会社都合で、失業保険受け取れますか?
派遣社員で働いています
契約期間が今月で切れるのですが、
派遣元から、更新しないと言われました。
この場合、離職票は会社都合になりますか?
会社都合でないと、失業保険が待期期間1週間で受け取れないので心配です……
派遣元には次の派遣先を紹介されましたが、
遠方で通えないので、断りました。
派遣社員で働いています
契約期間が今月で切れるのですが、
派遣元から、更新しないと言われました。
この場合、離職票は会社都合になりますか?
会社都合でないと、失業保険が待期期間1週間で受け取れないので心配です……
派遣元には次の派遣先を紹介されましたが、
遠方で通えないので、断りました。
一番最初の回答、keikoubon様が正確・的確です。
派遣社員・契約社員の3年以内での契約満了に
伴う退職は、自己都合と記載されても
給付制限のない自己都合とみなされます。
3ヵ月の給付制限なく、7日待期での受給が可能です。
会社都合と同じ扱いになります。
(被保険者期間、11日以上出勤月が通算12ヵ月以上
あることが条件ですが)
この際、次の紹介先云々は全く関係ありません。
今回の契約の満了を持って更新はしないという
理由だけでよいです。
ハローワークに行かれる際、離職票と共に終了した契約書を
持参すればより確実でしょう。
蛇足ですが、例えば契約途中に派遣先(勤務場所)が
変わったであれば、派遣社員から退職を願い出ても
会社都合、になります。
契約継続中に、契約書にある契約内容と大きく
勤務条件(勤務地・賃金・勤務時間等)が変わった
場合には自ら申しでた退職でも、会社都合退職の要求ができ
派遣元会社もそれに応じなければならないとなっています。
派遣社員・契約社員の3年以内での契約満了に
伴う退職は、自己都合と記載されても
給付制限のない自己都合とみなされます。
3ヵ月の給付制限なく、7日待期での受給が可能です。
会社都合と同じ扱いになります。
(被保険者期間、11日以上出勤月が通算12ヵ月以上
あることが条件ですが)
この際、次の紹介先云々は全く関係ありません。
今回の契約の満了を持って更新はしないという
理由だけでよいです。
ハローワークに行かれる際、離職票と共に終了した契約書を
持参すればより確実でしょう。
蛇足ですが、例えば契約途中に派遣先(勤務場所)が
変わったであれば、派遣社員から退職を願い出ても
会社都合、になります。
契約継続中に、契約書にある契約内容と大きく
勤務条件(勤務地・賃金・勤務時間等)が変わった
場合には自ら申しでた退職でも、会社都合退職の要求ができ
派遣元会社もそれに応じなければならないとなっています。
契約社員です。雇用保険にも入っています。 労働契約満了時、更新をしないで、退職した場合は、失業保険ってすぐに、もらえるのでしょうか?
その会社で3年以上働いているのであれば、自分から期間満了をもって退職を申し出た場合、3か月の給付制限がかかります。
3年未満の勤務ですと3か月の給付制限はかかりません。
(7日間の待機期間満了後、支給がスタートします。)
なお、いずれにしても失業給付の受給要件を満たしている前提でのことです。
3年未満の勤務ですと3か月の給付制限はかかりません。
(7日間の待機期間満了後、支給がスタートします。)
なお、いずれにしても失業給付の受給要件を満たしている前提でのことです。
失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。
結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。
結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。
この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?
失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。
結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。
結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。
この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?
失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
・暗黙の了解で…解雇として扱われれば 失業保険の支給が 待機期間を待たずに支給されます。
・退職届を提出する形だと…待機期間3ヶ月が必要になるので 会社に事情を説明して 解雇処理出来るかを判断して下さい。
・退職届を提出する形だと…待機期間3ヶ月が必要になるので 会社に事情を説明して 解雇処理出来るかを判断して下さい。
失業保険について質問です
失業保険について質問させて頂きます。7か月働いた職場を9月で会社都合で退職し、10月から正社員として就職が決まりました。
しかし話を聞いていた以上の仕事内容や残業続きからか体調が悪化してしまい、試用期間中で辞めさせて頂く事になりました。既に社会保険、雇用保険は加入済です。
この場合、今回は自己都合となるため給付制限があるとは思うのですが失業給付金を受け取る資格はあるのでしょうか?休みがなかなかなくハローワークに直接問い合わせが出来ない為、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
失業保険について質問させて頂きます。7か月働いた職場を9月で会社都合で退職し、10月から正社員として就職が決まりました。
しかし話を聞いていた以上の仕事内容や残業続きからか体調が悪化してしまい、試用期間中で辞めさせて頂く事になりました。既に社会保険、雇用保険は加入済です。
この場合、今回は自己都合となるため給付制限があるとは思うのですが失業給付金を受け取る資格はあるのでしょうか?休みがなかなかなくハローワークに直接問い合わせが出来ない為、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
雇用保険の加入期間が支給条件に満たないために 支給されません。
今の会社の雇用保険加入がなければ 支給されていましたが。
今の会社の雇用保険加入がなければ 支給されていましたが。
関連する情報