診断アドバイスお願いします。将来の為に貯蓄したいのです。どちらが税金などを含め有利なんでしょうか?
半年ほど前から同棲し、年明けには結婚を予定。
私35歳、現在無職(失業保険給付)
彼34歳、会社員(年収420万くらい)変動あり
現在は、家賃生活費は私の貯蓄と失業保険から出ています。
内容はザックリ=家賃10万、国保13000/月、年金15000/月、
食費(3~4万)、光熱費通信費(約3万)
そのため、4月より、彼の給与はお小遣いもろもろを引いて残りを毎月、すべて私に預けてくれてます。
一切手をつけずに将来の為、預金しています。
わたしが働いていないため、生活費は(主に食費)などは物価の高い地域在住にしては節約しているつもりなんですが。
質問
①結婚して、夫の扶養になり、アルバイト(10万/月)
夫の給与で生活を賄い、私のアルバイト代を全て貯蓄
②私も正社員(総合職)として働き、扶養にはしばらくならない(共働き)
もしこの場合なら食費は平日は自炊と言う訳にはいかなくなります。
※ わたしが就職したら広告業界なので夜も遅く、土日の出勤することも出てくることが予想されますので・・・
外食や(二人で)、lunch、交際費が増えて、(身なりもあるので衣服費も)かかってくる事が予想されますので
結局10程度の残りしかないように思うんですが。。。。
皆さんのご意見はどう思いますか?
ただ、国民年金より、厚生年金のほうが老後支給は楽ですよね。。。
でも、そうした場合、年齢的にも子供は諦めなきゃならなくなります。
結局、結婚して、旦那さまのお給料では貯蓄などできなし、都内在住ですので家賃は(引っ越し予定)10万はかかりますし
似た環境方、経験豊かな方、どんな意見でも結構です。わたしならこうしますって・・・
いうアドバイス①と②のどちがより貯金できますか?
乱文ですみません。
よろしくお願いします。
半年ほど前から同棲し、年明けには結婚を予定。
私35歳、現在無職(失業保険給付)
彼34歳、会社員(年収420万くらい)変動あり
現在は、家賃生活費は私の貯蓄と失業保険から出ています。
内容はザックリ=家賃10万、国保13000/月、年金15000/月、
食費(3~4万)、光熱費通信費(約3万)
そのため、4月より、彼の給与はお小遣いもろもろを引いて残りを毎月、すべて私に預けてくれてます。
一切手をつけずに将来の為、預金しています。
わたしが働いていないため、生活費は(主に食費)などは物価の高い地域在住にしては節約しているつもりなんですが。
質問
①結婚して、夫の扶養になり、アルバイト(10万/月)
夫の給与で生活を賄い、私のアルバイト代を全て貯蓄
②私も正社員(総合職)として働き、扶養にはしばらくならない(共働き)
もしこの場合なら食費は平日は自炊と言う訳にはいかなくなります。
※ わたしが就職したら広告業界なので夜も遅く、土日の出勤することも出てくることが予想されますので・・・
外食や(二人で)、lunch、交際費が増えて、(身なりもあるので衣服費も)かかってくる事が予想されますので
結局10程度の残りしかないように思うんですが。。。。
皆さんのご意見はどう思いますか?
ただ、国民年金より、厚生年金のほうが老後支給は楽ですよね。。。
でも、そうした場合、年齢的にも子供は諦めなきゃならなくなります。
結局、結婚して、旦那さまのお給料では貯蓄などできなし、都内在住ですので家賃は(引っ越し予定)10万はかかりますし
似た環境方、経験豊かな方、どんな意見でも結構です。わたしならこうしますって・・・
いうアドバイス①と②のどちがより貯金できますか?
乱文ですみません。
よろしくお願いします。
共働き夫婦・子供なしです。
今は「とにかくお金を稼ぐこと」に専念です。
マンションも購入して半分くらい払い終えましたが
、もう少し備蓄してから子供のことを考えます。
年金は70歳から支給される(と、勝手に思って)生活しております。
共働きなので、家事・炊事は全部こなします=我が家は当番制
(おかげでネギとか買って電車・バスに乗って帰っても平気です)
40歳をめどに 働くのをオススメします。
それまでに最低でも2人で5年間で1000万円以上はためましょう。
今は「とにかくお金を稼ぐこと」に専念です。
マンションも購入して半分くらい払い終えましたが
、もう少し備蓄してから子供のことを考えます。
年金は70歳から支給される(と、勝手に思って)生活しております。
共働きなので、家事・炊事は全部こなします=我が家は当番制
(おかげでネギとか買って電車・バスに乗って帰っても平気です)
40歳をめどに 働くのをオススメします。
それまでに最低でも2人で5年間で1000万円以上はためましょう。
夫が仕事を辞めたいと言っています
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
甘いと思いますが、経済的に不安定でもご主人のことが好きだからかまわないと思っているなら、いいのではないでしょうか?
