失業保険について


私は来年の7月で今の職場を勤続満3年になります。

8月から新しい職場に行くつもりですが期間限定で4~6ヶ月働くつもりです。


新しい職場を退社した際
前の職場の失業保険というのはききますか?

よろしくお願いします。
例えば、新しい会社に行って4ヶ月で退職した場合、しかもそれが自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。(会社都合なら6ヶ月以上)そうするためには前の会社の期間を通算しないと足りませんよね。
その場合の規定として、離職したあと1年以内に雇用保険に再加入すれば通算できますので新しい会社で雇用保険に加入すればそれが可能になります。
そのときは前の会社と2社分の離職票を揃えてハローワークに申請すれば受給できることになります。
60歳以上の失業給付金の単価について
現在64歳の婦人の方で3月に会社の倒産で、解雇されます。
その後、失業保険をもらおうか、厚生年金を貰おうか悩んでいます。

失業保険の日額計算は、離職前6ヶ月の給与から計算されると聞きましたが、以前60才になったときに高齢者継続給付を受けるために賃金登録をしているのですが、その単価は失業保険の日額を計算する時に反映されるのでしょうか?
それは関係しないと思われます。
離職前6ヶ月の賃金には、時間外勤務手当も含まれるので、普通は 退職前には出来るだけ
残業をしよう。というのが通説です。現在の実績に基づき計算される筈です。
尚、厚生年金は、本人が働き始めて以後、今日までの全労働年月を対象として計算されますから、
私なら、失業保険を貰い終わってから厚生年金の申請をします。
失業保険がもらえるかどうかについて
今月末、1年半働いたアルバイト先を辞めます。雇用保険には入っていますが、失業保険はもらえますか?

辞める理由は入院するため、その後、半年間近くは今の職場で働くのは難しいからです。

回答よろしくお願いします。
病気ではない自己都合か、会社都合であれば、もらえますよ。

でも、病気で働けない身体状況では、失業保険はもらえません。
失業保険は、働きたくても働けない人への援助制度だからです。
でも、元気になった時点で就職先が無い場合は、そのときからもらえます。
そのための手続きを退職後にハローワークで行ってくださいね。
雇用保険 失業保険について教えて教えてください。私は6月1日から国の臨時職員始めました。期間は6ヶ月雇用です。つまり11月30日で退職です。失業保険出るんですか?
10月1日からドーのコーの変わったときいたので・・・
未来のことだから「変わる」でしょ?

10月1日から、被保険者期間が12ヶ月以上必要になります(会社都合の場合を除く)。
関連する情報

一覧

ホーム