雇用保険について質問です。
今現在働いている仕事自らの意志で辞めよと思ってます。この場合、失業保険はどのようにしたら、いつごろから・いくらくらいもらえるのでしょうか?? 別件ですが、会社都合での退職ならば、失業保険はすぐにもらえると聞いたことがあるのですが、どのような申請等をすれば会社都合になるのでしょうか?? 会社都合で退職することは難しいことですか?? 雇用保険全般について知りたいと思ってます!! 知恵をかしていただけませんか?!
雇用保険全般を知りたいなら、ハローワークのHPを見るなどした方が早いでしょう。
いろいろ載ってますから参考になりますよ。

さて、質問の回答ですが、
自分の意志でやめた場合は、基本的に3ヶ月後から受給できます。
金額はあなたのもらっていた給料を基にハローワークが決めます。
だいたい基本給の8割程度だと思ってください。
そのあたりは辞めて、離職票を手にしてからハローワークで相談してください。

会社都合については、非常によく出る質問ですが、
会社があなたを解雇したり、会社が解散したりした場合に、会社都合としての退職となります。
あるいはパワハラなどで退職に追い込まれたときなども会社都合になります。
あなたが申請すればできる性質のものではありません。
なお、雇用保険は会社都合だと基本的に1週間後から受給できます。

もちろん会社によってはあなたが「会社都合にしてくれ」と申し出れば、
解雇としてくれるところもあるかもしれませんが、
会社はむやみに人を解雇してはいけないことになっています。
解雇は労働基準監督署への届け出事項であり、乱発すると指導されます。

ですから、よほど経営に行き詰っているとかでない限り、
会社都合での退職としてくれる会社はあまりありません。
お金を早くもらいたいのはわかりますし、よく出る質問なんですが、
本当に解雇とか倒産で困っている人もいるのです。
堅苦しいことを言うようですが、本当に救済されるべき人が先になるべきです。
自己都合でやめるけど、金は早く欲しいっていうのは。。。。。
お気持ちは十分理解しますが。

いずれにせよ、まずはハローワークについて調べるべきなのと、
会社都合については会社と相談してください。
なんか堅苦しい回答になりまして申し訳ありませんが、参考にしてください。
雇用保険に詳しい方教えて下さい。

今度起業が確定していますが、失業保険を申請してもバレないものですか?


又、もし不正需給と見なされた場合どの様な罰則があるのですか?
自分で会社を興すということであっても再就職手当はもらえます。
ただ、いくつか気をつけなければならないことがあります。

・起業を準備した時期 → 待期の経過後(給付制限があれば待期満了後1ヶ月以上経過)でないと再就職手当はもらえません。
・安定的に継続すること → その起業が1年以上継続している見込みがあることをハローワークが認めないとだめです。起業をするということを伝えると、ハローワークからこれを証明する書類を提示せよということを言われると思います。

ここでいう起業を準備した時期というのは、起業に向けて具体的なアクションを起こした日(例えば事務所を借りたり備品を買ったりというもの)です。待期満了後の認定日のときにそれをハローワークに伝えれば良いと思います。

もし前述のアクションを申請した日よりも前に行っていたということが分かったら支給停止、もらってしまった後だと不正受給として扱われるかもしれませんので注意して下さい。

不正受給の場合は、悪質だと認められるものは、これまで受給した失業給付の金額の3倍返し(もらった金額を返還+もらった金額の倍額を納付)です。結構きついです。大概は一般者からの通報で発覚します。自分が気をつけていても調査の手が入るのはこのためです。

退職なさったらすぐに失業保険の手続をして、期日をしっかり守りながら進めていくのがいいと思いますよ。
失業保険について質問です!

今年の4月で会社を辞め、失業保険の手続きをしましたが、6月から仕事が決まり、待機期間中に再就職し、今年の6月末に就職準備金として、失業保険がまとめて振り
込まれました。

しかし、今の会社をパワハラで今鬱病で病院通いで、医者から会社辞めないと治らないと言われました。

辞めたいのですが、貯金もなく、生活が心配です。

失業保険は再びもらえるようになるには、前回からどの位雇用保険を払っていればいいのでしょうか?