私たち夫婦も30代で共働きです。私は会社役員、夫は大企業のエンジニアです。社会は厳しいものです。嫌な人なんて五万といます。でも嫌な人に振り回される人にも弱さがあると思います。大人ですから、割り切ることや我慢は必要です。粘りがなければお金を稼ぐことはできません。
私もここまでくるのには3回精神を病んだことがありますが、運動をしたり捉え方を変えたりすることで乗り越えることができ、前向きに進んできました。
夫は毎日7時~夜12時まで働いていますが、特に愚痴も言ったことはありません。社会で生き抜くにはしぶとさがないとやってられません。
私たち夫婦も30代で共働きです。私は会社役員、夫は大企業のエンジニアです。社会は厳しいものです。嫌な人なんて五万といます。でも嫌な人に振り回される人にも弱さがあると思います。大人ですから、割り切ることや我慢は必要です。粘りがなければお金を稼ぐことはできません。
私もここまでくるのには3回精神を病んだことがありますが、運動をしたり捉え方を変えたりすることで乗り越えることができ、前向きに進んできました。
夫は毎日7時~夜12時まで働いていますが、特に愚痴も言ったことはありません。社会で生き抜くにはしぶとさがないとやってられません。
無職になるかもしれない状況で家を出なくてはいけません。あなたならどうしますか?
結婚予定で同棲していましたが、婚約破棄となり彼の家を出ることになりました。
一月中には出て行って欲しいといわれています。
姉夫婦が、次の住居が決まるまで居ていいと言ってくれていますが、職場へは2時間以上かかり、交通費も3万強かかります。
現在の仕事は派遣で、一人で暮らしていくにはかなり薄給な為、先日退職を申し出ています。でも引継ぎの都合上最短でも2月いっぱいは勤めなければいけません。
一ヵ月半とはいえ、交通費で5万はきついです。彼にも相談しましたがさすがにそれは負担できないと言っています。
彼はとりあえず職のあるうちにこっち(通勤圏内)で部屋を借り、現職をまっとうし、3月からすぐ別の仕事ができるよう派遣会社にお願いしたらいいと言いますが、見つからなければ無職になります。
失業保険をもらいたくても、自己都合ですので給付は3ヶ月先ですし・・・
この状況で部屋を借りていいものでしょうか。
入居費用と家財道具はすべて彼が負担することになっていますが、この先が不安すぎて決められません。
ご助言、どうかよろしくお願いします。
※補足として
・諸事情あり、実家からの援助や同居は完全に不可能です。
・彼との関係修復はありません。
・友人知人宅にお世話になれる人はいません。
・早急に仕事をしなくてはなりませんので、正社員は無理だと考えています。(選考等長期戦になってしまう為)
結婚予定で同棲していましたが、婚約破棄となり彼の家を出ることになりました。
一月中には出て行って欲しいといわれています。
姉夫婦が、次の住居が決まるまで居ていいと言ってくれていますが、職場へは2時間以上かかり、交通費も3万強かかります。
現在の仕事は派遣で、一人で暮らしていくにはかなり薄給な為、先日退職を申し出ています。でも引継ぎの都合上最短でも2月いっぱいは勤めなければいけません。
一ヵ月半とはいえ、交通費で5万はきついです。彼にも相談しましたがさすがにそれは負担できないと言っています。
彼はとりあえず職のあるうちにこっち(通勤圏内)で部屋を借り、現職をまっとうし、3月からすぐ別の仕事ができるよう派遣会社にお願いしたらいいと言いますが、見つからなければ無職になります。
失業保険をもらいたくても、自己都合ですので給付は3ヶ月先ですし・・・
この状況で部屋を借りていいものでしょうか。
入居費用と家財道具はすべて彼が負担することになっていますが、この先が不安すぎて決められません。
ご助言、どうかよろしくお願いします。
※補足として
・諸事情あり、実家からの援助や同居は完全に不可能です。
・彼との関係修復はありません。
・友人知人宅にお世話になれる人はいません。
・早急に仕事をしなくてはなりませんので、正社員は無理だと考えています。(選考等長期戦になってしまう為)
大変ですね。
2月で仕事を辞めなければいけない状況で、失業給付も先になってしまうと…
失業給付金は諸々の手続きで、実際には退職日から四ヶ月後と考えていた方が良いですよ。
自分なら失業給付金が支給される日から逆算して、今からお金を蓄えておく事を考えます。
