厚生年金を受け、会社勤務をしています。所得が28万円を超える為、年金が減額されています。
会社が年金機構に登録した額と勤務の総支給額に差額があり、2万円多く引かれています。
変更方法を教えて下さい。
金額的に 下記、記入します。
厚生年金額: 20万円
会社からの総支給額: 12万円(精勤手当等が無い為)
会社が申請した額: 16万円
結果的に 差額 4万円の半額: 2万円毎月多く、引かれています。

日本年金機構に対して、変更を申し出ましたが、4,5,6月の平均額で年に一度
訂正されるのみ、と、言い張っています。
毎月、2万円多く引かれている事は納得できません。月々、清算を申し出ているのではありません。
既に、8カ月、間もなく1年で20万円多く引かれた事のなります。
こんな非常識な規定がまかり通っているのでしょうか?

従来、年金保険料が 所得16万円に対して 1.3万円取り立てている額の規定だと思いますが?
この、1.3万円すら、年金所得者から差し引く必要が無いものと思っています。
ましてや、失業保険まで、取っている事も納得いきません。

どうぞ、変更方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
どんなに理不尽でも制度に基づいての結果ですから、撤回することはできません。

>訂正されるのみ、と、言い張っています。

言い張るとはおかしな表現ですね。では不正処理をしろということでしょうか?あなた一人を不正処理したら、みんな不正処理を希望しますよね。

>どうぞ、変更方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

会社に訂正処理をしてもらうしかありません。月額変更ができないのであれば、16万円の報告が間違いだったと訂正してもらうのです。この訂正が提出されれば、停止された年金は遡って支給されますよ。そこまでこだわるのであれば、会社に強く間違いを申告することです。それしかありません。

>こんな非常識な規定がまかり通っているのでしょうか?

非常識ではありませんよね。12万円が事実であれば、会社が間違った報告をしているだけです。会社が間違いを訂正すればいいのです。訂正してくれなければ年金事務所の判断で下げるわけにはいきません。それこそ非常識になってしまいますよ。

>失業保険まで、取っている事も納得いきません。

制度とは本人の納得がなくても強制されるものです。失業保険を納めたくないのであれば、就業時間を5時間未満に抑えることです

不満を、向けるべき相手が違うから、ごりをしにしかみえません。
失業保険給付条件について
会社に今年4月頃に入社し、自己都合で12月初旬に退職を
しました。会社からは離職票はもらいました。
雇用が12カ月以上入っていなければ失業保険は
おりないですよね?4月以前は学生でした。
そうですね。
それだと残念ですが手続きは無理でしょう。

因みに、退職理由はどのようなことでやめられたのですか?
例えば、残業がとてもひどく毎月の残業時間が50時間以上続いていたとか何か理由がありましたか?
病気で退職→失業保険の給付について
病気療養のため4カ月仕事(正社員)を休職しました。
その後、医師から就業許可がおりましたが、現職の仕事は通勤も遠くハードワークのため、近くでパートから社会復帰したいと思い、退職することにしました。

病気での退職だと3け月待たずに7日間で受給出来ると聞きましたが、私の場合全く仕事や求職活動が出来ない状態という程ではないのでそれにはあたらないでしょうか?

またもし3カ月待たなければいけないのであれば、今まで休職してたこともあり貯金も無く、生活出来ないのでパートを始めようと思います(生活のためには週3日程度は働かなければなりません)が、その場合失業保険は受給出来なくなってしまいますよね?
そうなると病気の体にムチ打って働く収入より、働かないで失業保険をもらった方が収入が倍くらいになってしまうので、正直やりきれない気持ちになってしまうのですが、どうしようもないことなのでしょうか?

よろしくお願いします。
日本の厳しい雇用環境を考えると、今の会社で働いて、残りの休職期間をすべて使い果たして、会社都合による解雇が正解と考えます。1か月働いて、また、医者に診断書を書いて貰って、6か月休む、それを4回くらいは繰り返せるはずです。実際、あなたの病気の原因が何かは知りませんが、もし仕事が原因であれば労災を申請して休職もできます。一生年金がでることもあります。この厳しい経済状況ですから、いなおって、図太くいきましょう。どちらにしても、正社員からパートではたぶん、続かないと思います。現実はそんなに甘くないですよ。使える権利は行使して、からゆっくり考えましょう。
会社都合の退職であれば、ハローワークに申請後、翌日から失業手当が支給されます。自己都合であれば、3カ月後です。
失業保険は、直近6カ月の月給の平均の7割くらいは支給されると思います。それと、パートの給与を比較して高い方を選ぶのが賢明と考えます。
私的な意見としては、会社の近くに、引っ越すのがベストかと考えます。
結婚による海外転居の場合の失業保険
2008年3月に正社員雇用され、2009年12月末に退職します。
退職理由は自己都合で「結婚による海外転居」によるものです。


来年アメリカ人の婚約者と結婚し、アメリカに移り住む予定です。
ただ、アメリカへの入国(フィアンセビザ)の取得中で、
取得まで日本でまだしばらく生活をします。

早く退職したのは、ビザ申請のために平日に行う作業が多く、
業務上平日に休むのが難しいのと、
上司に辞めるなら早く辞めてほしいと言われたのもあります。

退職後、なにかしら仕事をしないと生活ができないので、
現在探していますが、しばらく見つからなかった場合は失業保険に頼ることもできるのでしょうか。

自己都合の退職なので退職後3ヶ月後からの給付だと思うのですが、
退職するのが初めてなので、雇用保険のことについてもまだよくわかっていません。

状況の補足がもっと必要かもしれませんが
回答をお願いいたします。
いつ海外へ行くかがわかりませんが、そのことを伏せて申請することでしょう。
仕事を探していることが前提であるため、海外へ行ったら当然、受けられなくなります。
関連する情報

一覧

ホーム