また、傷病手当など、なにか助成金みたいなものはありませんか?

よろしくお願いします!
最近就職した者です。
確か、2年間は払わないともらえなかったと思います。
ですが、そんな会社にいてもっと酷くなったら大変なのでやめたほうがいいのではないでしょうか。
最悪、バイトならすぐにでも受かって働けるんで…
結婚・引越しによる退職とハローワークの手続きについて
私は札幌に住んでおり働いていますが、彼が東京在住の為、結婚による引越しとなります。
来年1月15日で退職し、1月20日に入籍予定です。
退職日までは1週間ほど有給を消化する予定なので、退職日の前には札幌を離れ東京へ引越しをする予定です。
失業保険受給に必要な書類を札幌にいるうちに受け取ることは不可能です。
この場合、書類が届いてから、転居先管轄のハローワークに直接行って手続きすることは可能でしょうか?
それとも札幌のハローワークで何か先に手続きが必要なのでしょうか?
転居届を転居先に移しておけば、転居先の最寄のハローワークでの手続きが可能です。

ただし、失業保険の給付には働く意思がないともらえませんので、入籍後に失業保険の手続きを行い、その後給付期間中はちゃんと就職活動をするなどしないともらえないので注意して下さい。
②続きです。

普通なら私も当たり前に
自分達の支出と考え支払いをするのですが、何せ失業保険だけでは、
貯金(引っ越し費用5万)・私の携帯代+ネット代(13000円)・2人の小遣い(各1万計2万)・結婚式の準備用品+新居用品の購入用+2人の小遣い予備(1~3万)で、なくなってしまいます。
お互い、貯蓄が殆どない状態からのスタートだった為、
現在、貯金の5万を他に回すなんて事、できない状態です。

この中の小遣い予備のお金で
彼の携帯代だけでも支払おうと金額を聞いたところ
ひと月で3~4万・・・・
とても払えません。

彼が私に「自分が運良く収入あるからって、自分の支払いだけするな。俺のも手伝え。俺の借金を人事の様に言うな。悠長にしてないで働け。俺ばかりに働けと言うな。」と言ってきました。

私の考えでは交通費等、引かれると結局、今の収入と同じくらいもしくは1~2万程度、あがるだけなので、ギリギリまで結婚式の準備をしたいと考えていました。(節約結婚式なのであらゆるものを手作りしています。)
もちろん、彼にも伝えていて納得していたはずなのに
最近、酷い言われようです。

因みにア〇ムの借金は、最近まで彼の親にお金を貸すために借りた。と言っており、それを信じていたので、何故両親が払わないんだと憤慨してました。
他社で彼が借りたものは、両親が支払っているので、彼が借り両親に貸した借金で間違いないんです。で、それを払ってるのに何故ア〇ムは彼が?と思っていましたが!!!
なんとア〇ム彼自身が作った借金だったんです。

それなのに私の収入で何故払わないといけないのか!と言うと
結婚するし貯金も小遣いも同じにしているのに
自分の収入・自分の収入と言うなと言われました。

私、間違ってますか?
彼が言う通りなんでしょうか?
分かりづらい説
悪質な言いがかり・・・・・それは彼の言い分ですよね?
本当にその通りなら、パワハラなので訴えましょう。

でも、どんな理由で退職しようが、本当にあなたと結婚して幸せになりたいと思っているなら、さっさと次の仕事をみつけると思います。
サラ金で借金があり、仕事もせずに携帯代が3万以上?


一番の間違いはそんな人間と結婚しようと思うことです。

簡単に借金をする人は何度も同じことを繰り返します。
働いても働いても借金返済は続きます。
この先ずっとそんな人生でもよいのでしょうか?

結婚が決まっていたとしても、結婚してから離婚するよりはやめることは簡単です。
ご自分の人生、よく考えられるのをお勧めします。
おそらく100人いたら99人の人間は結婚しない方がいいよと言うでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム