夫を被扶養者にすることはできますか?うつ病で会社を退職し、今後の就職も未定です。
夫は昨年うつ病を患い、頑張ってはいたのですが会社を退職しました。
失業保険は会社都合によるもので現在給付中です。来月で給付も終了となり、体調の具合もあり今後の就業もいつ頃になるかわからない状況です。
私の以前の会社は健康保険組合であり、失業保険の給付が終わったら被扶養者になれるとのことでしたが、現在転職し、政府管掌での保険に入っております。
今後は夫を扶養する立場となるのですが、社会保険の被扶養者として夫をいれることは可能でしょうか?
夫は今年に入っての失業保険給付額は130万を超えているようです。
まだ現在の会社には聞いていないのですが、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
夫は昨年うつ病を患い、頑張ってはいたのですが会社を退職しました。
失業保険は会社都合によるもので現在給付中です。来月で給付も終了となり、体調の具合もあり今後の就業もいつ頃になるかわからない状況です。
私の以前の会社は健康保険組合であり、失業保険の給付が終わったら被扶養者になれるとのことでしたが、現在転職し、政府管掌での保険に入っております。
今後は夫を扶養する立場となるのですが、社会保険の被扶養者として夫をいれることは可能でしょうか?
夫は今年に入っての失業保険給付額は130万を超えているようです。
まだ現在の会社には聞いていないのですが、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
雇用保険を受給している間は日額3612円を越えていれば扶養には入れません。
受給が終われば認定可能ですので、会社の担当の方に手続きしていただけると思います。
受給が終われば認定可能ですので、会社の担当の方に手続きしていただけると思います。
悩み相談です。現在求職中、高卒、1人と猫1匹暮らし、三十路の女です。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
なるほど、厳しいですね・・・
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
今3ヶ月働いている会社が倒産します。しかし前の会社が雇用保険を解約していなくて
今の会社で雇用保険を払えない状態です。
この場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
何度も催促していますが、全く応じません。。。
今の会社で雇用保険を払えない状態です。
この場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
何度も催促していますが、全く応じません。。。
前の会社が雇用保険を解約していないとは、どういうことでしょうか?
退職の手続きをしていないと言うことですか??
前の会社にはどのくらいの期間勤務していましたか?
そのあたりを明記していただければ的確なアドバイスは出来ると
思いますよ。
以前の会社で12カ月以上雇用保険の加入期間があれば、
失業給付の対象になると思いますので、以前の会社に
離職の手続きをしていただけば問題ないと思います。
どちらにしても、今の会社は雇用保険の加入はないようですので。
追記
今勤めている会社では、失業保険を払えない状態なのに、雇用保険の手続きを
してくれるとはどういうことなのでしょうか。
それと、以前の会社で離職の手続きをしていない状態で、今の会社で
雇用保険に加入してると言うことは、新規で登録し、以前の雇用保険被保険者番号が
違っているのかなと思います。
まずは、以前の会社で離職の手続きをしてもらうことです。早急にしてもらいましょう。
いい加減な会社ですね。
退職の手続きをしていないと言うことですか??
前の会社にはどのくらいの期間勤務していましたか?