新しく借りる部屋の家賃も考えて、四ヶ月食いつなぐ生活費を。
それが無理なら、とくかく今から仕事を探すとかしますね。
どうにもならなかったら、彼にお金を借りるかもしれません。
ちなみに失業給付金は過去六ヶ月の給料が対象になりますので、幾らくらい支給されるかは大体計算できるはずです。
それも頭に入れて先を考えます。
2月で仕事を辞めなければいけない状況で、失業給付も先になってしまうと…
失業給付金は諸々の手続きで、実際には退職日から四ヶ月後と考えていた方が良いですよ。
自分なら失業給付金が支給される日から逆算して、今からお金を蓄えておく事を考えます。
新しく借りる部屋の家賃も考えて、四ヶ月食いつなぐ生活費を。
それが無理なら、とくかく今から仕事を探すとかしますね。
どうにもならなかったら、彼にお金を借りるかもしれません。
ちなみに失業給付金は過去六ヶ月の給料が対象になりますので、幾らくらい支給されるかは大体計算できるはずです。
それも頭に入れて先を考えます。
無職になるのですが、毎月10万円家に入れてといわれました。
私は県外の方と結婚することになり仕事を辞めることにしました。
年齢や持病もあり、まず身体を慣らすため半年ほど仕事はしません。
ですが、私の給料の3倍はある彼から「毎月生活費として10万円入金してほしい」といわれました。
「もちろん俺も10万円だすから」といわれました。
???私、無職になるし、失業保険も3ヶ月後に初めていただけるのに払うのが普通なの?
私はお嫁に行く立場ですが、挙式をしたくない彼を説得したため、挙式などにかかる全般(約150万)は自腹です。
お道具も引っ越し代も私持ちなので(もちろん手伝いなし)はっきりいって金銭的に苦しいんです。
共同の生活費といっても、彼の方が生命保険、車のローン(私の車はローンなし)など占める割合が多いです。
家は彼の持ち家でローンはこれからも共同生活費とは別に支払うらしいです。
なんだかシェアメイトみたいな感じです。
もともと私の方に来て、家で私が料理する材料など一円も払ったことはありません。
私が彼の家で料理する場合も彼は1円も支払いません。
たまに外食して、支払ってもらうことが何度かあると「払ってもらって当たり前だと思っているな!この守銭奴」
といわれるので、できるだけ刺激したくありません。
話はそれましたが、皆さんのご家庭はどんな割合でお金を出し合っていますか?
私は県外の方と結婚することになり仕事を辞めることにしました。
年齢や持病もあり、まず身体を慣らすため半年ほど仕事はしません。
ですが、私の給料の3倍はある彼から「毎月生活費として10万円入金してほしい」といわれました。
「もちろん俺も10万円だすから」といわれました。
???私、無職になるし、失業保険も3ヶ月後に初めていただけるのに払うのが普通なの?
私はお嫁に行く立場ですが、挙式をしたくない彼を説得したため、挙式などにかかる全般(約150万)は自腹です。
お道具も引っ越し代も私持ちなので(もちろん手伝いなし)はっきりいって金銭的に苦しいんです。
共同の生活費といっても、彼の方が生命保険、車のローン(私の車はローンなし)など占める割合が多いです。
家は彼の持ち家でローンはこれからも共同生活費とは別に支払うらしいです。
なんだかシェアメイトみたいな感じです。
もともと私の方に来て、家で私が料理する材料など一円も払ったことはありません。
私が彼の家で料理する場合も彼は1円も支払いません。
たまに外食して、支払ってもらうことが何度かあると「払ってもらって当たり前だと思っているな!この守銭奴」
といわれるので、できるだけ刺激したくありません。
話はそれましたが、皆さんのご家庭はどんな割合でお金を出し合っていますか?
そんな状況把握、養うと言う認識不足の方と結婚して大丈夫ですか?
あなたと共働きなら、まぁ話は分かりますが、かなりお金にシビアな男性だし、外食程度で恩着せがましいセリフを吐きますよね。
あなたが手料理した際、すべて自腹ならお互い様だとしか思いませんが…当然互いにお礼は必要です。
無職に10万って事は、要は無職を承諾してないからでしょうね。
あなたと共働きなら、まぁ話は分かりますが、かなりお金にシビアな男性だし、外食程度で恩着せがましいセリフを吐きますよね。
あなたが手料理した際、すべて自腹ならお互い様だとしか思いませんが…当然互いにお礼は必要です。
無職に10万って事は、要は無職を承諾してないからでしょうね。
関連する情報