失業保険について。

今年4月末に退職し、自己都合のため3ヶ月待機し
現在支給されている最中です。

申告した時は独身でしたが、その後結婚しました。
結婚するため退職したのですが、旧姓のまま申告しています。
これはやはり問題あるでしょうか?
口座関係が変わっているのなら
今度の手続きの時にでも言えばすぐ訂正してくれますよ。

補足の件
口座が変わってなければ特に問題ないです。
問題になるとすれば、妊娠してる場合ですね。
失業保険の支給額について教えてください。
来年2月で勤めている会社が委託先から撤退することがほぼ確実に決まりました。

私は妊娠しているので4月までしか働けません。

撤退の話がなければ産休をとろうと思っていました。でも2月撤退でもし残りの2ヶ月を
委託先雇用のパートで働けば、4月で退職すると失業保険の支給金額に影響ありますよね?

それなら2月の撤退時期にそのまま退職の方がいいでしょうか?

私は現在正社員で勤続年数6年29歳です。

どなたかアドバイスお願いします。

ちなみに業務縮小の場合は会社都合になりますか?
業務縮小で人員整理であれば整理解雇なので会社都合になります。
現在6年間の雇用保険被保険者期間があれば2月で辞めても4月で辞めても同じです。雇用保険期間は5年以上10年未満という範囲になります。その場合は30歳未満で120日、30歳~35歳未満で180日受給日数になります。
追記
受給金額のことを書くのを忘れていました。
計算の方法は、退職前6ヶ月間の税込み賃金(賞与除く)の合計を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲になります。だいたい65%~70%位でしょう。
契約社員の失業保険についてお聞きします。
今月末、契約期間が満了となり、更新はせず会社を辞めます。
その場合は待機一週間で、失業保険が給付されるのでしょうか?
「自己都合」又は「会社都合」など、何か証明しなくても大丈夫でしょうか。

※余談ですが、失業保険の支給額って、過去6ヶ月間の給与から算出するようですが、以前は12ヶ月じゃなかったでしたっけ…?

回答よろしくお願い致します。
自己都合か会社都合は、離職票を発行するのに、
会社が所轄のハローワークに手続きを行い、決めます。
そして、離職票が発行され、書いてあります。

会社都合なら、一週間待機で貰えます。
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。

今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。

が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。

しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。

思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
犬の初心者で、飼い始めてもうすぐ4ヶ月です。

これまでネコは子ネコから育てた経験も有ったので、割りと気軽な気持ちで飼いましたが、想像する以上に大変です。仔犬の世話がここまで大変とは、正直思って居なかったくらい大変・・・。

とりあえず、ペットと言う概念を捨てて幼い子供を育てる、教育すると言う気持ちが無ければ躾の行き届いた子には育たなさそうです。
しかし、それだけ手が掛かる分、本当に可愛いのも事実です。
旅行は仔犬時期を抜ければ一緒に連れて行けるようになるでしょうが、仔犬のうちは無理。私も仔犬が来てから、会社帰りのお誘いには便乗出来ず、急いで帰宅し世話をする日々です。

それとお金も掛かります。不妊治療も結構な金額がかかると聞きますが、その辺りの経済的な事情などもじっくり考えてご検討されたほうが良いかと思います。

家が汚れる云々は、自分達が気をつければ良いだけだし、家族の一員になったら何でも受け入れて出来ると思います。とにかく、昔の庭先に繋がれた犬の概念は捨てたほうが良いです。本当に家族をひとり受け入れる位の気持ちが有ったほうが良いですね。
失業保険について。自己都合で辞めた場合、勤務年数1年ないとダメでしたっけ?解雇の場合は半年ですよね?社会保険加入非加入は関係ありますか?
本人の申し出による退職は「離職前の2年間に12ヶ月以上」、会社都合の場合は「離職前の1年間に6ヶ月以上」の雇用保険被保険者期間が必要です。
国民健康保険料の保険料について質問があります。
今年の2月まで派遣社員として働いていたのですが、職を失い今は求職中です。
そこで派遣の時は、会社の保険に入っていたので、国民健康保険に切り替えないとダメなのかなと思い質問します。
一ヶ月にかかる国民健康保険料はいくら位なのでしょうか?
前年の所得は大体300万で、親と同居しています。
住んでいるのは東京の北区です。

また、これを支払いに行くとやっぱり退職した時点から遡って支払う事になりますか?
このまま放っておいたらどうなりますか?
そして、また職を得て会社の保険に加入した場合、その空白期間はどうなるのでしょうか?
追っかけて請求が入るのでしょうか?

今の所は失業保険もでていて、大丈夫なのですが、この不景気で再度職を見つけるのも不透明な状態です。
出費はなるべくしたくないというのが本音なのですが、お約束なら仕方ないのかな・・・と思う気持ちも有ります。

よろしくお願いいたします。
基本保険は切り替えしないとダメです。市役所の保険窓口で手続きになります。一応社会保険でのままにする事も出来ますが
手続きが必要で、年間の支払い金額が安い方を選択されれば良いでしょう。親の扶養になれば別ですが・・2月に退社なら2月と3月分はまず先に支払わないといけません。金額は、計算してもらわないと解りません。
病気などになって医療費が実費でかかることになりますよ!
何にしても、手続き事は早くした方がいいですよ。先送りして後から莫大な支払い金額なっても
払えなくなるだけですから・・
関連する情報

一覧

ホーム