派遣切りに合いました。住む所もなくなります。失業保険とか住宅支援とか必要書類とか…猿にも分かるように教えて下さい。
それぞれの必要書類、それぞれの注意点とか…助けて下さい。
それぞれの必要書類、それぞれの注意点とか…助けて下さい。
6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間(加入期間)がありますか?
あれば、派遣会社から離職票を離職後早急に発行するように請求しておいてください、放っておくと中々発行しない会社もありますので、ご注意を。
次に、離職の発行が遅れる場合には無くてもいいので、ハローワークへ行って求職者登録を済ませてください、出来ればその時に雇用保険(失業保険)受給手続きも仮手続きが出来ますので一緒に行ってきださい。
住宅手当については、市町村役所の担当になります、また住宅の敷金等の貸付制度(総合支援貸付制度)も市町村の社会福祉協議会であります、詳しくは市町村役所でお尋ねになれば説明してくれます。
他に市町村役所で手続きするものとして、健康保険があります、国民健康保険への切替えですが、離職票の写し又は雇用保険受給資格者証があれば保険料が減免される事があります。
年金に関しては、年金機構の事務所で手続きなんですが、これも減免の可能性があります。
※雇用保険の受給資格が無い場合には、市町村役所か社会福祉協議会での生活保護の申請を、住宅の敷金等の給付もあります。(但し、雇用保険受給資格がある場合には生活保護は受けられませんのでご注意を)
あれば、派遣会社から離職票を離職後早急に発行するように請求しておいてください、放っておくと中々発行しない会社もありますので、ご注意を。
次に、離職の発行が遅れる場合には無くてもいいので、ハローワークへ行って求職者登録を済ませてください、出来ればその時に雇用保険(失業保険)受給手続きも仮手続きが出来ますので一緒に行ってきださい。
住宅手当については、市町村役所の担当になります、また住宅の敷金等の貸付制度(総合支援貸付制度)も市町村の社会福祉協議会であります、詳しくは市町村役所でお尋ねになれば説明してくれます。
他に市町村役所で手続きするものとして、健康保険があります、国民健康保険への切替えですが、離職票の写し又は雇用保険受給資格者証があれば保険料が減免される事があります。
年金に関しては、年金機構の事務所で手続きなんですが、これも減免の可能性があります。
※雇用保険の受給資格が無い場合には、市町村役所か社会福祉協議会での生活保護の申請を、住宅の敷金等の給付もあります。(但し、雇用保険受給資格がある場合には生活保護は受けられませんのでご注意を)
一週間で退職。。。
先週入社した会社を辞めようと思っています。この会社が私の前職になるのでしょうか?たとえば次の会社の面接の履歴書や失業保険をもらうベースになる金額はこの一週間だけの会社の給与がそれにあたるのか?ぜひ教えてください。入社、前日まで別の会社に七年間在籍してました。
先週入社した会社を辞めようと思っています。この会社が私の前職になるのでしょうか?たとえば次の会社の面接の履歴書や失業保険をもらうベースになる金額はこの一週間だけの会社の給与がそれにあたるのか?ぜひ教えてください。入社、前日まで別の会社に七年間在籍してました。
その期間は失業保険を受給する際の計算の対象にはなりません。今辞めて失業給付を受給する場合その前の会社の分で計算されます。1週間分の給与は1ヶ月ないので対象外です。
1週間だけでも雇用保険に加入していたのであれば履歴書に書いておいたほうが良いと思います。次の会社が雇用保険の手続きをする時にその会社で交付された雇用保険被保険者証を提出することになりますし、もし紛失したと言って提出しなかった場合職安で生年月日と名前で番号を調べます。その時にばれてしまいますので書いていなかった場合問題になるのでは?
1週間だけでも雇用保険に加入していたのであれば履歴書に書いておいたほうが良いと思います。次の会社が雇用保険の手続きをする時にその会社で交付された雇用保険被保険者証を提出することになりますし、もし紛失したと言って提出しなかった場合職安で生年月日と名前で番号を調べます。その時にばれてしまいますので書いていなかった場合問題になるのでは?
失業保険について質問です、仕事を自分からやめたので3ヶ月後からしか貰えないのですが、2ヶ月後に三ヶ月のトライアル雇用で決まりました、
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
再就職手当のことだと思います。
申請書はもらっていませんか?もらっていないのであれば、正社員になったらハロワに行ってもらいましょう。申請期限があるものですから、期限を過ぎるともらえるものももらえなくなります。金額は基本手当日額×残日数×60パーセント(上限あり)です。基本手当日額等は受給資格者証に書いてあります。
申請書はもらっていませんか?もらっていないのであれば、正社員になったらハロワに行ってもらいましょう。申請期限があるものですから、期限を過ぎるともらえるものももらえなくなります。金額は基本手当日額×残日数×60パーセント(上限あり)です。基本手当日額等は受給資格者証に書いてあります。
離職票紛失について
離職票がありません!