そのあたりを明記していただければ的確なアドバイスは出来ると
思いますよ。
以前の会社で12カ月以上雇用保険の加入期間があれば、
失業給付の対象になると思いますので、以前の会社に
離職の手続きをしていただけば問題ないと思います。
どちらにしても、今の会社は雇用保険の加入はないようですので。
追記
今勤めている会社では、失業保険を払えない状態なのに、雇用保険の手続きを
してくれるとはどういうことなのでしょうか。
それと、以前の会社で離職の手続きをしていない状態で、今の会社で
雇用保険に加入してると言うことは、新規で登録し、以前の雇用保険被保険者番号が
違っているのかなと思います。
まずは、以前の会社で離職の手続きをしてもらうことです。早急にしてもらいましょう。
いい加減な会社ですね。
派遣の満期終了時の件で色々と教えてください。
どなたか詳しい方、教えてください。
今の職場に2007年5月25日~2010年4月30日まで派遣。
月々手取り約25万円くらい。
ずっと3ヶ月更新だったのが、今年の2/末に「今回(4月分)は1ヶ月更新で」とのこと。
4/1に派遣会社から電話があり、「すみません。延長はなしだそうです。」と連絡がありました。
3/31までに連絡がなかったので、あと1ヶ月はあるのか~と思いながら5月末までの仕事内容を予定したのに、4/30で急に終了です。
まず、この段階で「更新するかを聞いてこなかった事」「1日を過ぎての終了報告」を派遣会社に強く言いました。
聞きたい事は色々とあるのですが、
1.会社に「1ヶ月保障してくれ」は法的に通用するのか。
(3/31までに連絡がなかったので、最低1ヶ月の延長(5/31)はあると思っていたから)
派遣会社は「30日前ですので、1日分の保障なら・・・」との事。
2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。
(派遣社員は1ヶ月待たないと離職票を出していただけないみたいなのですが、、、)
3.また、あればその他派遣会社に攻める方法
4.この場合、どのくらいの期間、金額、いただけるものなのか。
派遣先の会社からは一切何も言ってきません。
有給とかも消化したいので、出来れば今後の内容(引継ぎ)など教えてくれればと思うのですが。
今月結婚式を控えています。そんなわくわくの時期にこんな事を抱えているのが残念です。
派遣社員だから仕方ないとも思いましたが、せめて30日前には言ってほしかった。
どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
いろいろとアドバイスをお願いします。
どなたか詳しい方、教えてください。
今の職場に2007年5月25日~2010年4月30日まで派遣。
月々手取り約25万円くらい。
ずっと3ヶ月更新だったのが、今年の2/末に「今回(4月分)は1ヶ月更新で」とのこと。
4/1に派遣会社から電話があり、「すみません。延長はなしだそうです。」と連絡がありました。
3/31までに連絡がなかったので、あと1ヶ月はあるのか~と思いながら5月末までの仕事内容を予定したのに、4/30で急に終了です。
まず、この段階で「更新するかを聞いてこなかった事」「1日を過ぎての終了報告」を派遣会社に強く言いました。
聞きたい事は色々とあるのですが、
1.会社に「1ヶ月保障してくれ」は法的に通用するのか。
(3/31までに連絡がなかったので、最低1ヶ月の延長(5/31)はあると思っていたから)
派遣会社は「30日前ですので、1日分の保障なら・・・」との事。
2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。
(派遣社員は1ヶ月待たないと離職票を出していただけないみたいなのですが、、、)
3.また、あればその他派遣会社に攻める方法
4.この場合、どのくらいの期間、金額、いただけるものなのか。
派遣先の会社からは一切何も言ってきません。
有給とかも消化したいので、出来れば今後の内容(引継ぎ)など教えてくれればと思うのですが。
今月結婚式を控えています。そんなわくわくの時期にこんな事を抱えているのが残念です。
派遣社員だから仕方ないとも思いましたが、せめて30日前には言ってほしかった。
どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
いろいろとアドバイスをお願いします。
>1.会社に「1ヶ月保障してくれ」は法的に通用するのか。
通用しないでしょうね。
解雇であれば、労基法20条に基づいて30日以上前に予告義務があり、出来なければ足らない分の予告手当の支払いが必要です。
29日前であれば、1日分の予告手当の支払いが必要です。
契約期間があり更新無しの場合に、解雇予告手当に相当するものを支払うという法的な義務はありません。
ですから、1日分の保障も会社に任意であり、法的義務はありません。
>2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。
4月30日までに就業先を紹介できないのであれば、会社都合という扱いでの処理です。
1ヶ月というのは、平成21年3月31日までの話です。
通用しないでしょうね。
解雇であれば、労基法20条に基づいて30日以上前に予告義務があり、出来なければ足らない分の予告手当の支払いが必要です。
29日前であれば、1日分の予告手当の支払いが必要です。
契約期間があり更新無しの場合に、解雇予告手当に相当するものを支払うという法的な義務はありません。
ですから、1日分の保障も会社に任意であり、法的義務はありません。
>2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。
4月30日までに就業先を紹介できないのであれば、会社都合という扱いでの処理です。
1ヶ月というのは、平成21年3月31日までの話です。
この春に、丸四年勤めていた会社を退職します。
私は社会保険に加入しているのですが、会社側にごまかされていて、最初の二年は雇用保険に加入していません。
(税理士に相談したところ、今からさかのぼって入っても、失業保険は五年単位でもらえる額が変わるから、今さらさかのぼらない方が得ですと言われ、鵜呑みにしてさかのぼって加入はしていません。)
これから、失業保険をもらわずに、すぐに再就職するつもりなのですが
雇用保険というのは、使わなければ引き継ぎはできるのでしょうか?
