失業保険不認定について
認定日までに求職活動を二回して(職安での紹介状経由の応募→一社辞退、一社不採用)
単発派遣に一日行きました。(失業認定書に記入)
認定日に職安に行き手続き
を待ってると上記の二社応募を認定書に同日に記入したため求職活動を一回にしか認められないと言われました。
再度名前を呼ばれ次の認定日と単発派遣の分を差し引いてますと言われたので問題なかったのかなと帰宅しました。
受給資格者証を見ると失業不認定一回と記載されてました。
聞きたいのは失業不認定となってしまったら何かあとから影響があるのかと
二社応募で二回の求職活動にはならないのかということです。
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
認定日までに求職活動を二回して(職安での紹介状経由の応募→一社辞退、一社不採用)
単発派遣に一日行きました。(失業認定書に記入)
認定日に職安に行き手続き
を待ってると上記の二社応募を認定書に同日に記入したため求職活動を一回にしか認められないと言われました。
再度名前を呼ばれ次の認定日と単発派遣の分を差し引いてますと言われたので問題なかったのかなと帰宅しました。
受給資格者証を見ると失業不認定一回と記載されてました。
聞きたいのは失業不認定となってしまったら何かあとから影響があるのかと
二社応募で二回の求職活動にはならないのかということです。
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
私も失業保険受給中です。
失業不認定というのは、失業の状態であったと認められないということですよね?
そういった事態になったことがないので確かには分かりませんが、
私の受給資格者証には、支給金額の欄に今回の支給金額が書かれていますが、記載されていますか?
なければ今回の支給はないということになるのではないでしょうか。
同じ日に2社応募で2カウントにならないのかという部分は、相談員の裁量が大きいみたいです。
しおりには書いていませんよね>< ハローワークによって対応が異なるようです。
でも応募だけだと1カウントですが、実際に面接をした場合1回の面接で2回の求職活動にカウントされるはずなのですが、どうなんでしょう。実際に受けて不採用ということなんですよね?
問い合わせてみた方がいいかもしれませんね。
失業不認定というのは、失業の状態であったと認められないということですよね?
そういった事態になったことがないので確かには分かりませんが、
私の受給資格者証には、支給金額の欄に今回の支給金額が書かれていますが、記載されていますか?
なければ今回の支給はないということになるのではないでしょうか。
同じ日に2社応募で2カウントにならないのかという部分は、相談員の裁量が大きいみたいです。
しおりには書いていませんよね>< ハローワークによって対応が異なるようです。
でも応募だけだと1カウントですが、実際に面接をした場合1回の面接で2回の求職活動にカウントされるはずなのですが、どうなんでしょう。実際に受けて不採用ということなんですよね?
問い合わせてみた方がいいかもしれませんね。
産前産後休暇手当と失業保険算定月についてです。
失業保険の算定月は、1ヶ月のうち給与支払いが11日以上ある月ですよね?
例えば、給与支払いは10日で残りは産前休暇の手当で受け取った場合、この月も算定月に含まれるんですか?
つまり、産前産後休暇中の手当は給与所得と見做されるんでしょうか?
ないとは思いますが、出産一次金も給与所得になるんでしょうか?
よろしくお願いします!
失業保険の算定月は、1ヶ月のうち給与支払いが11日以上ある月ですよね?
例えば、給与支払いは10日で残りは産前休暇の手当で受け取った場合、この月も算定月に含まれるんですか?
つまり、産前産後休暇中の手当は給与所得と見做されるんでしょうか?
ないとは思いますが、出産一次金も給与所得になるんでしょうか?
よろしくお願いします!
失業保険の事を質問されているって事は産前もしくは産後に退職されると考えてよろしいのでしょうか?
雇用保険の賃金算定は締日でみますので、支払日は関係ありません。
産前産後の休みを取得されると言う事は原則賃金は発生しませんよね?
(なかには基本給だけ発生する会社もあります)
その後に、退職されるのであれば離職票に産前産後休暇○日と備考の欄に記入してあり、算定からは外されると思いますよ。
=補足の補足=
>前月の給与締日の翌日から当月の締日までに11日以上ある月が算定月という事ですか?
その通りです。ちなみに完全月に11日以上です。
雇用保険の賃金算定は締日でみますので、支払日は関係ありません。
産前産後の休みを取得されると言う事は原則賃金は発生しませんよね?
(なかには基本給だけ発生する会社もあります)
その後に、退職されるのであれば離職票に産前産後休暇○日と備考の欄に記入してあり、算定からは外されると思いますよ。
=補足の補足=
>前月の給与締日の翌日から当月の締日までに11日以上ある月が算定月という事ですか?
その通りです。ちなみに完全月に11日以上です。
転職の手続きについて
転職をする予定です。
現在の会社では契約社員の雇用です。
まだ正社員にはなっていませんが、保険などの福利厚生は正社員と同じです。
次の就職はタレント事務所に所
属します。
健康保険を今の会社のまま2年継続できるらしいのですが、会社負担分を含め、全て自己負担です。
国民保健に加入するのとどちらがいいのでしょう?
また、次の正社員雇用がなければ、失業保険は区役所等で受け取れるのでしょうか?
あと、年金や住民税のことなど全て会社まかせにしてしまっていたので、よくわかりません。
こういうことはどこに相談すればいいのでしょう?
弁護士事務所とか税理士?会計事務所?
わかりやすく解説しているサイトなどはありませんか?
みんなどうしているんですか?