失業保険の手続きをした時までは覚えているのですがその後どうしたのか...。
主人の健康保険にいれてもらうのに必要になるそうです。
もし、ハローワークで回収されてそのままってことはあるのでしょうか?
再発行は可能なのでしょうか?
詳しい方お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
離職票がありません!
失業保険の手続きをした時までは覚えているのですがその後どうしたのか...。
主人の健康保険にいれてもらうのに必要になるそうです。
もし、ハローワークで回収されてそのままってことはあるのでしょうか?
再発行は可能なのでしょうか?
詳しい方お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
再発行できるかはわからないのですが、とりあえずハローワークと元の職場を管轄していた保険組合にかくにんしてみたらどうでしょう!?!?
きっと無くす人も多いでしょうし、何かしらの対応を教えてもらえると思いますよ(^^)
きっと無くす人も多いでしょうし、何かしらの対応を教えてもらえると思いますよ(^^)
失業保険の求職活動について質問です。
鹿児島県では、ハローワークのパソコン閲覧だけで失業保険は貰えますか?
今度、2回目の認定日があるのですが、自己都合での退職なので、3回以上の求職活動が必要だと言われました。
希望の会社がない場合、初回認定日後のセミナー参加とパソコン閲覧を2回以上でも3回以上の求職活動と認められるのでしょうか?
県や市によっては、求職活動にならないところもあると知り、今回質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
鹿児島県では、ハローワークのパソコン閲覧だけで失業保険は貰えますか?
今度、2回目の認定日があるのですが、自己都合での退職なので、3回以上の求職活動が必要だと言われました。
希望の会社がない場合、初回認定日後のセミナー参加とパソコン閲覧を2回以上でも3回以上の求職活動と認められるのでしょうか?
県や市によっては、求職活動にならないところもあると知り、今回質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
何故このような質問なんでしょうね。
最初に説明会があり、その時に説明されているはずですが、聞いていませんでしたか?
求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で違いがあります。
鹿児島の方がこの質問を見てくだされば正しい回答が得られるかも知れませんが・・・
ひとつ言える事はパソコンでの検索の後に受給資格者証とか失業認定申告書にハンコを貰うとか、何か証明になる書面を貰うとかありませんか?
要は貴方がハローワークのPCで求人検索をされた記録(証拠)があるかどうかです。
何もないのであれば認定されない可能性大です。
明後日の月曜日にハローワークに電話して確認するか、直接ハローワークに出向き聞いてみるかです。
その上で不足回数分の求職活動をする事です。
最初に説明会があり、その時に説明されているはずですが、聞いていませんでしたか?
求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で違いがあります。
鹿児島の方がこの質問を見てくだされば正しい回答が得られるかも知れませんが・・・
ひとつ言える事はパソコンでの検索の後に受給資格者証とか失業認定申告書にハンコを貰うとか、何か証明になる書面を貰うとかありませんか?
要は貴方がハローワークのPCで求人検索をされた記録(証拠)があるかどうかです。
何もないのであれば認定されない可能性大です。
明後日の月曜日にハローワークに電話して確認するか、直接ハローワークに出向き聞いてみるかです。
その上で不足回数分の求職活動をする事です。
失業保険の申請について質問です。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
住民票が実家にあるのなら、実家の住所管轄の職安への申請が可能です。
ただし、その場合、説明会、4週ごとの失業認定日、すべて実家の住所管轄の職安に出向くことになります。
住所移したほうが楽だと思いますし、それ以前に居住地と住民票は一致していないといけません(話かわってますが)。
地方自治体の税収のこと、考えたことありますか?
補足に対して…
離職票を発行しなおすことは必要ありません(というより紛失以外はできません)。
ただ単に、訂正してもらえば済みます。
「在職中の居所を書かれましたが、実際の住所はこっちです」と。
ま、わざわざ聞いてこないかもしれませんが。
ただし、その場合、説明会、4週ごとの失業認定日、すべて実家の住所管轄の職安に出向くことになります。
住所移したほうが楽だと思いますし、それ以前に居住地と住民票は一致していないといけません(話かわってますが)。
地方自治体の税収のこと、考えたことありますか?
補足に対して…
離職票を発行しなおすことは必要ありません(というより紛失以外はできません)。
ただ単に、訂正してもらえば済みます。
「在職中の居所を書かれましたが、実際の住所はこっちです」と。
ま、わざわざ聞いてこないかもしれませんが。
関連する情報