また、その際は手続きなどは必要ですか?
引き継ぎができるとしたら、ごまかされていた二年分というのは大きいので、会社側になんとか言って、退職金を上げてもらうなどしてもらうつもりなのですが。。
難しいのでしょうか。
私は社会保険に加入しているのですが、会社側にごまかされていて、最初の二年は雇用保険に加入していません。
(税理士に相談したところ、今からさかのぼって入っても、失業保険は五年単位でもらえる額が変わるから、今さらさかのぼらない方が得ですと言われ、鵜呑みにしてさかのぼって加入はしていません。)
これから、失業保険をもらわずに、すぐに再就職するつもりなのですが
雇用保険というのは、使わなければ引き継ぎはできるのでしょうか?
また、その際は手続きなどは必要ですか?
引き継ぎができるとしたら、ごまかされていた二年分というのは大きいので、会社側になんとか言って、退職金を上げてもらうなどしてもらうつもりなのですが。。
難しいのでしょうか。
・雇用保険は2年間遡って掛けれます。よって2年経過した場合は時効になります。給付日数も時効都合なら10年未満の方は90日なんで変わらないですし。
・雇用保険番号というのがありますので、次の会社でもその番号で継続することになります。離職票を貰って下さい。また、手元に雇用保険被資格者確認書(みたいな名前)の半券がありませんか?なくてもハローワークで前の会社名、相談者さんの名前、生年月日で確認できます。
・まあ、交渉事ですが退職金を上げてもらうっていうのは難しい様ね気がしますね。
・雇用保険番号というのがありますので、次の会社でもその番号で継続することになります。離職票を貰って下さい。また、手元に雇用保険被資格者確認書(みたいな名前)の半券がありませんか?なくてもハローワークで前の会社名、相談者さんの名前、生年月日で確認できます。
・まあ、交渉事ですが退職金を上げてもらうっていうのは難しい様ね気がしますね。
10月から職業訓練委託に通い、失業保険ではなく月10万の給付金を貰う手続きをしたものですが、11月の満一ヶ月を過ぎたらすぐに辞めようと考えています。その場合、10月分の給付金はもらえますか?もし、貰える
として、じゃあ振込み日はいつになりますか。10月1日から通った場合で、回答お願いします。
として、じゃあ振込み日はいつになりますか。10月1日から通った場合で、回答お願いします。
職業訓練受講給付金は自己都合で途中で退校した場合には、既に支給された分も返還しなくてはならなくなるかもしれませんね。
そもそも求職者支援訓練でそうしたことが実際にあるなら、ハロワの訓練担当へ苦情を申し立てることです。
ハロワから訓練施設へ連絡が入り対応してもらえると思います。
また、求職者支援訓練の認定をするのはハロワの上部機関の労働局ですから、労働局にも相談してみてはいかがですか?
そもそも求職者支援訓練でそうしたことが実際にあるなら、ハロワの訓練担当へ苦情を申し立てることです。
ハロワから訓練施設へ連絡が入り対応してもらえると思います。
また、求職者支援訓練の認定をするのはハロワの上部機関の労働局ですから、労働局にも相談してみてはいかがですか?
関連する情報