失業保険の不正受給で質問です。
私の友人が2人、今失業保険をもらっているのに申告をせずアルバイトをしています。

密告がないかぎりバレないとよく言いますが、

年末調整でその人の収入というのは出るのでバレるのではないでしょうか?

年末調整の用紙に記入をする11月、12月までにやめれば大丈夫!
と言っていますがその用紙に記入しなければバレない事も多いものなのですか?

よろしくお願いします。
>年末調整の用紙に記入をする11月、12月までにやめれば大丈夫!
ん?
何のことを言ってるのでしょうか?

まあ、いづれにせよ、年末調整でバレる事はないですね。ハローワークに年収が分かるような書類はいきませんから。

そんな的外れなところに注意いっていて、それが、正しいと思い込みおおっぴらに話しをしてるあたりが逆にアダになる可能性がありますね。
つまり、水道管のモレと同じで、穴があいてる場所をそこだと間違って認識してそこばっかり、気を使っていたら、実は違うところがもれてました。。。みたいな。正しい知識のない人間がうまくたちまわろうとしても、かならず、どこかでほころびが出ます。
失業保険を貰いにハローワークに行きたいのですが会社から頂いた離職書をみると保険証の住所と違う所になってました

運転免許所と保険証は
同じ住所ですが

離職書だけが今住んでる住所です。
大丈夫なんでしょうか

運転免許と保険証などの重要記載は本籍をいつも使うのですが訳ありで
その他は現住所をかくので今回履歴書に現住所をかいたので離職書にも書
いたんだと思いますが大丈夫ですかね…すみませんがお願いします
失業給付を貰いにいく、、、という事でよろしいのでしょうか?

だとしたら、正直に現状を話して大丈夫だと思います。と、いいますか正直に話しておかないとあとでややこしくなったりした場合、逆に支払いに支障が出ては困ります。

失業給付に関してはアルバイトを途中でした場合にはきちんと報告が必要ですし、(不正受給するとエラい事に)給付日にはきちんと行かなくてはなりません。

でも、基本、まじめに行く人に冷たい場所ではもちろんありません。きちんと利用すればお得な話なども聞けたりします。

一部、嫌な思いをした話も聞いた事がありますが、ごく一部で、知り合いなどはお得をうけた側です。(詳しく判りませんが、条件を満たせば職業訓練中も含め、通常の期間より長く失業給付を受けられて、かなり助かったようです。)

ただし、お役所仕事的な部分も多く、お得な話はこっちがきちんと色々質問するぐらいでないと教えてはもらえません。ですが、だからこそ、正直に色々話をするほうがいいのです。

相手も人間ですから、面識がある、話を何度もした、、、そういう人のほうに自然と情報が流れる形です。(もちろん、こちらにきちんと知識や調べるだけの方法があれば判る情報なのですが、お得な制度などは意外に知らない事が多いものです)

お早めに足を運ばれる事をお薦めします。(訳ありの程度が少し気になりますが)

追伸>補足、よみました。全然、問題ないです。深くは突っ込んでこられないと思いますので、サラリとその旨をつたえられたら大丈夫です。逆にシドロモドロ、、、となると変な勘ぐりをされてしまうかもです。言いにくい事だったかもしれないことだったのでは、、、と補足いただいた事に少し心が痛みます。
雇用保険、労災保険に加入しない会社はどうしたら加入させられるのでしょうか?
労働基準局で聞いたのですが、通常会社では人数に応じて社会保険や厚生年金、は雇う側と労働者で給料から天引きを
されるのですが、労災保険、雇用保険は会社が労働者1名でも雇用していれば加入しなければならない。
そういった労働基準局で聞きました。今、7/13に面接に行き、うちの会社は福利厚生がないのですがそれでもよければ
働いても構わないですとよ。と言いましたが面接した社長(経営者)は変な事を言いました。(外部委託)にすれば
実際、この会社では誰一人雇用してないことですよね?給料も税金を差し引かなくそのまま働いた分まるまるお支払いします。と言いました。基準局ですべて説明しましたが、通常このような事はあり得ないですね。福利厚生は会社も負担するし、働く側も負担するんです。会社の経費を誤魔化してる。そんな気がします。まるで、自分の会社には雇用者は全くいないと言う事になりますよね?わずかな金額でも株式会社でも個人事業主でも会社で雇用する人がいれば加入手続きをしなければなりません。
経費の削減でしょうか?ただ、単位手続きが面倒、会社は払いたくないのでしょう。労働基準局で密告したら
これから働く私はが密告したと当然!わかることでしょう。中には福利厚生がなくても給与から天引きだれ貰う給料が減るのが
嫌な人もいます。でも、これは事業主として雇用者に必ずしなければならない事です。正社員、バイト、パートでも20時間以上
働いていれば加入する義務が生じます。
このまま、せめて労災保険、雇用保険はつけなければならないのです。
通勤途中に事故、怪我をしたとき、会社が保障してないと医療費は自己負担です。雇用保険も会社を辞めたら
ハローワークで手続きをすれば失業保険は3ヶ月貰えるのです。経営者に今更言うのもなんですが・・会社の利益が少なくなるので福利厚生をしないのでは?ないかと自分なりに思います。
みなさまのお力を是非お借りしたい次第です。
早急にご回答をお願いいたします。勤める会社には7/22から出勤と面接で言いました。せめて自分は、労災、雇用の加入を会社でして欲しいのです。
労働契約書をご確認ください。

業務委託などの扱いになっているのではないですか?

であれば、主様はその会社の社員ではなく「一人親方」です。

ですから、社会保険にも雇用保険にも加入できませんし、労災保険は一人親方として「第2種特別加入者」として自分で保険料を払って加入することになるのです。

「福利厚生がないのですがそれでもよければ」という経営者の言葉は「業務委託でもよければ」という意味でしょう。

経費削減のためにそのような形態をとる会社は多いです。

主様が通常の社員として社会保険・雇用保険・労災保険ありの会社で働きたいのであれば、その話は断ったほうがよろしいでしょう。

maomao20122012さん
友達が結婚退職するといい、とても簡単に
「しばらく失業保険でももらって遊ぶ」などといいます。
うちの兄は3人の子を抱え、失業保険ももらいながら、とても大変な思いをして就職活動をしています。
そう言うのを見てるからか、友達がとても浮ついてる女に思えて仕方がありません。

こう思う私は最低だと思いますが、私と同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
最低ではありません。そう思うのが普通です。
ただ、働く意志がまるでなくても、ハローワークに登録し
就職活動をしているよう装えば、残念ながら受給できてしまうようです。
結婚退職して専業主婦になるのは、すぐに働くことができないと
判断されて資格対象外になるはずなんですが、本人の申告以外で
どう審査されるのか私にはわかりません(被扶養者が対象外かも)。
ハローワークで不正受給を調査している知り合いが、本当に不正が
多いと頭を抱えていました。一人ひとり調査できない状況なんでしょうか。
そうなると情報が頼りですね。
私があなたならきっと密告するでしょう^^;
関連する情報

一覧

ホーム