転職をする予定です。
現在の会社では契約社員の雇用です。
まだ正社員にはなっていませんが、保険などの福利厚生は正社員と同じです。
次の就職はタレント事務所に所
属します。
健康保険を今の会社のまま2年継続できるらしいのですが、会社負担分を含め、全て自己負担です。
国民保健に加入するのとどちらがいいのでしょう?
また、次の正社員雇用がなければ、失業保険は区役所等で受け取れるのでしょうか?
あと、年金や住民税のことなど全て会社まかせにしてしまっていたので、よくわかりません。
こういうことはどこに相談すればいいのでしょう?
弁護士事務所とか税理士?会計事務所?
わかりやすく解説しているサイトなどはありませんか?
みんなどうしているんですか?
誰もが健康保険と国民年金に加入する義務があります。
貴方が勤めていた前職は社会保険に加入していたため
健康保険と厚生年金という形でこの要件をクリアしていました。
次の職場に社会保険があれば大丈夫です。
ない場合は社会保険の任意継続か国民健康保険に加入するかの
選択になります。
通常は社会保険は負担してもらっていたので今までの2倍のなるので
国民健康保険の方が安くなるケースが多いです。
ご自分で区役所に行き国民健康保険の手続きになります。
また国民年金の手続きもあるので国民健康保険と一緒に
区役所で手続きになります。
国民年金手帳と社会保険脱退証明(前の会社からもらってください。)
脱退した日から国民健康保険の加入と見なします。
認印をお持ちください。
次の就職をやめて失業手当をもらう場合
失業の状態である場合は
国民年金が7月から6月サイクルの申請になりますが
免除の申請も可能です。
雇用保険受給資格者証もお持ちください。
そのため職場が決まっていない場合はまず失業の手続き
そして国民健康保険と国民年金の手続きになります。
失業手当はハローワークで手続きです。
住居を管轄するハローワークに行き、
「求職の申込み」を行ったのち、手続きです。
必要なものは
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ハローワークでは、受給要件を満たしていることを確認した上で、受給資格の決定を行ないます。
待機期間7日間自己都合などの理由の場合は
3ヶ月の給付制限の期間があるためすぐに給付にならず
給付期間は3カ月+7日間以後で振込みは認定日以後の数日後になります。
受給できる期間は1年間です。過ぎるともらえません。
住民税は23年の納付分は22年の収入に対して決まるので
送られてきた納付書を自分で払うようになります。
23年収入がなくても頑張って支払わなくてはなりません。
雇用保険と日本年金機構のサイトに詳しく載っていますよ。
ご自分でできる範囲だと思います。
貴方が勤めていた前職は社会保険に加入していたため
健康保険と厚生年金という形でこの要件をクリアしていました。
次の職場に社会保険があれば大丈夫です。
ない場合は社会保険の任意継続か国民健康保険に加入するかの
選択になります。
通常は社会保険は負担してもらっていたので今までの2倍のなるので
国民健康保険の方が安くなるケースが多いです。
ご自分で区役所に行き国民健康保険の手続きになります。
また国民年金の手続きもあるので国民健康保険と一緒に
区役所で手続きになります。
国民年金手帳と社会保険脱退証明(前の会社からもらってください。)
脱退した日から国民健康保険の加入と見なします。
認印をお持ちください。
次の就職をやめて失業手当をもらう場合
失業の状態である場合は
国民年金が7月から6月サイクルの申請になりますが
免除の申請も可能です。
雇用保険受給資格者証もお持ちください。
そのため職場が決まっていない場合はまず失業の手続き
そして国民健康保険と国民年金の手続きになります。
失業手当はハローワークで手続きです。
住居を管轄するハローワークに行き、
「求職の申込み」を行ったのち、手続きです。
必要なものは
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ハローワークでは、受給要件を満たしていることを確認した上で、受給資格の決定を行ないます。
待機期間7日間自己都合などの理由の場合は
3ヶ月の給付制限の期間があるためすぐに給付にならず
給付期間は3カ月+7日間以後で振込みは認定日以後の数日後になります。
受給できる期間は1年間です。過ぎるともらえません。
住民税は23年の納付分は22年の収入に対して決まるので
送られてきた納付書を自分で払うようになります。
23年収入がなくても頑張って支払わなくてはなりません。
雇用保険と日本年金機構のサイトに詳しく載っていますよ。
ご自分でできる範囲だと思います。
失業保険受給中にアルバイトをしたら、その給料分は支給額から減額されるんですか?
それともそれ以上引かれたりするんでしょうか?
それともそれ以上引かれたりするんでしょうか?
受給中の規制を貼っておきますので参考にしてください。
必ず申告するようにしてくださいね。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
必ず申告するようにしてくださいね。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
会社都合退職の件
上司のパワハラで退職する事になりました。退職届を書く様に言われ、イヤイヤ書きましたが、そうなると自己都合退職となり、失業保険が直ぐもらえない事に気付きました。でもハローワークで異議も申し出れば、会社都合にしてもらえる様な事が書いてありましたが、この様なケースで、自己都合から、会社都合にしてもらえて人っているのでしょうか?
上司のパワハラで退職する事になりました。退職届を書く様に言われ、イヤイヤ書きましたが、そうなると自己都合退職となり、失業保険が直ぐもらえない事に気付きました。でもハローワークで異議も申し出れば、会社都合にしてもらえる様な事が書いてありましたが、この様なケースで、自己都合から、会社都合にしてもらえて人っているのでしょうか?
退職してしまってたらもう無理だと思います。
書かされてる段階で駆け込んだら会社都合へ持っていくことは可能でした^^;
書かされてる段階で駆け込んだら会社都合へ持っていくことは可能でした^^;
関連する情報