加入しなければ)そのあとの失業保険受給に影響してこないのでしょうか?
(給付制限)
給付制限期間に於いても、月14日間以上の就労は[失業状態で無い]と判断され、基本手当の受給ができないことがあります。
また、給付制限が満了後の認定日までに最低でも3回以上の求職活動実績が必要です。 3回に満たない場合にも基本手当の受給はできません。
注:退職した同じ会社でのアルバイトは、給付制限中でもその期間は失業状態として認められませんので、給付制限期間が延長となります。(事実を伏せておこなった場合、不正受給行為として処罰の対象となり、以降、雇用保険に関する一切の給付を受けられなくなります)
給付制限期間に於いても、月14日間以上の就労は[失業状態で無い]と判断され、基本手当の受給ができないことがあります。
また、給付制限が満了後の認定日までに最低でも3回以上の求職活動実績が必要です。 3回に満たない場合にも基本手当の受給はできません。
注:退職した同じ会社でのアルバイトは、給付制限中でもその期間は失業状態として認められませんので、給付制限期間が延長となります。(事実を伏せておこなった場合、不正受給行為として処罰の対象となり、以降、雇用保険に関する一切の給付を受けられなくなります)
失業保険についてです。前回8月14日が認定日で、そのあと8月27日に就職が決まったんですが、この場合、次の9月11日の認定日に行けば、
8月14日から8月26までの分の失業保険はもらえるのでしょうか?
8月14日から8月26までの分の失業保険はもらえるのでしょうか?
出社する前日に来いと言われます。前日が土日の時は月曜以降に行って日曜日までの分が支給されたハズです。
関連する情報